アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

保育士1年目の1歳児クラス担任(複数)の者です。
あたしが働いている保育園の事ですが、1日の子供達の様子を、嘘までついて親御さんに伝えなければいけないんです。
1歳児なので、○○ちゃんが○○君に噛まれたなんてことがしょっちゅうなんです。
で、噛まれた子の親にはちゃんと「噛まれてしまいました」って、相手の名前を伏せて報告しますが、噛んだ方の親には絶対に言ったらダメなんです。

6月頃、1人の女の子が毎日毎日10分に1回と言ってもいいほどお友達を噛んでました。
だから、お迎えの時には数十件もの噛まれた報告をしなければいけませんでした。
それは辛かったです、自分が監督不行き届きようで…。
それでも噛んでいる子の親に報告するのはいけない事でした。
そうするうちにクラスのお母さん達から苦情が来だしたのです。
だから、あたしはその噛んでいる子のお母さんに相談や報告をしようと思って、そのことを主任に相談したんです。
それでもダメと言われました。
訳を聞くと「保育園での生活がお母さんの心配の種にならないように」といった感じでした。
でも、毎日噛まれて帰って来る子の親にとってはどうなってるの!という心配の種だと思います。
それに、もし自分の子供が保育園でお友達を噛んでいるなんてことはちゃんと言って欲しいと思う。

まだ保育士としても、この保育園ででも1年目のため、主張はできません。
なんともできないので保育士としての自分の責任や在り方に悩んでました。
お帳面もその子のいいエピソードしか書いちゃいけないし、迎えがくる時間に子供が泣いちゃうと、「もうすぐお母さん来るから泣き止ませて!!」と大騒ぎ。
なんか、いい面ばかり親御さんに見せすぎて「保育園ではいい子いい子ですよ~^^」って感じで…。

これを読んだ保育士さんや、お子さんを保育園に預けているお母さん・お父さんの感想が聞きたいです。(これは本当の事実です)

A 回答 (14件中1~10件)

うちの園でも噛み付きや喧嘩で怪我した場合


被害にあった子の保護者には噛まれてしまったことは詫びますが
誰が噛んだなんてことは言いませんし、噛んだ子の親にも言いません
それは、怪我を負わせたのは子どもではなく私たち保育士に責任があるからです
事情はどうあれ、怪我をさせたことには変わりありません
私たちには子どもたちの安全を守る義務があります

あまりに噛み付きが続く時は「最近口が出ることがある」というように保護者に伝えることはあります
噛み付きの場合、その子に何らかの欲求不満があると思わるからです
保護者が仕事が忙しくゆったりしたかかわりを持ててないとか
弟妹に手がかかってるとかいろんなケースが考えられますし
保護者の方とも毎日交換ノート等で連絡を取り合ってるでしょう?
また送迎時に話をする機会も作れるわけですから
ある程度の事情は察しできますよね?
その上で園でのお子さんの様子を伝えると
保護者の方からも家での様子や思い当たることを話し相談してくれることが多いです。
子どもにかかっているストレスを少しでも除いてあげることが大切だと思います
原因はクラスの状態や担任の対応にあるのか、家庭環境にあるのか・・・
噛み付きは子どものSOSのサインと思って対応しています

最低基準は満たされててもクラスの状況によっては、職員の手が足りないことはあります
でも子どもたちに責任はありません
悪いのは環境です
環境を整えるのは保育士の大切な仕事ひとつですよね?
遊ぶ時はクラスを2つに分けて別の活動をするとか
噛み付きの多い子は外での遊びやその子が集中できる好きな遊びに誘うなど
各子どもへの共通理解や担任間の連携を強めて
噛んだ子や親を責める前に、保育士の自覚をプライドをもって頑張っていって欲しいと思います
すぐに結果はでませんが、継続は力なり!です

ここで疑問や相談をしてひろく意見を求め、向上心のある方なので
素敵な保育士になられるだろうと思います
頑張ってくださいね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遊ぶ時、2つにクラスを分ける…。
とてもいい案なのですが、そうなると1つのグループに1人の保育士…
人数が少なければ全然大丈夫なのですが…(その前に保育士それぞれに週替わりで主か副かの役割が分けられてるので…)。

