dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2Fリビングで柴犬を飼っています。
お散歩の時には私が抱きかかえて階段を下りているのですが、出来れば自分で下りてくれたら・・・と思っています。
1人でもテケテケと上手に下りる事が出来るのですが、いつか落ちそうな気がして。
狭小住宅なので、階段は決して緩やかではありません(小さな踊場があり、もの凄く急勾配というわけではありませんが)

そこで、階段の横幅三分の一くらいに、スロープ代わりの「何か段差を埋めるもの」を置きフラット(坂)にすれば、階段を下りるよりは安全になると思うのです。
滑りにくくて、1段1段設置する、三角形のもの・・・
イメージは、よく駐車場の段差に使用されているものの、高さがあって幅が狭いものです。


一枚板の、長いスロープでも良いのですが、検索しても見つかりませんでした。
何か良いアイデアはありませんでしょうか。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

わたしなら階段の幅1/3位に一段ごとに箱状の物を置いて段数を倍にしますか...



そのうち成長したり、慣れれば本来の階段も昇降できるようになると思います

階段の蹴上げ(1段ごとの高さ)が20センチなら厚さ10センチの板を踏みづら(奥行き)の半分の位置まで敷きます
(5センチの2枚重ねでも良いかな?)

これで段差は10センチ(9センチなら3センチ×3枚とか)

注意するのは蹴上げ(高さ)は揃えること
10センチ・12センチ・10センチ・・・等になると踏み外します

・不要になった時は板がお手軽に再利用出来ます
・費用もそれほど必要では無いでしょう
・幅の調整が簡単(旦那がノコでギコギコ)
・滑り止めマットで巻いても良いかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今でも階段はヒョコヒョコと昇降するのですが、どうもあぶなっかしくて(よそ見でミゾに落ちソファに激突するようなヤツですから)。

計ってみたところ幅20cm奥20cm、やはり狭く急な階段でした。
段数を増やしてみる案、もしかすると一段一段が細かくなりすぎるかな?と思いましたが、ものは試しで一度やってみようと思います。

お礼日時:2008/03/28 15:05

これか


http://www.peppynet.com/shop/d133006.html
これを
http://www.peppynet.com/shop/d099409.html
ご自分で繋ぎ合わせて
何とかならないでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なぜ私という人間は「繋ぎ合わす」という超基本的変則技を思いつかなかったのでしょう。
繋ぎ合わせるならば、合計の長さは数あるスロープの中でピッタリのものを探し出せるかもしれませんね!

・・・あ。
ここで新たな難問が。
一番上はどうやって固定(ひっかけ)すれば良いのでしょうか。
やはり急すぎて、置くだけではだめですよね・・・

固定できるかについて考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/27 13:49

この様な物どうですか


https://www.axiscoltd.com/goods/pita_mat.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
滑り止めマットは今ひいています。

・・・でも、デザインがこちらの方が可愛いので、ポチッと押してしまいそう、魅惑的なお返事です!

お礼日時:2008/03/27 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!