dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これから一浪生活を送るものです。
息抜きで人と会うと、終わった後、虚無感?みたいなものに駆られ、数日間、勉強が手に付かなくなります。かといって、人と会わなければ、精神的に辛くなってしまいます。そこで、週2〜3回1日3時間程度のバイトをしようと考えているのですが、これは危険ですか?また、メンタルを保つ方法があれば、アドバイスおねがいします。

補足:
・僕は武田塾に行こうと思っています。しかし、駿台や河合塾と違い個別なので、武田塾内で友達(仲間)を作るのは難しいです。
・浪人する友達が数名いますが、距離が遠いため、会うことは難しいです。
・家族との会話はほとんどないです。

浪人はそんな甘くないものですが、やはり毎日のように話せる相手がいないと、メンタルが保てないと思っています。

A 回答 (1件)

まず、週2〜3回1日3時間程度のバイトをすることが危険かどうかについてですが、それは個人の体力やスケジュール次第であり、一概には言えません。

ただし、浪人生としての優先事項は受験勉強であり、バイトが勉強時間や精神的な健康に影響を与える可能性があるため、十分に考慮してから決めることをお勧めします。また、自分のスケジュールや体力に合わせて、週1回や1日2時間程度から始めてみるのも良いかもしれません。

次に、メンタルを保つ方法についてです。まずは、自分に合った息抜きの方法を見つけることが重要です。例えば、運動や趣味に没頭することで気分転換する方法や、音楽や映画を楽しむ方法、自然に触れることでリフレッシュする方法など、様々な方法があります。また、人との交流が必要であれば、オンラインでのコミュニケーションや、同じような状況にいる浪人生のコミュニティに参加することも検討してみてください。武田塾内での友達作りが難しい場合でも、他の場所での出会いや交流も探してみると良いでしょう。

最後に、精神的な健康を保つためには、自分にとってストレスとなる要因を減らすことも重要です。例えば、過度な受験勉強や孤独感、自己評価の低さなどは、精神的な健康に悪影響を与えることがあります。そういった状況に陥った場合は、専門のカウンセラーに相談することも検討してみてください。また、自分自身を認め、自分に合ったスケジュールや方法で受験勉強に取り組むことが、精神的な健康を保つ上で大切です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!