プロが教えるわが家の防犯対策術!

学校でMO,BPBの吸光度を調べる実験を行ったのですがそれぞれの極大波長は違っていました。これってなんでなのでしょうか?また、混合溶液はそれぞれの溶液の波長曲線の間を通るような結果になりました。これも当然の結果なのでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

> それぞれの極大波長は違っていました。


> これってなんでなのでしょうか?

 簡単に言えば,化合物が異なるからです。

 と,そんな回答を待っているのではないですよね。化合物がどう異なるので,極大波長がどう異なったのかを知りたいわけですよね。

 これは,MiJun さんもお書きの様に「MO」や「BPB」が解らなければ回答できません。「MO」や「BPB」が何かを補足下さい。


> また、混合溶液はそれぞれの溶液の波長曲線の間を
> 通るような結果になりました。
> これも当然の結果なのでしょうか?

 混合溶液の何が『それぞれの溶液の波長曲線の間を通る』のでしょうか?
 混合溶液の UV スペクトル?

 混合溶液の濃度はどうなっていますか?
 「MO」と「BPB」の濃度の合計が,「MO」や「BPB」の単独の溶液の濃度と同じですか?


 以上,補足下さい。なお,御質問の内容は「分析化学」や「分光学」などの紫外・可視吸収スペクトルの所に出ていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいませんでした。レポート出すのが必死でお礼するの忘れてました。いろいろなアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/11/30 23:11

>極大波長は違っていました。


BPB ブロモフェノールブルー
MO  メチルオレンジ
ってなところでしょうか?

で、溶液の色はどうでした。
考えてみてください。
#極大波長を決める要因についてまで、求められている実験ではなさそうなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいませんでした。レポート出すのが必死でお礼するの忘れてました。いろいろなアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/11/30 23:14

レポートでしょうか・・・?



まず
>MO,BPBの吸光度を調べる実験
化合物名を略号で書かれても回答しにくいとは思いますが・・・?

ここで丸投げして手抜きせずにご自分の考えあるいは調査はしたのでしょうか・・??

補足お願いします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!