アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

保育士1年目の1歳児クラス担任(複数)の者です。
あたしが働いている保育園の事ですが、1日の子供達の様子を、嘘までついて親御さんに伝えなければいけないんです。
1歳児なので、○○ちゃんが○○君に噛まれたなんてことがしょっちゅうなんです。
で、噛まれた子の親にはちゃんと「噛まれてしまいました」って、相手の名前を伏せて報告しますが、噛んだ方の親には絶対に言ったらダメなんです。

6月頃、1人の女の子が毎日毎日10分に1回と言ってもいいほどお友達を噛んでました。
だから、お迎えの時には数十件もの噛まれた報告をしなければいけませんでした。
それは辛かったです、自分が監督不行き届きようで…。
それでも噛んでいる子の親に報告するのはいけない事でした。
そうするうちにクラスのお母さん達から苦情が来だしたのです。
だから、あたしはその噛んでいる子のお母さんに相談や報告をしようと思って、そのことを主任に相談したんです。
それでもダメと言われました。
訳を聞くと「保育園での生活がお母さんの心配の種にならないように」といった感じでした。
でも、毎日噛まれて帰って来る子の親にとってはどうなってるの!という心配の種だと思います。
それに、もし自分の子供が保育園でお友達を噛んでいるなんてことはちゃんと言って欲しいと思う。

まだ保育士としても、この保育園ででも1年目のため、主張はできません。
なんともできないので保育士としての自分の責任や在り方に悩んでました。
お帳面もその子のいいエピソードしか書いちゃいけないし、迎えがくる時間に子供が泣いちゃうと、「もうすぐお母さん来るから泣き止ませて!!」と大騒ぎ。
なんか、いい面ばかり親御さんに見せすぎて「保育園ではいい子いい子ですよ~^^」って感じで…。

これを読んだ保育士さんや、お子さんを保育園に預けているお母さん・お父さんの感想が聞きたいです。(これは本当の事実です)

A 回答 (14件中11~14件)

元保育士でした。


う~~ん、質問を読む限りではわからない背景も多いので何とも言えませんが、私だったら噛んだ子の親に言いますね。園としてもちゃんと伝えるべきだと思います。
10分に1回噛むのは1歳児だからではすまされない何かがあると思います。(1歳児だから噛んでしかたないとも思いませんが)
この子だけでなくとも他の子だって今後、園生活と家庭生活両面で子どものケアをしていかなければならない事もありますよね。
そんな時、良い事ばかり毎日伝えてたらいざと言う時保護者は何て思うでしょう?「えっ!?いつも聞いてる話では良い子で落ち着いて生活してると思ったのに」ではないでしょうか?

上司のおっしゃる「親の心配の種にしない」という方針も理由はあるのでわからないではないですが(特に保育園はその傾向があるように思います)、噛まれた子のためにも、何よりも噛む子のためにキチンと親に話して家庭での様子を聞いたり、接し方について話し合ったりという家庭との連絡を普段からするべきだと思います。

1年目と言う事で上司に進言するのは難しいかと思いますが、複数担任と言う事は先輩保育士も一緒ですよね。
先輩はなんと言ってるんでしょうか。園の方針に流されちゃってるのかな?できたらまずは先輩とじっくり話し合って、職員会議にかけたり、何度も上司に訴えるといいのではないでしょうか。
例え、今回がまた今年があなたの意見が伝わらなくても、今思ってる気持ちは持ち続けて、中堅・ベテランになった時、園の方針を変える原動力になっていただきたいですね。

あと気になったのが「毎日10分おきに噛んで数十件」です。
キツイ言い方をしますが、これは「監督不行き届きのよう」ではなくて、まさに監督不行き届きです。噛むとわかっている子は保育士の手の届く範囲で見守るようにして(その子が移動していても)、噛む前触れを察知して未然に防ぐ。これを繰り返す事が大事です。
噛む事を繰り返せば、被害者が多くなるだけでなく、噛む子も、噛む事で主張する事がより根付いていきますよ。
心のケアと同時に噛むと言う行動も止めていかなければ。

そして噛む時の直接の原因はなんでしょうか?おもちゃの取り合い?通りすがり?
1歳児クラスだと運動面で個人差があって十分歩ける子が遊び足りなくてエネルギーを発散しそこねていることもあります。おもちゃが発達に合っていて、数も充分あるか、広さは個々のスペースが充分確保されているか、なども振り返ってみてはいかがでしょう?