うちのクラス、「今年の○○組さんは…」って上の人に言われている程スゴイらしいんです(あたしは1年目なのでどうかわからないんですが…)
去年(0歳児)から、もうハチャメチャだったみたい(聞くところによると…)。

いつも主の担任と「もう1人は欲しいよね~」とよく話しています。
昼寝なんか、1人がご飯(保育士)、1人が着替え(パートさん)、1人が寝かせ(保育士)なので子供が1人でもウンチが出てたりすると、大パニック!!
フリーさんも入ってくれないので泣くは喚くは…^^;
あたしが親ならこの保育園には子供を入れたくない^^;

今は噛み付きはほとんどないですが、最近は「押す」ことが多いですね…。
外でも中でも、遊び中も、ご飯中も、紙芝居中も…。
まず、集中力がないんですね…。
なんとか場を繋げて引きつけようとはしてますが…。

<あまりに噛み付きが続く時は「最近口が出ることがある」というように保護者に伝えることはあります
羨ましいです^^;あたしも言いたい!
園の方針で言えないので…

継続は力なり!
この気持ちで頑張ります!!!
ありがとうございました^^

お礼日時:2002/11/06 18:03

>噛まれた子の親にはちゃんと「噛まれてしまいました」って、相手の名前を伏せて報告しますが、噛んだ方の親には絶対に言ったらダメなんです。



園の姿勢はちょっと理解しがたいですね。
どうして、噛んだ子の保護者にも事実を伝えないのでしょうか。
誰が噛んだ、誰に噛みついたという個人名を出す必要性はないでしょう。
ただ、噛んだ、噛みついたという事実のみの連絡で十分だと思います。
(うちの子達の園はこのような方針のようです)
>「保育園での生活がお母さんの心配の種にならないように」
…これではいらぬ心配ばかり増えそうですが。

未満児さん時代は噛んだ、噛みつかれたトラブルが多いのは事実です。
ある程度自分の意思を言葉で相手に伝えることが出来ないと、ついガブっ!とやってしまうことがあるようですね。
年少さん位になると、園で言わなくても相手の子の名前を教えますが…(^^ゞ

いつも我が家の末っ子(2歳児組)が持ってくる連絡ノートですが、いいことばかり書いてあるわけではないですよ。
時には「うっ!(ちなみに今日は一日中機嫌が良くなかった…らしい)」と思うこともありますが、いいことばかり書いてあるよりはこちらの方がいいですね。
子供のいいことばかりを知りたい訳ではないですので。

eternity-maiさんの
>もし自分の子供が保育園でお友達を噛んでいるなんてことはちゃんと言って欲しいと思う。
…私もそう思います。今の事態が少しでも良い方向に向かうといいですね。
    • good
    • 1

これってウチの保育園??って思いました。

実際噛まれたことは言われます。けど
噛んだ子の名前は伏せて言われます。聞いても「トラブルになると困るので言えません」。ウチも最初は噛まれ倒しで何度か医者に行った事もあります。その日のできごとも、どう考えてもウソだらけ。どう考えても食べてないだろうおやつや食事もクラス全員まとめて「全部食べました」と書いてあります。服も盗まれっぱなしでも知らん顔。全く信頼できてなく、福祉事務所に相談しに行くと辺り障りのない答え。それでも保育園に抗議すると福祉事務所に私の実名を挙げて私のことを「頭がおかしい、精神分裂では」と人権も無視したようなことを平気で言います。母子家庭だから余計なめられてるみたい。これを二年半もの間続けられた私はついに鬱病となりました。ちなみに京都市北区にある公立の乳児専門保育園です。保護者からすると子供の教育をする前に先生たちを教育してほしいです。あまり回答になってないかもしれませんが・・。ちなみにうちのクラスの問題児、階段から他の子を突き落とそうとしたこともありますが保護者には全く報告なしです。最悪です。

この回答への補足

うちの園は京都ではないので…^^;
すみませんが、こんなに書かれて『これってウチの保育園??って思いました。』って、ちょっと気分が悪いです!

