
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
「三平方の定理」美しい定理ですね。他の方も言っている様に三平方の定理の事実は古代エジプト時代から知られていたのいたようです。
三平方の定理に当てはまる数字を使って正確に直角を作ることが出来ます。この技術を使って古代エジプトではピラミッドを造ったり土地の測量を行っていたのでしょう。
ただ数学的な証明が与えられたのがピタゴラス集団によるのかも知れません。
集団という言葉を使いましたがピタゴラスは個人名と言うよりも数学者集団のようですね。この様な事は別にピタゴラスに限りません。
たとえば前世紀の有名な数学者「ブルバキ」。「数学原論」の著者です。代数、解析、その他で得られた数学的事実(人類の知的財産)を現代数学の立場から全て編集し直しました。
数学の世界では後生に残る名前です。しかしこれもピタゴラスと同じで個人名では有りません。数学者集団です。
>数学が苦手な大学生です
学生時代に数学を是非勉強してみてください。数学の知識や考え方はあなたの人生の宝になると思います。
中学校の数学の教科書から復習するのは効果的とも思えません。あなたは既に大学生です。高い立場から数学を眺めることが可能です。
私が推薦するのは吉田 武著「虚数の情緒」です。漢字にルビが振ってあったりして読みやすいです。中学生も読めるようにとの配慮だそうです。
記述は平易ですが内容は高度です。amazonのレビューなどを是非見て下さい。
長々失礼しました。良い人生を。
No.3
- 回答日時:
ある寺院で、多数の正方形が敷き詰められた石畳のすべての正方形に対角線が引かれており、その直角二等辺三角形の1つと周囲の正方形をながめていて気がついたといわれています。
No.2
- 回答日時:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%BF% …
によると「よく判っていない」らしいです。
上記に書いてあるように、ピタゴラスのずっと前の「古代エジプトでも知られていた」と言うのですから、ピタゴラス弟子発見説も嘘でしょう。
によると「よく判っていない」らしいです。
上記に書いてあるように、ピタゴラスのずっと前の「古代エジプトでも知られていた」と言うのですから、ピタゴラス弟子発見説も嘘でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数A nは自然数とする。n , n+2 ...
-
至上最難問の数学がとけた
-
【線形代数】基底、dimVの求め方
-
重心点の位置
-
「数学が好き」という人は、ど...
-
数Iの問題です
-
フーリエの積分定理がわかりません
-
整数問題9 激難 続き ご迷惑を...
-
数学の《mod》について詳しく、...
-
実数の整列化について
-
剰余算
-
A,Bの異なる2つの箱に異なる1...
-
定理と公式は、どう違いますか?
-
【遊びのピタゴラスイッチはな...
-
高一数学接弦定理 〔 チャート ...
-
x^100を(x+1)^2で割ったときの...
-
大学の記述入試で外積は使えま...
-
√101(mod247)=71の意味
-
4.6.8で割るとあまりはそれぞれ...
-
留数定理とコーシーの積分公式...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の記述入試で外積は使えま...
-
【遊びのピタゴラスイッチはな...
-
lim[x→+∞](x^n/e^x)=0 の証明
-
ピタゴラス数について。
-
至上最難問の数学がとけた
-
【線形代数】基底、dimVの求め方
-
「整数係数方程式の有理解の定...
-
数A nは自然数とする。n , n+2 ...
-
接弦定理の逆は、高校で習いま...
-
A,Bの異なる2つの箱に異なる1...
-
置換の偶奇の一意性の証明について
-
直角三角形じゃないのに三平方...
-
オイラーの多面体定理の拡張
-
留数定理とコーシーの積分公式...
-
この問題の解き方を教えてください
-
完全数はどうして「完全」と名...
-
フーリエの積分定理がわかりません
-
数学です!! この問題を分かり...
-
ほうべき(方巾)の定理について
-
ロピタルの定理
おすすめ情報