
今年、「恭頌新年」という賀詞を添えた年賀状をいただきました。
「恭賀新年」という賀詞は存じておりましたが、「恭頌新年」という賀詞は初めて見ました。
以下の2点について、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか。
●読み方は?
●意味と由来は?
・「恭頌新年」という言葉はあるのでしょうか?
古来からある言葉なのでしょうか?
(送ってくださった方は教養のある方のようですし、自筆で達筆な文字を書かれていましたので、誤字とは思えません)
・自分で複数の賀詞を組み合わせて言葉を作ってもよいのですか?
・賀詞について、ネットで検索してみましたが、「恭頌新年」という4文字賀詞を紹介しているサイトは見つかりませんでした。
以下は、参考にしたサイトですが、
●年賀状の花
http://chisiki.sub.jp/MorinoKigi/MannernoKi/Nenn …
●年賀状の書き方
http://www.nengasyotyuu.com/nenga/nbashic/#secti …
以下のような説明がありました。
●目上の人へは、賀詞に丁寧さを加える文字・言葉を用いましょう
・恭(礼儀正しく丁寧)・頌(たたえる)
1文字賀詞、2文字賀詞、4文字賀詞、というものがあるそうですが、「恭頌新年」という言葉はありませんでした。
どなたか、「恭頌新年」の読み方、意味・由来をご存知でしたら教えていただけませんか。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
下記に、「恭頌新春」というのがありました。
「恭しく新春を頌える(たたえる)」という意味だそうです。
ですから、「恭頌新年」ならば、「恭しく新年を頌える」という意味だと思います。
音読みにするのが普通ということなので、「きょうしょうしんねん」でしょうか・・これは、自信なしです。
参考URL:http://www.jade.dti.ne.jp/~minamoto/nenga/1.html
No.3
- 回答日時:
自信はありませんが。
「恭頌新年」は見当たりませんが、「恭頌新禧」というのがあります。
「恭頌新禧」はなじみが薄いので「恭頌新年」と書き換えられたのではないでしょうか。
「新年」に対して「新禧」は「新年の祝」ですのでニュアンスが違いますが。
「恭頌新年」が正しいのかどうかは不明です。
「恭頌新禧」の解釈について参考URLをあげておきます。
参考URL:http://qa.otehon.impress.co.jp/fQA.php?qid=377
ご回答、ありがとうございました。
URLも参考にさせていただきました。
いろいろ調べましたところ、自分で組み合わせる
ケースもあるようです。
「共頌新年」も間違ってはいないようですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
テンションって古い言葉で表現...
-
5
「別頁参照」という表現は変で...
-
6
外食店でスマホから音出して動...
-
7
おかえり、を中二病っぽく言い...
-
8
全てのものが自然に戻る的な四...
-
9
주문하다と시키다の違いは何で...
-
10
「オッドアイ」の別名
-
11
ラテン語では?
-
12
「できるできない」の表現方法
-
13
韓国語訳を教えて下さい。
-
14
「安寧」の語意をどなたかご存...
-
15
『知ってるふり』と『知らない...
-
16
中国語
-
17
中国語で「说不过你」ってどう...
-
18
大谷石の補修の仕方は?
-
19
韓国語でアニョンハセヨって意味
-
20
もう連絡しないと言われたのにL...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter