dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学校の課外クラブで使う卓球ラケットとして、「シェークハンド」タイプの購入を考えています。
1.同タイプでも種類が細分化されていますか?
2.中学生が使う最も一般的な、「シェークハンド」ラケットを教えてください。

A 回答 (1件)

有名な選手の名前のついたラケットには、バージョンといいましょうか、


仕様が違うラケットがありますが、
一般的には、グリップの形状が違う仕様があるぐらいです。
ひとつのラケットに2~4(5)種類のグリップがあります。

卓球において、一般的な道具という質問はものすごく回答に困る質問で、
とにかくラケット、ラバーの種類がおおく、
またラケットとラバーの相性や選手のプレースタイル、筋力などが
関連して、誰にとってもいい道具というのはありえません。

初心者用ということであれば、極端にどれかのタイプに特化した
ラケットでないという意味で、各メーカー安い価格帯で販売しています。
スピードを押さえ気味にし、コントロール重視の仕様です。
(たとえばサナリオンというラケットでしたら、
サナリオン・攻撃用・カットマン用、中国式ペン、日本式ペン
反転式2種類と初心者向けに6種もあります)

1年過ぎたあたりから、いいラケットがほしくなると思いますが、
最初は、初心者用からでいいと思います。
(まず、どのラケットで打っても最初は違いなんてわかりません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、誠にありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2008/04/14 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!