
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして 下記は、他エリアの例です。
>畑と宅地では土地の使用料金が違うものなのでしょうか?
地目を4分類しています。使用料の高い順から
1,水田
2,畑
3,宅地
4,山林
となり、畑から宅地にすると1ランク下がります。
(農耕地が高いのは、耕作支障を考慮している。)
(地目現況が登記簿上と違う場合、上記解釈を優先する場合がある。)
>電柱がある土地の名義も一部、母から私に変更になっています。
>これも変更しておいた方が良いのでしょうか?
土地名義の一部解釈が不明なのですが、電柱が建っている土地1筆が共有地なのでしょうか?
共有地であれば、下記の方法が考えられます。
1,代表者名義にする。→敷地料は代表者指定口座に振込み
(他共有者からの委任状で整理する)
2,敷地料を土地持分に応じて分割する。→敷地料は各自口座に振込み
参考例ですので、詳細は該当の電力会社に確認願います。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/04/10 10:41
お礼、遅くなってしまいすみません。
3612masaさんの回答を読ませていただき
疑問に思っていた事がわかりました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電柱に植物のツルがはいあがっ...
-
幹線か分電盤の交換と電力会社...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
電気容量について
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
入居まえの工事に使った電気代...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
30Aってどれぐらい?
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
田舎の土地に水道と電気だけ引...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
隣の家が、私有地に電柱を立て...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
受水槽の電源について
-
太陽光発電を始めるか迷ってい...
-
電力会社の敷地内電柱設置の地代
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
30Aってどれぐらい?
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤を分割したい
-
電柱に植物のツルがはいあがっ...
-
教えてください。我が家の、電...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
深夜電力契約仕様の電気温水器...
-
市営住宅・県営住宅などにお住...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
おすすめ情報