dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一応機械系の人間なのですが,振動はどうも苦手で...誰か教えて下さい。
自励振動とは何ですか?(ランダム振動と同義?)
強制振動とはその固有周波数で外部から強制的に加振した際に発生する振動ですよね?それでは自励振動とは?
また,自励振動を回避ためするにはどうすればよいのですか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

振動の回避について


何が振動しているのかわからないので、ありきたりなことを書きます。

・振動の元となるエネルギーを受けないようにする。 橋などが風で振動しないように、風をスムーズに流せるようにします。

・損失をわざと大きくしてエネルギーを発散させる。 ショックアブソーバなどがそうなのですが、質量とも関係があります。 自動車の車体が重いほうが、ショックアブソーバの効きが良くなる(振動しなくなる)のは、単に固有振動数が落ちて変化がゆっくりになっただけではなく、臨界制動条件(機械やってる人でも割と知らないので不安になりますが)内に入って振動しなくなります。

・アクティブ相殺をかける。 クレーンに吊るされた荷物が揺れたとき、揺れを抑えるようクレーンをわざと振ります。(自動制御に近い)
    • good
    • 0

[自励振動を回避ためするにはどうすればよいのですか?]


という質問ですね。
答えはたくさんあると思いますが、やりかたの概念は少ないのでそれについて説明します。
(1)動的バランスをよくする方法。
1. 車のエンジン などは水平対向の形状にすることにより自励振動を抑えて
  います。(垂直方向の振動を抑えています。)
2. 金属回転デイスクなどは、回転バランスをとるために適当な場所に穴を  あけてバランスをとって自励振動を抑えています。タイヤのホイール
  バランスも同じ原理です。
(2) 動的部分を隔離する。これはダンパー材で振動部分、機械的な動的部分  を隔離して他への影響を減らす。これにより装置の自励振動を抑える。
  などが基本的なやり方です。
以上 参考まで
    • good
    • 0

前半の参考URLです.


http://rayn.infoseek.livedoor.com/index3/softwar …
http://www.meiritsu.co.jp/page/jo_subindex_a.html

自励振動の補足としては,一定の向きの摩擦力など,周期的でない力が働くにもかかわらず発生する振動です.
回避策は機械系に詳しい他の方にお願いします.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A