
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Mell-Lilyさんからも回答があったね。
よかったですね。「時間と空間」の考えは「存在と時間」と言い換えると本当に哲学的な問題なのです。mmkyさんの頭を何十年も悩ませて続けている問題です。
数学では、次元はいくらでも増やせるのですが、4次元以降の物理的意義とか意味は頭のなかでしか表現できないのですね。概念なのです。たとえ実際にあったとしても見えないからね。
それから、
「時間と空間て密接な関係ですよね?
虚時間があるのなら、虚空間というのもあるんでしょうかねぇ??
余談ですが。。。」
とのことですが、やはりありますね。この際、参考までに説明しちゃいましょう。
#2のMell-Lilyさんの回答にありますが、
「時間の変数に虚数を用いれば、時間と空間を完全に同質なものとして扱うことができます。」が正しいとすれば、虚時間の空間が存在して、その空間は、皆さんが住んでいる三次元空間(実時間がありますので、物理的な4次元時空間)を内在するものですね。#1で時間超平面の概念を書いておきましたが、それに近いですね。この虚時間は、私たちが使っている相対時間(実時間)とはすこし違った意味ですね。
この表現???だと思いますので、また、また、簡単な概念で説明すれば、たまねぎの皮、中身を皮が何十にも中身を包んでいますね。三次元の時空間を4次元時空(虚の時間空間とよんでもいいかな。)が包みさらに4次元時空を5次元空間(時空とはいえないか、空間かな。)が包む、と無限の時空が広がっているのです。(このモデルは概念的に正しいように思います。)
このたまねぎモデルは宇宙で1つではないのです。それは時間そのものが絶対的ではなく相対的ですので、虚時間もたくさんあるのです。星ごとに、銀河ごとにあると思っていいのかな。
スタートレックというTVドラマがありますが、宇宙船はこの虚時間時空を運行しているのですね。宇宙全体で虚時間もたくさんあるので、虚時間空間の
時間差だけ航行すれば数十光年先の宇宙までいけるのですね。数時間から数日で数十光年先へですよ。3次元世界では光速度しか飛べませんから、実現すればすごいですね。数百年先の未来には可能かも知れませんね。
というのは、このような概念が存在するということ自体が実際にあるという
ことの証明だからです。原子力潜水艦ノーチラス号だって200年も前のSF小説の世界だったのですからね。
少し、長くなりました。参考まで
お礼 遅くなってしまってごめんなさい。
下のお礼の内容も見て頂きたいのですが 虚数自体が分からなくなってしまいました。
mmkyさんの『哲学的』という言葉で 言い方悪いですが諦めがつきました。
最近 宇宙というものに関心を持ち始めたのですが まだ私には『虚時間』のテーマは早かったようです。 苦笑
また 宇宙に関しての質問をするかと思いますので その時は是非答えてやってください。
今日は 大きな宇宙を見ることよりも 小さく攻めようとも思い また新しい質問をしています。
もし見てくれていたら 教えてくださいね
No.4
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
時間の変数に虚数を用いれば、時間と空間を完全に同質なものとして扱うことができます。
そして、虚時間を用いれば、宇宙の開闢の瞬間の特異点を回避することができます。お礼 遅くなってしまって ごめんなさい。
質問して以来 私なりに考えてみたのですが・・・
特異点を回避することができるというのは なんとなく分かりました。
でも考えているうちに『虚数』の意味まであやふやになってしまいました。
数学的な虚数の意味は 理解し易いのですが・・・。
虚数を時間の変数に用いる というのが 理解を超えてしまいます。
こんなんなら 虚時間なんて理解するのは 私には無理でしょうかね(諦め)
No.1
- 回答日時:
熱がでるような質問だね。
回答者なかせの質問があるとすれば「虚時間て、何ですか。」これ最高だよね!虚時間を説明できるサイトあるかな??? あったらmmkyさんも知りたい。
アインシュタインの一般相対論で時間は4次元項だから空間に対して虚時間
にはなるね。でもこれは数学上の直行(空間と時間の位相の問題)表現であって物理的な説明ではないね。
ということで後からoshiete goo さんなどの回答を大いに期待して、
mmkyさんがあえてアドバイスします。(正解はありませんのであらかじめ了解しておいてください。)
「虚の時間」というのですから対象的に「実時間」というのがありますね。
実時間の本質を考えてみると「虚時間」が見えてくると思うんです。
時間は非常に不確定なものですね。世界中で違った時間を使っているでしょう。東京からニューヨークへ行くと光の速度でいっても時間がかかるので
同一時刻には存在できないよね。皆さんの考える実時間は同時に違った場所に存在できない時間ですよね。
だからその逆、同時に違った場所に存在できるのが「虚時間」でないかといえますね。
これ、もっと分りやすくいいますとね。地球から遠く離れたところから地球を見ると、点に見えますね。点の時刻は遠くから見る人にとっては同一時刻と考えれば、地球上のどこにいても同一時刻でしょう。つまり地球は同一時刻のなかにある空間といえますね。点が動いた時に時刻から時刻の差で時間が計測できますね。これを数学的には時間の超平面に空間がある。という風にいいます。ぺちゃんこの時間平面に地球や宇宙が入っていると想像してください。この時間のことを「虚時間」というのではないかと思います。
これmmkyさんの考えだから、信用なしよ!
参考まで
なるほど。やっぱり虚時間って難しいんですね。
なかなか回答がなかったんで、諦めかけてたところでした。
実時間の対象が虚時間・・・確かにそう考えると分かり易いですね。
分かり易いとは言っても、理解は苦しいですが。苦笑
mmkyさんのアドバイスもひとつの考えとして参考になりました。
ありがとうございました。
・・・ところで・・・
時間と空間て密接な関係ですよね?
虚時間があるのなら、虚空間というのもあるんでしょうかねぇ??
余談ですが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 虚の時間、真空エネルギー、真空の層転移とは何ですか?
- 2 鉄は超新星爆発により大量に出来るが鉄同位体が約30種類その90%が安定同位体 これが理解出来ません。
- 3 なぜ、気圧が低くなると天気は悪くなるのですか?? また、気圧が高くなると天気がよくなるのはどうしてで
- 4 ガスで出来た星って? 理解できません
- 5 time is life 宇宙と呼ぶ、この世は、すべてが幻影である。理解出来ますか??
- 6 この季節で、熱いのは何月から何月までですか、寒さは何月から何月までですか、カレンダーでは熱いは何月か
- 7 僕達が観測出来ないくらいのものすごく遠い宇宙にも銀河や星団は存在すると思いますか? また膨張してでき
- 8 時間とは、存在時間と不存在時間、である。
- 9 りゅうぐう2の、最終シークエンスは、うまくいったの?
- 10 宇宙科学を研究出来る大学院に進学するためには、今何をするべきですか?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
理論の意味を分かりやすく説明...
-
5
星座の効果的な覚え方はありま...
-
6
虚数空間という概念について
-
7
鋼鉄を水の様に蒸発させられま...
-
8
四次元というのはどんな世界で...
-
9
タイムマシンは作ることは可能...
-
10
「無限空間」「絶対空間」って...
-
11
虚時間
-
12
E=mc2の [光速の2乗をか...
-
13
宇宙はどこまで続いてますか?...
-
14
創造神について
-
15
(3)の問題で、下の方に書かれて...
-
16
運のしくみは科学的に研究され...
-
17
そもそも「無」(存在しない)...
-
18
完全な球体を作ることについて
-
19
示準化石について。
-
20
日本の女性の大学進学率は何パ...
おすすめ情報