
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
上水の取り出しと引き込み。
名称は違いますが工事としては同じです。あえて言うなら給水事業者(自治体の水道課等)に支払うメーターの権利金がありますが、名称としては負担金または加入金とか言いますよね。負担金としても25万円は高い様に思えますが、自治体によって異なるので確認(役所の水道局)すると良いでしょう。また負担金の他に、開栓手数料や検査手数料、道路占用手数料等がかかる場合があるので合わせて確認すると良いでしょう。ただ、追加の工事費用として話しがある様なのでたぶん二重でしょうね。二重となれば、当初と金額が違うので問題ですし、負担金としても業者の怠慢です。新規取り出しとなれば、負担金は必ずかかるので、最初に話をしなかったのはおかしいですよね。

No.1
- 回答日時:
おそらく、本管取り出し費用は、住宅メーカーが行う水道配管工事費のことで、宅地引き込み費用は自治体に払う水道加入金のことではないでしょうか?
水道加入金は、工事費に関係ないまったく別途の費用なので、後から請求が来て「こんなに追加費用があるの!?」と驚かれる方もいるようです。
費用は自治体によって違いますが、水道管の口径によって決まっています。
市役所のの水道課などに問い合わせてみたらどうでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
都市ガスの配管の深さについて
-
水道管の所有者が分岐を認めて...
-
位置指定道路とされた私道下に...
-
住宅の水道工事で13mmか2...
-
ガス管と水道管の表示杭の義務...
-
ガスメーター 移動
-
増築によるガスメーター移動ガ...
-
共有している私道のガス管が古...
-
瞬間湯沸かし器の取り外し
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
地鎮祭、参列者への御礼
-
大工さん教えて下さい!
-
ビニール袋程度を溶かす液体っ...
-
鉄骨について
-
地鎮祭の後・・・
-
近隣の建築工事で家が揺れます...
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
鉄骨部材の保有耐力接合について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
都市ガスの配管の深さについて
-
ガス管と水道管の表示杭の義務...
-
水道メーター・止水栓がお隣の...
-
水道管の所有者が分岐を認めて...
-
住宅の水道工事で13mmか2...
-
位置指定道路とされた私道下に...
-
親の宅地内に新築する場合の下...
-
増築によるガスメーター移動ガ...
-
3階建てマンション(2DKx11戸)の...
-
水道工事の見積り単価について
-
下水道の工事は強制ですか?
-
瞬間湯沸かし器の取り外し
-
水道の引き込み
-
屋外給水配管の埋設深さについて
-
解体工事の際の損害賠償について
-
共有している私道のガス管が古...
-
水道引き込み工事と上水道本管...
-
工事のための一時的な止水につ...
-
水道口径の変更☆それに伴う費用
-
ガスメーター 移動
おすすめ情報