電子書籍の厳選無料作品が豊富!

車のバッテリーを使って、12v 5wの電球を7~80ヶ点灯させたいのですが、どのサイズの配線を使えば良いのでしょうか?
(並列で繋ぎます。)

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

>100V用の配線だと1本の配線から電球80ヶいけますでしょうか?



いいえ。 残念ながら、最大何ワット流せるか?は、電線の太さで決まります。
100V用とかは電線の周りにある被服の耐電圧の性能になりますので、 100V用の電線は12Vのバッテリーにも使えますが、 1.25sqの場合、やはり4本の配線となります。

車用の電線で無い場合、被服が耐熱性の低い素材ですと、エンジンルーム内の高温箇所では問題になる場合がありますので注意してください。
何れにせよ、安全の為にヒューズの着装は必須です。

130AHのバッテリーですと、今回の電球専用ならば、フル充電で3時間半ほど点灯できる事になります。 
車載のエンジン始動用のバッテリーの場合、エンジン始動などの問題が懸念されるので、今回の電球に使えるのはやはり3分程度でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

100V用でも同じなんですね。
電線の選定や電力の計算など、とても勉強になりました。
今回はありがとうございました。

お礼日時:2008/03/26 05:47

5Wを80個ですと、400W の消費電力ですネ。


一般にヘッドライトの片方が50Wくらいで、両目で100W程度ですので、400Wですと、かなり大きな消費量電力です。
 
電流は約33アンペアとなり、車の配線のイメージでの 「一般的な電線」 では対応出来ない大電流です。

これに対応する電線は、4sq以上の太さで、簡単に言うと1本の電線が鉛筆より太い程度の電線でしょうか。 アーシングで使うような電線とか、バッテリーに直つながっている太い電線のイメージになります。

現実的には、電球20個くらいを1セットにして、セット毎に1.25sqとかの一般的なサイズの電線をバッテリーから配線すれば良いかと思います。

乗用車で作動させる場合、バッテリーだけからの電力供給ですと、3分以内程度にしないと・・・車が走れなくなりそうです。
エンジンをかけた状態でも、発電機の能力を超えそうな心配があります。 電線の太さとともに、発電機の能力も確認したいです。 オルタネーターの強化が必要かも。

一般論ですが、ご参考まで。

参考URL:http://www2u.biglobe.ne.jp/~m-shimo/car/ce.html

この回答への補足

回答ありがとうございます。

1本の配線から電球80ヶではなくて、
4本の配線から各20ヶ点灯させれば1.25sqでも良いわけですね。

ちなみに100V用の配線だと1本の配線から電球80ヶいけますでしょうか?(バッテリーサイズ130位を使用予定です。)

補足日時:2008/03/25 06:30
    • good
    • 0

12v 5wの電球を7~80ヶ点灯



無理ですね・・・・
つかえる電流オーバしている可能性が高いです
バッテリーが直ぐに空になります
エンジンOFFだと10分でエンジンが掛からないなります

この回答への補足

やはり無理がありますか・・。
回答ありがとうございました。

補足日時:2008/03/25 06:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!