dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今アルバイトをしていてるのですが
仕事仲間の人達と毎日何を話していいのかわからず
一日何もしゃべらずに帰ってくることがあります
そんな性格のため、相手から話しかけられるわけもなく
もし話しかけられてもうまい返答ができずに話がすぐに終わってしまいます
そして滅多に話さない自分が話したときなんて、相手に何を言ってるかわからないと言われる始末です
もうすでにコミュニケーション以前の問題だと思いますが・・・
こんな性格?を直したいと日々思っていますが相手に何を言ってるかわからないなどと言われてからはもうどうしたらいいのかわからなくなってしまいました
こんな性格を変えるために私は何をすればいいのか・・・どうすれば変わるのか・・・
皆様のアドバイスが頂きたいです
よろしくお願いいたします

A 回答 (2件)

話すことを目的にするから、自分でも話すことが無くなって、無理に話そうとしてぐちゃぐちゃになるんですよ。



人とのコミュニケーションは、それ自体が目的ではなく、相手と意志を疎通させたり、相手の事を知ったり、自分の事を知ってもらうための道具です。

あなたは、「鉛筆で何か書かなくちゃと思ってるんだけど、何を書いていいか分からない」と言っているのと同じ状態に陥っているのだと思います。仕事をしていて、相手がやっていることや、相手の態度、状態などで「おや?何をしているんだろう」「どうしたんだろう?」とか思うことはありませんか?たとえば、この時期だと「あれ?マスクして通勤してきてる?風邪?花粉症?」なんて疑問がわいたりしませんか?何とも思わないのであれば、まず、会話以前に「人の事を気にする」ということを覚える必要があります。他人のことを気にして、興味を持つ、そうすれば、自然と自分が持った疑問や考えをぶつける必要が出てきます。そうして、初めて会話が成り立ちます。もちろん、相手が何とも思っていなかったり、会話する気分じゃなければ素っ気ない応答になるかもしれませんが、そんなときだってあります。相手も人間ですから。

というように、会話はあくまで道具、目的ではないこと、そこを押さえて、普段の生活で、ちょっと周りのモノや人に目を向けてみると何かが変わってくるかもしれませんよ。

それから、今のバイトの相手と一生つきあう訳じゃありませんよね?少々の失敗は、サラっと忘れましょう。なれてくれば「ごめん、疲れてて訳わかんないこと言ってたね」とか、自分の失敗をネタに、新しい会話を始めるきっかけを作る、なんてことも出来るようになります。
そうすれば、あなたがどういう人か、ということを相手に知って貰うきっかけにもなりますし、いざというときに助けてくれる仲間を増やすとっかかりにもなります。

時間はかかるかもしれませんが、何かが変わると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

backyarDさんの言う「人の事を気にする」これが自分には欠けていたと思い
それを常に心がけて行動していこうと思いました。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/07/22 20:04

はじめまして


その職場は長いのかなぁ?
無理して焦って喋るから通じなかっただけだと思うけど・・・
僕も人見知りが激しいので、慣れるまでは辛かったけど、初めは仕事の質問(何でもいいんやけど)から初めてみては・・・相手がどんな人か解るまで共通の話題ってそれしかないと思うし・・・焦らず落ち着いてがんばって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまってごめんなさい。
アドバイスのおかげもあって、仕事のことが多いですけど少し話せるようになったと思います
ありがとうございました!

お礼日時:2008/07/22 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!