>噛んだ子の名前は伏せて言われます。聞いても「トラブルになると困るので言えません」。
噛まれた原因は聞きましたか?
色々あります。
「最初に噛んだから、噛まれ返された」
「お友達のおもちゃを取って噛まれた」
「叩いたから、噛まれた」
噛まれた子が原因の「噛まれた」もよくあるんですよ?
お子さんがそういうことは限りませんが…。
こうなると、「うちの子に限って…」は通じません。
原因を聞いてみてはどうでしょうか?
(うちの園は報告する時に言ってますけど。)

>その日のできごとも、どう考えてもウソだらけ。
どう考えてウソだと思ったのでしょうか?
お子さんが言ったその日の出来事とまったく違う事がお帳面に書かれてたとか?
計画されてあった保育日案と違うから?
お子さんが言ったことと違うのであればそれはおかしいですが、日案は子供の様子によってその日に急遽変更されることもあります。

>服も盗まれっぱなしでも知らん顔。
名前はちゃんと書いてましたか??
うちの園でもそうですが、名前を書かない親御さんがほとんどです。
あたしはもう「お母さんが書かないんなら…」と、タグに自分で書いてます。
その服が着替え用にお子さんの引き出しに回されている場合もありますよね?
何色で、どんな模様か…、リストを作って保育士に探して欲しいと言ってみてください。
きっと探してくれると思います。

>祉事務所に私の実名を挙げて私のことを「頭がおかしい、精神分裂では」と人権も無視したようなことを平気で言います。
それは問題ですね!
警察なり直接保育園なり、公立のようですから、市に直接園の名前を出して言いに行ってみては??

>母子家庭だから余計なめられてるみたい
そんな事は絶対にないと思います!
そんな理由で保育を区別したりしません!!
逆にサポートしたいと言う気持ちがあります!
それは思い込みだとおもいます!

>保護者からすると子供の教育をする前に先生たちを教育してほしいです。
あたし達も子供やそのお母さんの為に出来るだけ頑張ってます。
なるだけ、子ども達にとっていい保育、楽しい保育を…。
プライベートの時間を削ってまで次の日の保育の準備をしています。
力不足の点があるのは十分承知してます。
短大でだって充分勉強してきました。
全国の保育士みんながそこの園の保育士と同じだって思われては困ります。
そこまで言うのなら、転園されてはいかがでしょうか??

きちんと保育園側と話し合ってみてはいかがでしょうか?
キツイ言い方をする親御さんもいますが、保育士とは言え人間です。
ニコニコしててもいろんな事を考えて、思ってます(ただ、表にはだしませんけどね。)
ちゃんと話合いたいのなら、「文句」としてではなく「意見」を言った方がいいと思います。

補足日時:2002/11/05 19:30
    • good
    • 1

子供の事に、たとえ、かまれても、噛んでも冷静になれない、そういう事例がかつてあった場合には、言わないっていうのも、わかるかもね。



きつく叱れよ!!なんて、いったりする親ばかりだと、言いたくなくもなるね。保育園が間に立ってくれているのでは?

私の知合いにも噛む子がいるけど、ストレスともいえないし、叱ったり怒鳴ったりしたら直るってものでもない。それすらわからず、ただ、相手の親に
叱ってください。とか、自分の子に、必要以上に悩んだりね。
    • good
    • 1

8のものです。

ふと思ったんですけど、保育園は厚生施設。働かなければならないママの育児をサポートするという考えで、ママの仕事の邪念にでもなったらいけないとの事で、そうしているんですよね。

確かに、傍にいてやりたくても、自分が働かないといけない人や、
仕事で緊張を強いられる人に、些細な事でも、迷いや、不安を抱かせないように、(噛むっていう事はどなたかもいったように、いつかは自然に治るので)言わないのかもしれません。ならば、今の働くママさんは、多くはそのような、切羽詰まった理由より、自分達の意義の為とか、経済的豊かさとか
もろもろの為に働いているので、育児にも意識を向けさせる為にも、

少しずつ、いう方向に、もって行ったほうがいいのではないでしょうか?
いわない根拠をきいて、同調し、現状の変化を伝え、今後の改善点に。
    • good
    • 0

