dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日上海から飛行機で帰国したのですが飛行機の中のアナウンスで中国語の出だしの言葉がどうしても聞き取れず落ち込んでおります。まるでタイ語のスワディーカップのような言葉なのですが  いったい 出だしでなんといってるのか ご存知の方 おられますでしょうか? もちろん日本語 英語のアナウンスは聞き取れましたので アテンションプリーズなりお客様にお知らせしますなりの意味であることはわかります。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

チン リュイカーメン ジューイー?



Yahoo知恵袋っていうサイトにも似た質問があって「海外旅行の回数が少ない」他の人の回答こき下ろす回答がポイント付いていたりと(おいおい)
珍奇な答えはどこにもあります。
http://www.sinzy.net/Blog/Login2.asp?RU=%2FBlog% …
何とアナウンスするかは国会で決まっているわけでもなし(たぶん)、、何といっても航空会社各社の自由です。
意味が伝われば十分でしょう。

http://okwave.jp/qa3099046.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2023322.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。本当に有り難う御座います。

お礼日時:2008/04/14 18:41

JAL系ですと、「各位旅客」であろうかと思います。


大陸や他の系列ですと、「女士men、先生men」がよく使われるようですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答有り難う御座います。聞き取り練習もっと がんばります。

お礼日時:2008/04/14 18:30

各位貴賓(コウェイグイピン)と思います。

    • good
    • 0

私も「各位旅客」のような気がします。


ピンインから離れて、日本人に聞こえそうなカナでかくと、「ゲーウェリィカー」っぽくなるので、サワディーカーに似ていますよね。(ゲはグのような音でもある)

台湾の飛行機では「各位来賓」
「ゲーウェイラビーン」
と聞こえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に そう思います。  ピンインから離れるとたしかに語尾がカーに聞えていそうな気がします。本当に御回答有り難う御座います。

お礼日時:2008/04/14 18:49

No1さんの回答のほかに


「ガーウェイリュイカー」(各位旅客)
の可能性も大ですね。
中国の交通機関のアナウンスではよく使われる出だしの言葉です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど確かに語尾が延びてますねぇ~  かなりすっきりしてます。

お礼日時:2008/04/14 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!