dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年から浪人ですが、とても憂鬱でうつ病になりそうです。
 しかし勉強頑張らないといけないのですが、週に1日くらい息抜きをしたいです。
皆さんはどんなことで生き抜きすると良いと思いますか??また、浪人された方はどのように生き抜きしてましたか??よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

 私は食べることがすきなので、たまにランチ奮発してちょっとおいしいの食べたりすると結構幸せになりましたけど、そんな元気もないときは無性に料理がしたくなりました。

白玉粉こねて団子つくるかバターねってパウンドケーキつくるか。頭を使わない単純作業が良かったです。あっ甘栗の殻ひたすらむいてたときもありました!食べ物ばっかりですね苦笑。でも私は遊びに行っても思う存分遊べないタイプ(なんだか罪悪感)なので。

 いづれにせよ、No.3の方みたいにあんまり構えすぎない方が良いと思います(なまけるのではなくて)。一年間は長いので今からその精神状態だったらもちませんよ。今はこういう時期なんだと受け入れて今自分の目の前にある課題に集中することが大事です。頑張りすぎないようにでも後悔しないように頑張ってください。
    • good
    • 0

浪人中は太る、と言う人が多いので水泳、自転車、ウォーキング、ジョギングなどなにか一つ習慣にしてしまうといいのでは?


肺の中の空気を入れ替えるつもりで毎日三十分くらい外に出るといいです。
また、味噌汁やどんぶりモノ、パスタ類、炒め物など簡単な料理に挑戦するのも頭の違うところを使うようで気分が変わります。自炊の練習にもなるかもしれないし、浪人を許してくれた親の手伝いにもなる・・・かな?
あとは風呂。入試がせまってくると風呂の時間も惜しくなるけど、入浴剤に凝ったりして本など持ち込まずのんびりしてください。
現役の友達とは会わなくてもいいけど連絡だけはとっておくといいです。
    • good
    • 0

私は週に1回息抜きをするより、毎日朝から予備校の授業を受けて、午後2時には大体が終わるので、その後びっちり午後7時まで勉強して、家に帰ってからは自由にしていました。


そのおかげか、ほとんどストレスはたまらず、成績ものびましたよ。
特に遊んだという日はなく、毎日そんな感じでした。
あまり構えすぎると勉強がいやになってしまうので、深く考えずに。
その当時私は、学校の行事や人間関係から開放されて、好きな友達とだけ連絡を取ったりして、勉強だけやっていればいいのだから楽だなと思っていました。
    • good
    • 0

好きなことするのが一番いいと思います。


例えば音楽を聴くとかするとか。映画を見るとか。友達と遊ぶのもいいと思います。
休みの時以外でもスタバなんかが近くにあればそこで休むのもいいかもしれません。
浪人するのは決してマイナスになることばかりではないと思いますよ!
    • good
    • 0

前に同じ内容の質問ありませんでしたっけ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたっけ??

お礼日時:2005/03/30 02:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!