
もう今から6年以上前に家庭の事情でしぶしぶやめてしまった職場の夢を年に何度もみてしまい辛いのです。
その職場には戻ることができなくて違う職場で働きました。
今は結婚をしてパートもでました。
今は、また専業主婦です。
結婚後にいった職場では、ちょっとしたいじめにもあいました。
なんとかのりきったのですが。
ただ、前の職場の夢を何度も見てしまうことが辛いのです。
前の職場での自分は何をしているかというと
一生懸命そのとき担当だった仕事をしているのです。
はっきりとその映像がでてきます。
そして、これやらなきゃっってはりきって頑張ってるのです。
どうしたらこの過去の職場の夢をみなくてすみますでしょうか?
みるたびに辛いです。現実でもたしかに前の職場に戻りたいなとは思いますが、そんなことはもう無理なこととわかっています。
結婚して実家も離れてしまっているしその職場の近くに戻れたとしても事情があってとてもじゃないけどその職場にもう一度やとってくれということはずうずうしくてできません。
私の親が、ちょっとその職場に毒舌をはいてしまったのです。
詳しくは書けませんが、親は嫌がる私を無理やりやめさせました。
私はまだ当時20歳まじかでした。実家で暮らしていました。
親は気にくわないことがあるとすぐに暴力をふるう人でした
母にたいしてもそうでした。(いわゆるDV)
警察にも相談所にいっても誰も助けてはくれませんでした。
結婚して逃げれた感じです。だから、今は幸せでいいのですが。
過去の職場の夢が何度もでてきて辛いのです。
たぶん、仕事を中途半端でやめてしまったせいかもしれません。
その職場では自分の担当が決まっていました。一人でこなしていました。もくもくと。(一人でできるような仕事でした)
周りの人もよくしてくれました。遊びにつれていってくれたりして。
前向いて人生歩んで生きたいのです なのになのに夢が私を過去に連れ戻してしまうのです。もう数年もしたら30代だというのに。
このまま30代を迎えるのは実に悲しいことだと思っています。
誰か、こんな私にアドバイスをください。
カウンセリングを受けるべきなのでしょうか?それとも自分の力でなおるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
もしもその職場を訪ねることが出来、その頃の知り合いや上司が居るのなら、菓子折りでももって『陣中見舞い?』にでも行ってみては??
そして以前は急に辞めてしまって申し訳なかったと…。
恐らくあなたはすっきりできずにいつまでも抱えてしまっているから夢にまで見るのだと思います。
一度会って自分なりの謝罪をすることができればすっきりできるのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりだと思います。
訪ねることが出来ればいいのですが、勇気がでなくって。
もうその職場の人の中では、私の存在など消えているかもなので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
試用期間で、適応性障害と言わ...
-
「治療が長引きそうだし、元の...
-
既婚者同士の職場恋愛、定年退...
-
会社の敬称は御社。では部署の...
-
誰かの異動や退職で泣いたこと...
-
無印良品の新人教育の考え方に...
-
退職理由が結婚ですが婚約破棄...
-
労働者名簿に家族の職籍と学籍...
-
営業所に女一人勤務
-
退職後、源泉徴収票は何日ほど...
-
離職票は最短何日で用意できる...
-
退職 引き止め後に残って良かっ...
-
退職日とは、最後の出勤した日...
-
離職票について 12月末に退職し...
-
公務員で停職処分うけたものは...
-
無職期間の履歴書詐称はバレま...
-
24歳男性です。 靴屋のアルバイ...
-
パートを辞めたい。 現在パート...
-
こんばんは。 保育士半年で退職...
-
こんにちは、 3交代制勤務って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1ヶ月分や次回の給与日までだけ...
-
「治療が長引きそうだし、元の...
-
体調が悪くて会社を休んだ日に...
-
試用期間で、適応性障害と言わ...
-
自己愛性人格障害者が2人職場に...
-
職場にスカーフをして行くのっ...
-
冷房による冷え・・どういう風...
-
嘘つきとゴマすりばかりの職場
-
退職するか、病欠で残るか
-
ほっぺが黒い
-
適応障害の方に質問です。 8年...
-
職場で打ち身で痛い休んでなん...
-
会社の敬称は御社。では部署の...
-
既婚者同士の職場恋愛、定年退...
-
退職時に会社から「健康保険・...
-
無印良品の新人教育の考え方に...
-
誰かの異動や退職で泣いたこと...
-
退職後の国民健康保険や年金の...
-
退職証明書って、退職日前でも...
-
この度、病気のため退職しまし...
おすすめ情報