
早速ですが、今度ADSL環境を1.5Mから12M(イーアクセス12Mプラス)に変更するのですが、今のパソコン能力で(CPU K-6-2 533MZ,メモリー256MB、windows98SE,インターネットエクスプローラ6SP1、HDD30GB、ビデオカードNVIDIA2MX200,)問題ありませんか?
今、1.5M(NETTUNEを導入し平均1.1~1.33M前後安定して出ております)ですが、300Kの動画配信がやっと見れるような状態です、500Kや700K動画になるとコマ送りの状態になります。(何故1M以上のスピードが出ているのに500Kの動画を満足に見ることが出来ないのでしょうか?)
又、12Mに変更する為に、10BASE-TのLANボードを装着しましたが、100BASE-XTに変更する方が良いのでしょうか?
どちら様か良くご存知の方私の疑問にお答えください、宜しくお願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンの能力は問題ないと思います。
ブロードバンドであればパソコンが高スペックでなければならないわけではなく、むしろ低スペックであっても高速インターネットの恩恵は受けるわけです。また、533MHZあれば、ネットで使う上では十分能力の高いパソコンだと思います。
LANカードですが、仮に100MBの光ケーブルで10BASE-Tのカードを使っていれば速度がかなり低下してもったいない気がします。でも、10Mの速度でも十分速いので、もったいない以外に問題があるわけではありません。12Mの場合、本当に12Mが出るかどうかははなはだ疑問です。10Mのカードでも十分ではないでしょうか?わざわざ買い換えるのはもったいないと思います。
ただ、複数のパソコンでファイルの移動をするときなど100BASE-Tの方がかなり速いです。いずれは100に交換してもよいのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
いくつか誤解があるように思います。
・ADSL12Mで、12Mbpsが出るとは限りません
5Mbpsが出るようなら、100BASE-TXにするといいかもしれません
・仮に12MHzの通信が可能でも、1台のPCでそれにふさわしいコンテンツは殆どありません
運がよければ、ダウンロードが速くなるくらい
そんなに高速なストリーミングはなどはありません
・K6-2 533MHzのCPUで12Mbpsの通信速度に対応できないわけではありません
Pentiumマシンなら10Mbps以上の通信が可能です。
問題は、その上で何をするかという事です
インターネットへの接続の通信速度を、1台のクライアントでどうこう考えるのも
1つの考え方ですが、むしろ、複数のPCで共有して使用する時に、よりその効果が
出ると考えるべきではないかと思います。
100Mbpsの社内LANでもP-300MHz,10BASE-Tが他う三つ変われています。
CPUの能力不足を実感してからでも遅くはないと思います。
No.3
- 回答日時:
私の個人的な意見ですが、今回の件(動画の再生問題)
に関係なく12Mであれば、Nicは100baseのものを利用
された方が良いと思います。最近では100のもので
WOLがついているようなものでも1000円くらいで
売っています。10Baseから100に変えたら
パフォーマンスがあがったという話も聞きますし
10BaseのCardがボトルネックになっていることも
あるようです。(たとえ10M以上出ていなくても)
ここら辺は価値観の問題でしょうね。
それから動画ですが
通常のダウンロードであれば、そのスペックでも
問題ないと思われますが、基本的にはスペックが
足りていないために動きが悪くなるものと思われます。
動画の場合、ダウンロードのほかに再生の処理も
しなければならないため、CPUの能力が不足している
のではないでしょうか?このような場合、全体的に
パフォーマンスが悪くなるのが感じられると思います。
ウィンドウの切り替えが遅くなるなど・・
(一番いいのはツールでCPUの負荷をみてみることです)
もしくは、ストリーミング配信の動画場合は
回線速度が安定していないと、途中でダウンロードが
再生においつかなくなり、バッファの為再生が一時停止
する場合があります。この問題であればは速度の向上
によって解決できます。ただこれは平均して1Mくらい
でているそうですから、ちがうかもしれません。
結局、スペックが足りていないとすれば
おかねをかけてハードウェアを増強する以外に
有効な解決策はないことになってしまいますね。
出来る事といえば、ウイルスバスターなどの
リアルタイムの監視機能を停止させる事くらい
でしょうか。。
これにしても対して効果は上がりませんが・・・
(以前k6-2 500のマシンでこれをやったら
ダウンロード速度が飛躍的にあがった)
あの機能は、結構CPU食うんですよね・・・
大変お詳しく、且つご丁寧にご解答して頂き有難う御座います。
私なりにパフォーマンスを少しでも上げる為に、システムリソースの量を(msconfigをいじり)、以前の68%から起動時80%~83%に増やしたり工夫もしましたがなかなか、大きな効果が感じられません。
自分なりに、いろんな情報を取り入れ改善していこうと思っております。
以上
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ オンキョーアンプA819RSのバイアス電圧が信号入力時に大きく変動する。(Rチャンネルのみ) 2 2022/10/21 13:31
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- FTTH・光回線 J:COM NETというケーブル回線を自宅で使っていても、光回線は開通出来るでしょうか? 3 2023/07/31 06:40
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の修理工場の変更 7 2022/12/03 09:51
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
xvideosを見てると途切れます
-
YouTubeでコメントを書いて戦う...
-
動画を購入する時にHD版と通常...
-
5Kplayer DVD動画保存方法
-
ニコニコ静画にコメントが付い...
-
AVって、スマホとパソコンだと...
-
you tubeのコントロールバーが...
-
PCで焼いたDVDをDVDプレーヤー...
-
Googleフォトに保存してある動...
-
”nup”ってどう訳す?
-
PVをスクリーンセーバーに。
-
Windows10搭載の画面録画 容量...
-
ある特定のサイトがこちらがス...
-
Celeron M 520 から上位モデ...
-
【アノンドロイド】Androidスマ...
-
250が310へアップした場合、何...
-
YouTubeで同じタイトルのゲーム...
-
iPhone11を使っている者なんで...
-
xvideo動画が見れなくなった ど...
-
PowerPoint で動画を再生中に表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
xvideosを見てると途切れます
-
このスペックで動画がカクつく...
-
動画だけがスムーズにいかない。
-
なぜものによっては動画を再生...
-
動画のカクカク現象を直す方法...
-
動画をスムーズに再生したい
-
YouTube動画をサクサク見るのに...
-
Windows10のノートパソコンです...
-
Windows Media Player10 再生...
-
動画の音と画像がプチプチ途切...
-
Windows Media Player10で…
-
ISDN回線とパソコンの性能
-
無線LAN、USB 3.0内蔵、高表示...
-
画面がもたつく、ノイズが入るなど
-
現状のパソコンスペックで12...
-
yahoo動画の頭のCMしか見れない
-
Windows Media Player10で動画...
-
you tubeのコントロールバーが...
-
PCで焼いたDVDをDVDプレーヤー...
-
動画を購入する時にHD版と通常...
おすすめ情報