
4月から大学3回(文型)になって、そろそろ就職のことも考えないといけないのかなあ…と思ったんですが、質問があります。
私は卒業まであと32単位で、4回生で卒論も含め、10単位が必須となっています。
なので3回の間に22単位(11コマ)を最低とればいいのですが、就職活動の為には、3回の後期には講義はできるだけないほうがいいのでしょうか?
今のところ、前期で6コマ(週2回)、後期で5か6コマ(週3回)とろうと考えています。
前期よりも後期の講義で興味深いものが多く、こうなっています。
大学3回の後期で、週3も大学に行き、6コマも講義を受けるのは就職活動をするうえでは良くないでしょうか?
また、みなさんは大学3回の時にどの程度の割合で大学の講義があり、前期・後期でそれぞれ何コマずつとっていましたか、もしくはとっていますか?
回答お願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今春、就活を終えました。
順調に単位が取れているようですね。
週3しか大学行かなくて済むなら就活は余裕持って出来ます。
心配無用です。
もし計画的に時間割を作りたいなら水・木にはなるべく授業を
入れないほうが無難かと思います。
理由は10月~12月に開催される就職イベントは水・木に集中するからです。
回答ありがとうございました。そして就活、お疲れ様でした。
これで、順調に単位は取れてるんですね。少し安心しました。
就活のことも大切ですが、大学生活も満喫したいと思います。

No.1
- 回答日時:
10年以上前に大学に通っていた者です。
余り参考にはならないかもしれませんが、よろしければご覧ください。私の時代は、就職活動が本格化するのが、今より遅かったですから、コマ数は忘れましたが、前後期共毎日授業を取っていました。
質問者様へのアドバイスとしては、可能であれば3年前期の内に22単位を修得することです。関心がある科目があるのであれば、後期の授業も受講すべきでしょう(大学には勉強に行くのですから)し、受講のためであれば週3日でも入れるべきですが、最悪単位を落としても良いようにはしておくべきだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生です、中間テストに寝坊...
-
大学の夏休みは昔より短くなった?
-
大学で前期の単位落としても後...
-
大学四年生 留年しました
-
何で国立大って私立大より倍率...
-
東洋大学・一般入試について
-
大学の1学期間って何ヶ月ですか?
-
国立大学の欠員補充はありますか?
-
国公立の大学院(博士後期課程...
-
仮面浪人のコツ
-
定員割れでも落ちることはあり...
-
大学の合格発表について。
-
立正大学か大東文化大学どちら...
-
大学4年時での授業数
-
大学2年生です この点数で単位...
-
私立大学 後期日程は難易度が...
-
国立前期、後期ダブル合格は可...
-
大学の倍率
-
大学受験の倍率が1.7でした 高...
-
大学の試験でカンニングは後日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学生です、中間テストに寝坊...
-
大学で前期の単位落としても後...
-
電通大(後期一類)か理科大(情報...
-
大学では同じ名前の授業を違う...
-
大学4年時での授業数
-
大学の1学期間って何ヶ月ですか?
-
文系の大学の講義で真面目にし...
-
大学四年生 留年しました
-
立正大学か大東文化大学どちら...
-
大学の夏休みは昔より短くなった?
-
大学の通年科目のテストについて
-
大学後期はいつまで
-
何で国立大って私立大より倍率...
-
前期入試 試験日程が違えば,...
-
友達への合否報告について 先日...
-
gpaが2.8って、低いでしょうか...
-
国公立の前期で合格すると本当に…
-
大学受験の倍率が1.7でした 高...
-
大学入試の前期日程と後期日程...
-
名古屋大学と名古屋市立大学
おすすめ情報