プロが教えるわが家の防犯対策術!

子持ちの男性と結婚しました。(4歳男の子)
舅、姑の子供に対する躾と、私の思う躾に違いがあり、悩んでいます。

先日、お昼ご飯を食べた後に子供が、舅とおもちゃで遊んでいました。
部屋一面におもちゃを出していました。この時点で私はうんざりなんですが、子供は、おもちゃ箱を部屋一面にひっくり返してから、自分が使うおもちゃを取って遊びます。
使わないおもちゃは出したままです。部屋一面に…です。
そのおもちゃに飽きたら、次は違うおもちゃ箱をひっくり返して次のおもちゃで遊びます。
私としては、箱の中で探しておもちゃを出すとか、遊ばないなら片付けてから次のおもちゃを出すというようにして欲しいんですが、出したら出しっぱなしです。
あまりにひどいちらかり様だったので、「遊ばないおもちゃは片付けなさい」と言いましたが、片付けるのは舅ばかりで、子供は一切無視です。
しまいに、「眠たい」と言い出し、自分(子供)はさっさと布団に入ってゴロゴロする始末。
4歳とはいえ、あまりにもひどすぎると思ったので、「ママもお手伝いするから一緒に片付けよう。こんな汚い部屋ではお昼寝はできないよ」と言いました。
すると、わざとらしく大きなため息を何度もつきながら、嫌々片付けをしています。
何とか片付けが終わり、私は別の部屋で家事をしてると、不機嫌そうな顔をした子供が私の側に来ました。
「どうしたの?」と聞いても無視。
「何でそんな怖い顔をしているの?」と聞いても無視。
あんまり腹が立ったので、「黙ってても何もわからない。言いたいことは口に出して言わないとダメだ」というと、私が片づけをしろと言ったことに腹を立てていると言いました。
これまで、片付けは舅や姑が文句を言いながらもしていたようです。
今回は、「眠たくて(子供の)機嫌が悪いから」と舅が言ってましたが、眠たかろうが、疲れていようが、自分がした事を最後まで始末出来ないような子供になって欲しくありません。
眠たければなんでも許すのか?と思うし、舅や姑がそうやって甘やかしていることを子供もわかってグズグズ言っているとしか思えません。

子供に罪はないのは重々わかっているのですが、舅、姑に言っても、「この子はそういう子だから」とか、「子供はそういうものだ」と言われ、私は反論できません。
夫も普段ほとんど家にいないので、子供の面倒はほぼ両親が見ています。
見てくれているだけに私も口出し出来ない部分があるんですが、どうしても子供を見ているとワガママ放題、自分勝手、我慢が足りないというように見えてしまいます。
このまま大きくなるのが心配です。
話がまとまらず、感情のまま投稿したので文章もめちゃくちゃですが、なんでもアドバイス下さい。
子供に対する叱り方や、そういう状況での対応の仕方、舅・姑にどう言えばいいかなど…。
夫にも何度か相談していますが、夫も面倒を見てくれているということを負い目に感じているようで、バシッと言えないようです…。

A 回答 (4件)

私もsmile_takeyanさんと同じ考えで、使わないおもちゃはお片づけをして


遊ぶおもちゃだけ出して欲しい、別のおもちゃを出すのなら、使っていた
おもちゃはお片づけをして欲しいと思うタイプです。
子供の面倒はほぼ両親ということは、共働きをされているということでしょうか?
義両親には、いつもみてもらって感謝をしているということ、その上で子供の将来を考えて
言ってる(注意してる)ということを伝えて、「この子はそういう子」とか、
「子供はそういうものだ」という考えを捨ててもらうわけにはいかないでしょうか・・・
大きくなってから直そうとしても直らないと思いますし、そんな風に決め付けられても
「義両親が甘やかした結果」でしょうし。大きくなって義両親なら何でも許してくれるから~と
小ばかにするような人にはなってほしくないですよね。
もう4歳にもなれば、自分に甘い人間、そうでない人間の区別もつくと思いますし・・・
子供に対しては、やっぱり何度も何度もいい続けるしかないような・・・
どんな態度でも「自分が出して遊んだのならお片づけをしなくてはいけない」と。
「お片づけするお約束できるなら、おもちゃを出してもいいよ」とちょっと
かわいそうですが言ってみるとか・・・で、お片づけをしなかったりしたら、
「お片づけするお約束守れなかったから、明日はおもちゃで遊ぶのなしね」と(厳しいかもですが・・・)
お片づけができた時には、どんなにイヤイヤな態度で始めたとしても、とびっきりの
笑顔でいっぱい褒めてあげることをしてあげてください。
旦那さんにも「将来のことを考えるとしつけなおす(?)のは今しかないんだよ!」くらいの
勢いで言って考えを変えてもらうようにしてみるのはどうでしょうか・・・

この回答への補足

はい。共働きです。しかも夫がトラックの運転手なので、ほとんど家にいません。
だから子供のことは両親に任せっきりでした。結婚したことで、多少は無理してでも一緒にいる時間を作ったりしてくれています。

>小ばかにするような人にはなってほしくないですよね。
残念ながら、義父のことは既にバカにしてるんです。
大きな声で呼びつけて、ジュース入れて来てとか、おかし取ってとか、まるで家来のように扱っています。
義父も文句を言いながらも言う事をきいています。
文句を言うならしなければいいのにと義母も言うんですが…。
私がいる時は「自分のことは自分でしなさい」といいますが、そう言うとすぐムッとした顔をして、「はいはい」と気の抜けた返事をしたりします。
よそのご家庭でもそういうのは日常茶飯事なんでしょうか…。
自分の子供の頃の話を母に聞いても、そんなことはほとんどなかったと言ってましたし、友達に聞いても同じ答えでした。
難しいですね子育てって…。

