
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
四字熟語ではありませんが、「大河の一滴」という言葉がニュアンスが近いのでは。
残念ながら「大河一滴」と言えるかどうか、厳しいですね。五木寛之さんの本のタイトルでもあるこの言葉は、「それは小さな一滴の水にすぎないが、大きな水の流れをかたちづくる一滴であり、永遠の時間に向かって動いてゆくリズムの一部なのだ」という意味のようです。なんだかがんばってみようと思う気にさせる言葉だと思いませんか?No.3
- 回答日時:
こんばんは。
こちらで見てみると、類義語の四字熟語がないのでお求めになりたいものと違う可能性もあるのですが「駑馬十駕」「粒粒辛苦」などいかがでしょうか。
千里の道も一歩から
http://thu.sakura.ne.jp/others/proverb/data/se.h …
駑馬十駕(どばじゅうが)
・才能の乏しい人も努力をすれば賢者と肩を並べることができるということ。「駑馬」は足の遅い馬で、鈍才のたとえ。「駕」は馬が車を引いて進む一日の行程。駑馬でも十日歩き続ければ駿馬が一日で走る千里の道を行くことができるとして言う。
http://thu.sakura.ne.jp/others/proverb/data/to.htm
粒粒辛苦(りゅうりゅうしんく)
・こつこつと努力、苦労を重ねること。粒々辛苦
http://sanabo.com/words/archives/1999/07/post_51 …
No.2
- 回答日時:
「愚公移山」(ぐこういざん)
「愚公、山を移す」。昔、愚公が自分の家の前にある山を不便に思って、子や孫の代 までの長い年月をかけて他へ山を移そうと努力した故事。
意味は根気よく努力し続ければ、ついには成功するというたとえ。
No.1
- 回答日時:
以下のURLをご参照ください。
また、インターネットで「四字熟語」で検索すると
いろいろなサイトが出てきます。
参考URL:http://www.geocities.jp/asyst_ezu/kokugo/yojijuk …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報