dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浪人して、良かったこと、楽しかったことを教えてください。
浪人したくないと思っている人が浪人したくなるような内容であればなおいいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

質問の内容には、正しい答えはないと思います。


この逆の場合の、
「浪人せずに、良かったこと、楽しかったことを教えてください。
浪人したいと思っている人が浪人したくなくなるような内容であればなおいいです」・・という質問の逆の問題です。
どちらも、多くのケースがあり、考え方や人生観、世界観の問題なので
質問者の受け取りかた次第です。
人生には絶対ということはありませんし、人生の分岐点の
決断は、戻ってやリなおすことは出来ません。
自分の都合のいい回答や、自分と同じ考えしか受け入れないのでは、
どのような回答がきても意味がありません。
そのときそのときで、親、先生、先輩、友人などの意見を聞きつつ、
結局は自分で決めるしかないのです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

daitei様
もう4年も前の質問になりますが、回答していただき、ありがとうございました。今日4年ぶりにOkwaveにログインしました。回答を締めきってしまった上に、ポイントもつけていなかったようで申し訳ありませんでした。今この質問を見ても、すぐに鮮明にああこの回答読んだなあと思い出せます。
この質問の後、結局親と色々あって、一浪して当初の目標だった関西の某国立大学に進学しました。
当時は未来は自分で決めるしかないという言葉の意味を深く考えず、誰か(親)の言葉の通りに生きれば、その誰かがその選択の結果の一部の責任を背負ってくれるとすごく甘く考えていました。
でも、結局、親の一言で、どの未来を選ぶかその責任は自分にしかかかってこないんだなあ泣きながら学びました。
もう来年から社会人になりますが、ちゃんと自分で選択できるように、たくさんのことを見て、学んでいきたいと思います。
回答、本当にありがとうございました!

お礼日時:2012/05/07 18:09

(友人のことなので詳しく書けませんが)


浪人前:ある公務員の職種志望→浪人中:とある芸術系学部志望
に変わりました。
見事合格し、卒業後:マスコミ系会社就職→数年後その会社で出会った人と結婚、幸せに暮らしています。

要は浪人せずにいたら=遠回りしていなければ、新しい夢に出会うことも人生の伴侶と出会うこともなかっただろう、と。
こればかりはやってみなければ解らないですけどね。
また、形はどうあれ(浪人に限らず)、そもそも人生ってそんなことの繰り返しじゃない??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、やってみないと分からないですね!
浪人して、得たこともたくさんありました。楽しかった時も多かったです。
もしあのまま進学していても、学べたことはたくさんあったと思うし、楽しい時間もあったと思います。
でもいつまでも過去を天秤にかけて生きるわけにはいかないですね。
選んだ道から、また一歩一歩大切に進んでいきたいと思います。
回答していただき、ありがとうございました!

お礼日時:2012/05/07 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事