2人の子を保育園に通わせているママです。

上の子が去年1歳児クラスだったのですが、噛まれても誰に噛まれたかは教えてくれませんでした。
噛んだ時は『○○君が最近お友達を噛んでしまうのですが、何かおうちでも変化はありますか?』と聞かれてました。

2歳児クラスになって、言葉が話せる様になったので、『今日は○○くんがヒーローごっこをしていて盛り上がりすぎて、○○君を噛んでしまいました』と言って来るようになりました。


でも、見えない所(足の裏や、背中)などは言ってくれない時があります。
もちろん噛まれた方に言わないので、噛んだ方には言っていないと思います。
私が家で気づいて、息子に聞くと誰が噛んだのかはっきり話してくれます。

ある日、連絡帳に『連日噛まれてくるのですが、うちの子も同じ事をしているのでしょうか?同じ事をしてしまっていたら、家だは噛んではいけないときつく叱っているので、園でもきつく叱って下さい。』と遠回しに相手の子にきつく叱れよ!って感じで言いました。

回答に戻りますが、絶対噛んだ子の親にも言うべきだと思います!!噛んだのは小さい事かもしれないけど、例えば友達を滑り台の上から押して下に落ちてしまって怪我をしても、やってしまった子の親には言わない事になりますよね?

傷や怪我の大小では無いと思います!!職員の会議などではっきり言った方がいいと思います。私たち親は先生が1年目だろうと、何年目だろうと信頼して子供を預けています。どうぞ、やられた子の身になってがんばって戦って下さい!それでこそ先生です!!!
    • good
    • 0

以前は働くママ、目指してました、専業になった今は、やはり働こうかと思っているママです。



いずれも、保育園のやり方にショックを受け、仕事をやめ、また、働こうと思う今も、保育園には、伝えてくれる事を望んでます。

働くママの仲間には、小学校に入った息子が、いかに、評判が悪く、ママ同士で、あの子のママは働いているから。とあきらめ顔に言われたりしてるか、知ってるのでしょうか?学校に入った子供が、他人の持ち物を壊してしまっても、傍にいるのに、地域で子育て、論が、盛んで、ほっとく働くママや、登校拒否になった子供にいいはなつ、学校に先生が悪い。。と後は、先生の文句だけ。そんな人が居ます。

ママが働く事には大賛成です。でも、子育てはあくまでも、自分達で全部の責任を持って、意識を持って、一生負ってゆくべきものだとなぜ、わからないのでしょう。

申し訳ありませんが私は、こういう保育園があるからだあ、って、理解しました。私もやがては、働きたいですが、保育園で、送り迎えの時間だけで
適格に子供の様子を伝えてくれない園には、預け続ける事はできません。
なぜなら、責任は、今だけでなく、一生、親が負うべきものなので。
噛む子ならば、家で、様子をみたいし、何か原因があるのであれば、ちゃんと、解決の努力を、園の助けを借りて、したいと思います。
    • good
    • 0

いかにもありがちですね。

確かに噛まれたときにはかまれたと言ってくれるのですが、こっちが噛んだという報告は聞いたことないです。(公立保育所1・2歳児)で、絶対にこっちが噛んでないとは自信が持てないので真実はわかりません。噛まれたときは「痛いの」とかいって主張しますが噛んだときは自分で申告するはずもなく、保育士さんも大丈夫ですよと言ってくれているので一応信用はしているのですが。
特に善悪の区別が十分についてない年齢の子供については病的に噛み癖があるようでなければ親には言わないのではないでしょうか。はずみや勢いで噛むことも多いと思うので全部を報告しているとだれそれは何回噛んだとか関係が悪くなるのを危惧しているのではないでしょうか。その年齢のこどもにあまりきつく言っても効果ないでしょうし逆にしかりすぎて影響が出るのを心配しているのだと思います。
結局は何らかの支障が出る状態が長く続くのかどうかということだと思います。ほとんどの場合噛み癖は一過性のものだと言うふうに思っているのでは?
でも、本当はある程度ネガティブな情報も欲しいとは思いますが、過剰反応する保護者がいるのは確かなので安全策なのかなぁ、やっぱり。
    • good
    • 0

