dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前にUSB接続のPCスピーカーを使用していまして、
今回、イヤホン端子接続のPCスピーカーを購入したので接続したのですがUSBスピーカーの時にできたトーンの設定ができません。(低音・高音の強調)

オーディオデバイスの管理ウィンドウ→スピーカーのプロパティウィンドウで
USB接続スピーカーのプロパティウィンドウの場合、上にトーンタブがあり設定可能なのですが、
スピーカー/イヤホンのプロパティウィンドウの場合だと
トーン設定のタブがありません。

仕様なのかな、と思いそのままにしていましたが、やはり音が気になり質問させていただきました。
仕様なら仕様、何か設定方法orそういうソフトなどあるのならば教えていただけると幸いです。

スピーカー/イヤホンの制御ドライバは
SigmaTel High Definition Audio CODEC とあります。
PCのOSはWindows Vista Home Premium
モデルはSONY VAIO VGN-FE92S です。

A 回答 (1件)

USB接続スピーカーとイヤホン端子接続のPCスピーカーではOSから見た場合、使うオーディオデバイスが変わるため当然そのようなことが起こりえます。


オーディオデバイスはそれぞれの音を出す回路の製作したメーカーが独自にデバイスドライバというソフトを作り、それぞれのPCメーカーにに提供しています。
したがってデバイスドライバの設計によってトーンの調整をつけたりつけなかったりしますので、これは仕様となりユーザ側では変更不能です。
特に音色を気にするのであれば元のUSBスピーカを使うか、クリエイティブメディア社など専門のオーディオインターフェースの利用を検討ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど・・・やはり仕様でしたか・・・
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/04/14 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!