
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
位置指定道路でも2通りあって、
まるまる民地である場合と90cm幅の官地を含めて位置指定道路の幅を確保し認定をとったものとがあります。
このどちらかで、対応も違います。
後者では、インフラをその90cm幅の官地に敷設してあるものなら行政や企業体による維持管理になります。
前者の場合、民間資金による民地への敷設物です。
公道に敷設許可をとって民間資金により、市町村基準の規格強度のインフラを整備したのなら官への移管は容易ですが、本件はそうではないようです。
そうなると、公費での維持管理は期待できません。
こうした多くの場合は、施設使用者の全世帯で、水利組合を組織して維持管理のための積立を行っているようです。また、新しくその道路に接道した家を建てた世帯にも積立金の義務を課すことで体制を保持しているようです。
No.2
- 回答日時:
一律に決まっているものとは思えません。
その配管が供給者に移管されているかどうかです。その状況はそれぞれの供給者の配管地図に記載されているはずで、おそらくお調べになったのでしょう。このコーナーに質問されているのは、その供給者の見解に異論があるからでしょうか。それは、受益者と供給者と開発業者との個別協議事項だと思います。市町村に移管できていない理由が質問の本質になるのでしょう。
私が住んでいる宅地分譲地は規模が大きいので公道として市に移管され、集中浄化であった下水道と上水道も市に移管され、ガス管もガス会社に移管されています。したがって受益者負担は自宅内配管のみです。
No.1
- 回答日時:
道路の中のガス管、水道管等の所有者・管理者です。
水道局、ガス会社に所有者・管理者がどうなっているか問い合わせてもいいでしょう。
ただし開発業者なりが所有していても、最終的には受益者負担、つまり維持管理によってメリットを受ける利用者が費用を負担するのがスジってもので、釣った魚にエサをくれ続ける開発業者ってのはあまりいないでしょう。宅地分譲の場合など、契約書に共用管部分の工事費用負担が明記されている事が多いですね。
また、公用管であっても、費用の一部負担を求められるケースもあります。
水道系はご近所との共用管(私管)となっているかもしれませんし、ガスはガス会社に移管されて公用管になっているかも知れません。後々メンテ費用が掛かるのが明白なものを、開発業者と水道・ガス会社が押しつけあうわけですから、要するにそれぞれに確認が必要です。
工事をするなら当然、道路の所有者の許可も必要ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 私道の側溝について 1 2022/08/30 11:22
- 電気・ガス・水道業 配水管工事で水圧試験したのですが、どこかで漏水しています。ゲージは0.5Mpaから0.1Mpaで落ち 3 2023/01/23 06:45
- 電気・ガス・水道 水道料金・下水道料金って誰が決めてるのですか?国?都道府県?市区町村? あと電気やガスは民営化され、 3 2023/03/22 15:19
- 電気・ガス・水道 都市ガス敷設管の引き直し 3 2022/08/23 13:35
- 電気・ガス・水道 仮に、畑と畑の間の道がセメントで作られた道になっており、道の地下に水道管を、住宅があったときから引か 2 2022/07/21 04:13
- 相続・譲渡・売却 実家の戸建の隣地との境界についてお尋ねします? 現在は東側私道からの出入りをしています。その私道は、 3 2022/05/01 21:58
- その他(ニュース・時事問題) 人口減少しているので、「極めて過疎化が進んでいる集落・村」に住んでいる人は、人口が多い街に引っ越して 8 2023/05/21 19:39
- 政治 自民党は公共事業予算で都市住民を差別します 6 2022/11/18 16:08
- 電気・ガス・水道 凍結について 先日2日連続で、以下の状況が発生しました ●水道の水はきちんと出るが ●ガスがでない 3 2023/01/28 07:37
- 電気・ガス・水道 6月30から賃貸で一人暮らしを始めました。 家賃+管理費+町会費で59850円です 6月30と7月分 4 2023/07/27 11:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
都市ガスの配管の深さについて
-
水道管の所有者が分岐を認めて...
-
住宅の水道工事で13mmか2...
-
位置指定道路とされた私道下に...
-
ガス管と水道管の表示杭の義務...
-
水道工事の見積り単価について
-
共有している私道のガス管が古...
-
ガスメーター 移動
-
屋外給水配管の埋設深さについて
-
住宅用地の水道管、汚水管、雨...
-
水道工事について
-
私水道加入金
-
ガス栓増設工事費用の見積りに...
-
水道の配管工事、誰でもできま...
-
水道管理図
-
下水道の工事は強制ですか?
-
水道メーター・止水栓がお隣の...
-
水道加入金および接続費用等に...
-
親の宅地内に新築する場合の下...
-
近隣の建築工事で家が揺れます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
都市ガスの配管の深さについて
-
ガス管と水道管の表示杭の義務...
-
水道管の所有者が分岐を認めて...
-
水道メーター・止水栓がお隣の...
-
住宅の水道工事で13mmか2...
-
共有している私道のガス管が古...
-
3階建てマンション(2DKx11戸)の...
-
親の宅地内に新築する場合の下...
-
位置指定道路とされた私道下に...
-
水道引き込み工事と上水道本管...
-
下水道の工事は強制ですか?
-
増築によるガスメーター移動ガ...
-
ガスメーター 移動
-
瞬間湯沸かし器の取り外し
-
水道の引き込み
-
水道工事の見積り単価について
-
屋外給水配管の埋設深さについて
-
工事のための一時的な止水につ...
-
解体工事の際の損害賠償について
-
水道口径の変更☆それに伴う費用
おすすめ情報