園の方針はなかなか変えることができなくて、大変とは思いますが、まずは園生活でゆったりと関わってあげながら親とも連携を取れるよう頑張ってくださいね。
応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

監督不行届きの件ですが、もちろんその子の近くに1人でも保育者が居るようにはしてました。
でも、当時は17人の子供達を2人の保育士(2年目・1年目)、1人のパートさん(無資格)だけで見てました。
1人に1人かかると、2人で16人。ギリギリ、余裕の無い保育でした。
先輩保育士も2年目で、2人共がよく分からない状態でした。
毎日の保育は活動に誘って来なかったり飽きたりすると、自由遊びに行くという感じです。
そうなると、主な活動に1人、自由遊びに1人、その子に1人。
もうひっちゃかめっちゃかな毎日^^;
11月からは20人を2人の保育士、1人のパートさん(無資格)で見ることになってます。
うちのクラスは何故か『例年にない凄さ』らしくて…。

1人に1人付いちゃうと充分な保育・活動ができない…。

噛む原因は…、
泣いてる子がうっとおしいのか、そういう子を噛んだり、ある特定の子を狙って噛んでいるようでした。
はっきり言って、ただただ時間を追っていく保育しかできてません、余裕のある保育を目指してますが…

お礼日時:2002/10/29 21:30

うちの近所の保育園でもそのようなことがあると聞いています。


その話題では誰もが「それはおかしい」と言います。
今後、別の環境に(例えば小学生)になったりしたらその子の親は「うちの子に限って」ということになるでしょう。保育園では全くそんなことは無かったのですから。
子供を預けている立場からは「担任の保育士さんの監督不行き届き」と思われてしまうのは避けられないでしょう。
私が被害者の親だったら別の保育園に転園を考えます。
別の幼稚園では、暴力が過ぎる子がいたそうで、やっぱりその子の親には言われなかったそうなのです。周りの子は毎日、青あざを作って帰ってくるそうで、結局裁判沙汰になる手前までいったそうです。
同僚の保育士さんに相談してはいないのですか?
できたら転園することをオススメします。アドバイスにならないですね。ごめんなさい。
    • good
    • 0

私は長女を0歳児の時から、保育ママさんに預け、1歳児の時から、区立の保育園に預けました。



eternity-maiさんが話されているようなことは、なかったですねぇ。保育士さんは、全てあるがままに報告されていました。

「お宅の○○ちゃんは、今日△△ちゃんの足を噛んでしまいました」とか「好き嫌いがあるようですね。このようなものを残しました」とか「監督不行き届きで申し訳ありません。今日午前中に滑り台の上から落ちてしまいました。外傷はないようでしたが、少し寝かせました。今は機嫌がいいようですが、病院に連れていきますか」などなど。

保育士さんの仕事の大変さに感謝すると同時にキチンと話をしてくれる態度に好感を持っていました。

家に帰ってから娘に「お友達を噛んじゃダメでしょ」と話したりしたものです。

主任の方は、恐らく「事なかれ主義」の方だと思います。普段のことを隠して、後で大問題になったら、人に罪をなすりつけるタイプではないでしょうか。困ったものですね。

eternity-maiさんが悩むのは当然だと思います。とりあえず、埒が明かないなら、園長先生や(公立の場合は)役所に相談したほうが良いのではないでしょうか。

このまま、放って置くと良くないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保育園全体がこういった考え方なんです。
おばあちゃんと呼ばれる昔は保育士と働いていたけど、今はパートできている年配の人も、主任も、園長も、中堅保育士も…。

保育園だけの言い聞かせじゃ、無意味に近いと思うので、家庭でも言い聞かせをして頂きたいんですがこういう方針なので…。

もうあたし自身で、お母さんに伝えられる範囲ギリギリは言うことにしてます。
あたしが親なら言って欲しいと思う範囲内で…。

手探りながらもがんばっていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/29 22:03

2児の小学生の父です。


私なら、どちらの親の立場としても噛んでいる親にも言って欲しいですね。

かみつきって、何らかのストレスの表れと言われます。満たされていないかもしれません。1歳児ぐらいでは、子どもは親に「無条件に愛されている」という絶対的安心感が必要です。そういう時期に家庭でかまわれていないとか、ひどい場合体罰や虐待がなされているとか、そういうケースもあるかもしれません。
ですから、「今日も噛んでいました」という報告が続けば、噛んでいる側の親も家での子育てについて今のままでいいのか考えるのではないかと思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その子には年長さんのお兄ちゃんが居ます。
お家でお兄ちゃんとケンカして、ほとんど喋れない1歳の子が勝てる方法とは…、
噛む事です。
それを見つけたうちのクラスの子は噛む=勝てるを覚えたようです。
お父さん・お母さんは話したりしてみると、気が弱そうなタイプです。
お母さんも「怒っても言う事聞かないから…」となっているみたいです。

お母さんとも噛む事意外で話はするようにしましたが、反応はイマイチ…。
いくら保育士といっても家での子育てにはあんまり介入する事はできません…。
でも、子供達みんなは我が子のように大切なので、がんばりたいと思います!

お礼日時:2002/10/29 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!