補足日時:2008/04/01 09:29
    • good
    • 0

とっくに子育てを終えたものです。

「そんなもんだ」に賛成です。

カチンと来るでしょうが、ある種の育児ノイローゼですかね。私の体験から言えば、当然ながら長子のときは子育ての経験がなく、子どもの傍若無人ぶりに頭を抱えました。貴女もそのような状況下にあると思います。

今から思えば小さなこと(当時は大問題)に目くじらを立て、夫婦関係までギクシャクしました。しかしながら次子では慣れたもので、大抵のことでは驚きません。「子どもとはそんなもんだ」が体験・経験として身になって、お味噌汁をぶちまけようが、39度の発熱があろうと、おもちゃがグチャグチャだろうが、デンと構えられます。

今から思えば、3-4歳といえば一番かわいい時期である一方、ヤンチャ盛りです。舅、姑さんは子育て経験者ですが、貴女は違う。こればっかりは経験がないと「そんなもんだ」の境地には至れません。なるべく楽に構えて、愚痴など言って発散しながら、楽しんで子育てできれば良いですね。

この回答への補足

「そんなもんだ」と思えたらほんとに楽に構えれるんですよね…。
でも、今伝えないと(叱らないと)大きくなってからでは遅いこともあると思うんですが…。どうなんでしょう(-_-;)
例えば、質問した内容での子供の態度や行動にも、「そんなもんだ」と構えていればいいんでしょうか。
おもちゃを散らかす→誰かに片付けてもらう→自分は好きなことをするということがいけないことだとわかってほしいんです。

確かにちょっと神経質になっているかもしれません。
ここでOKWeveNo1さんを始め、子育て経験者の方に回答を頂いて、頭でっかちな考えが少しでも柔らかくなればなと思います。

補足日時:2008/04/02 15:10
    • good
    • 2

こんにちは。


読んでいて思ったのは、
「なーんだ、普通の家庭と変わりないじゃない」です。

うちにも4歳の男の子がいますが、似たようなもんです。
日々怒ったり褒めたりしながら、同じようなことを繰り返ししつけて、格闘しています。

大丈夫ですよ。
あなたのお子さんへの愛情も、実の子への接し方となんら変わりありません。
きっとそんなことはないと思いますが、お子さんが反抗的な態度をとっても、
「本当のママじゃないから」とか「嫌われてるんじゃないか」なんて気後れしてはいけません。
実の子でも、親に反抗的な態度はとるときはとるものですから。
愛情をもって、しかるべきところはびしっとしかり、褒めるところはしっかり褒めてやってください。

おじいちゃんやおばあちゃんが甘やかしても、「ママにはわがままは通じないよ」ということを伝え続けていく、
旦那さんからは、後でお子さんに落ち着いて話をしてもらう、これしかありません。

この回答への補足

>おじいちゃんやおばあちゃんが甘やかしても、「ママにはわがままは通じないよ」ということを伝え続けていく、

これは言葉にも出してやっているんですが、私といる時には出来ることが、義父が側に居ると出来ません。
そういうのは放置していてもいいんでしょうか…。
例えばトイレのお尻拭きや、服を着たりすることも義父にやらせます。ご飯も食べさせてもらったりと、
そういうのも甘えているだけなんでしょうか?
おもちゃの片付けは私と居るときは文句を言いながらも自分でやります。義父が居ると全くしません。
片付けをしているのを尻目に、自分はさっさと別のおもちゃで遊んでいます。
私と一緒にいる時間が短いので、結局義父といる時のわがままなままで大きくなっていきそうで心配です。

補足日時:2008/04/01 09:28
    • good
    • 0

おもちゃを散らかして遊ぶのは仕方ないとしても、


お片づけのできる子どもになってほしいですよね。

>「ママもお手伝いするから一緒に片付けよう。
>こんな汚い部屋ではお昼寝はできないよ」
これはとてもいいと思います。

>何とか片付けが終わり、私は別の部屋で家事をしてると
ここが、あともうちょっとで、惜しかったですね。
お片付けの最後は一緒に居てあげて、
「よく頑張ってお片付けしたね!」
「これできれいになったお部屋でお昼寝できるから、気持ちいいね!」って、
片付けができたことを褒めたり、喜んで、ぎゅっと抱きしめてあげたらよかったですね。

昔から「叱るより、褒めて育てよ」っていいますし、
叱るべきときは叱って、あとはちょっとしたことでも褒めてあげましょう。
大人だって褒められたら嬉しいでしょう?こどもならなおさらですよ。
あなたのことを嫌いだから怒っているんじゃないよ、
大好きだからこそ、立派な大人になってほしいから、
直して欲しいところを注意しているんだよって、
言葉で伝えてあげてくださいね。

まだこの世に生まれて4年しか経っていない、
人間として超未熟な状態なのですから、叱るべきところは叱って、
う~~んとかわいがってあげてくださいね。

祖父母が孫に甘いのは、祖父母の特権です。
祖父母が孫に甘くても大目に見てあげましょう。
親には、子どもに対する責任もありますから、
甘いだけでだめで、叱ることは親の役目ですものね。

お子さんにとっては、きちんと躾をしてくれる貴女と、
ただただ甘えられる祖父母と、両方が居てくれて、とても幸せですね。
祖父母の言うこととは違っていても、お子さんを思ってこその躾だと、お子さんもちゃんとわかってくれるはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最後は一緒に片づけをして、一応「やっぱり○○(子供)は片付けがちゃんと出来るから偉いな~」と頭を撫でて、
言葉はかけたんですが、時すでに遅しで、その時からふくれっ面でした。
私が厳しく言い過ぎているのかと思うこともありましたが、みなさんからの回答を見て安心しました。
飴とムチをしっかり使い分けれるようにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/01 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!