自分の子が噛まれたら、やはり、先生方に様子を聞きに行くでしょうね。

ただ、相手のご両親と、直接話をする事は避けたいです。eternity-maiさんが感じる様に、噛まれたと聞かされた親は、それから毎日、心配で子供に聞くでしょう。
たぶんほとんどの方がそう思うでしょうね。ただ、肝心なのは、上司の考え方です。どこの幼稚園や保育園でも、それぞれ、園の方針があり、世間では、良いイメージがあっても、いざ働いて見ると、納得できない事が沢山出てきます。父兄との接し方から、普段の園児達への教育方針。何から何まで、その園のやり方が、自分で納得できるものとは、限りません。
その点で、先生方は大変だろうなと、常々思っていました。
今出来る事といったら、噛み付く子の家庭での様子をさりげなく聞く事です。最近、どうですか?なんて言ったら、相手のお母さんは、何か問題でもあったのかしらって、不安になりますから、最初は、挨拶から・・。
そして、子供の園での様子で、差しさわりのない様な事を伝えてみて下さい。もしかしたら、何か話してくれるかもしれないです。
問題があった時だけ報告されても、何といったら良いのか、びっくりしてしまうでしょう。普段から、日常生活の様子を窺えるような会話を一言でも良いから、交わしていると、きっと後で役に立つでしょう。なかなか時間が取れないのはわかります。毎日、する必要もないです。
ちょっと目が合った時、さりげなく話が出来る位の関係を保てる事が望ましいのではないでしょうか。
先生も、父兄もそういうちょっとした交流を大切にしていけば、お互いが、より身近になり、信頼関係が築けることと思います。
ご質問とはちょっと違う方向でしょうが、日頃から、感じている事を勝手に回答させて頂きました。
    • good
    • 0

自分の子供が他の子供に噛み付いていると聞かされたらどんなに呑気な親でも多少の衝撃をうけます。

1才児だからあるていどはしょうがないと「噛まれた子」の親は思えるかもしれませんし、可哀想な思いをさせたと家で子供をなぐさめると思います。しかし「噛み付いた子」の親は保育仕の報告を受けてすごく自分も責めて、また家に帰っても執拗に子供を責めてしまい精神的、身体的に子供に虐待を与えてしまうなど逆効果になる恐れがあるかもしれません。

>だから、お迎えの時には数十件もの噛まれた報告をしなければいけませんで>した。
>それは辛かったです、自分が監督不行き届きようで…。

うちの子もよく噛まれましたが保育仕さんの手が足りないのはよく知っていますので逆に頭下げられると申し訳なく思いました。
あと、監督不行届きと思っていただけるのならまず、噛み付かれないような状況をつくること(噛み付く子には落ち着くまで一時的にマンツーマンで保育仕をつけるなど)や、もし噛み付いた時に叱るのはもちろんですがなぜ噛み付いたのかということ理解して「噛み付く子」への対応もしっかりして欲しいと思います。かまってあげる、抱き締めてあげるなどで落ち着くこともありますので。

噛み付く子の保護者には「まだお友達と遊ぶのが苦手みたいなのでまずお母さんお父さんが遊びにとことん付き合ってあげてみるのもいいと思います」などやわらかい言い方で報告したほうがいいような気もします。

正論は正論でいろいろ意見はあると思いますが保護者への対応よりもまず子供達がどうしたら幸せに一日を過ごせるかを考えて日常の保育に取り組んでいただきたいと思います。
これからも頑張ってくださいね!
保育園に子供を預ける保護者のひとりとして応援しています。





    • good
    • 0
この回答へのお礼

み~んなカワイイんで、みんなが楽しい保育園生活を…とは思ってるんですが…。
現在19人を保育士2人、パート1人(資格持ち)で見ています。

はっきり言って余裕ナシです^^;
噛み付く子へのケアはしてました、言い聞かせも…。
でも、言い聞かせが充分発揮できる年令じゃないので…。
分かってくれるよう信じて、噛むごとに声掛けはしてますが…。

早くいろんなハプニングにササッと対応できる保育士になりたい!
頑張ります!

お礼日時:2002/10/29 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!