dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
エアロビクスをやっています。40代の女性です。
まぁまぁのレベルだと自分で思っているのですが、インストラクターの振付がなかなか頭に入らない、入ってもすぐに忘れてしまう、2ブロックの振付があった場合、1ブロック目の振付をすっかり忘れてしまうなどなど、とにかくそれで自己嫌悪に陥ってしまうのです。
逆にきちんと覚えてきちんと出来た時の爽快感は格別です。(あたりまえですね)
別日に同じ振付をされればもちろん大丈夫なのですが、新しい振付、初めてのインストラクターの時などそれだけで緊張してしまって、「ちゃんとやらなくちゃ」の気持ちが先走ってしまい、結局できなかったり、覚えられなくて落ち込んでしまいます。
「となりの芝生」だと思うのですが他の方々はきちんと出来ているように思うんです。考えすぎなのかな?
エアロビクスの振付を覚えるコツ、こうやったら前の振付を覚えているよ、などなどなにかアドバイスをしていただけると嬉しいです。
ちなみに専業主婦ではなく、働いている主婦です。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

・できるだけ前にいってやる


 できないからといって後ろにいると見づらいし、他の人の目がないのでますますできなくなる
・回数をでる
 結構単調で繰り返しも多く、先生によるクセもあるので、回数をでてなれる
 できる人はそういうクセをつかむのが早いのでしょう。
・頭の中で数を数える
「いちにさんしごろくななはち」「ににさんしごろくななはち」と区切って覚える
・間違えやすいところだけを注意して覚える
 同じ振り付けなのに右からとか左からが混合しがちとか、間違えやすいポイントを注意して覚える
・できなくてもいいからダイナミックに動く
 動きが甘いとできていないように見える
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご投稿ありがとうございました。
一番ラストの「できなくてもいいからダイナミックに動く、動きが甘いとできていないように見える」ってすごく説得力ありました。
とっても了解です!
間違えたら笑ってごまかします。

お礼日時:2008/04/05 09:16

こんにちは



まずはカウントが取れていないんでしょうね
すべての振りにカウントがあります
なので、ワンツースリーフォーと言うふうに
1~8までカウントできるようにします

先生の動きを見る時にカウントとあわせてみてくださいそうすれば
ワンの時の振りはこれ
ツーのときは足はこう、手はこうと覚えやすいです
それと何よりも、練習あるのみですけどね
どんな音楽を聴いてもカウントを取れるようになれば
覚えがぐんと早くなりますよ

がんばって
    • good
    • 5
この回答へのお礼

なるほど、すごく参考になりました。
カウントですね、意識してがんばります!
ありがとうございました!!!

お礼日時:2008/04/05 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています