
もうすぐ1ヶ月になる赤ちゃんがいます。
昨日あたりから、おっぱいをくわえては泣き、くわえては泣き、少し吸うけど泣き、その間母乳はポタポタ落ちてるし、「何で??」と思いミルクをあげると即効寝てしまったり。「ミルクの方がいいのかな・・」と少々寂しくなりました。
産んで1ヶ月家事もサボリ気味で、食事も冷凍食品を主に、パスタやおにぎりや、外食のお持ち帰り等ですませてきました。「あーちゃんとした食事したいなぁ・・」なんて思ってましたが、買い物も満足にできずにいたので、こんな形になってしまいました。
ふとネットで見てたら、今までの食事は「まずい母乳」の原因ばかりの物でした。脂濃い物や、お菓子、炭酸飲料・・・ヤバイです。どれだけまずいのかわかりませんが、そんな物を生まれたばかりの赤ちゃんに与えてたんだ・・と悲しくなっています。知らなかったとはいえ、ちゃんとした食事を作るのをめんどくさがって作ってなかった事に後悔しています。
生まれて2週間くらいで、脂漏湿疹も出ており、今も顔中にニキビの小さいのが出ています。これも私の食事のせいなんでしょうか?赤ちゃんの生後1ヶ月って結構大切なんじゃないかなと思うのですが、これがネックとなってアトピーとかになったりしますか?
今からでも食生活に気を付けて母乳をあげてもいいでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
産後1ヶ月、まだまだ体も本調子になってないのですから、
家事はサボり気味でも全然気にしなくても大丈夫ですよ。
生後1ヶ月の赤ちゃんなので、まだおっぱいを飲むのが下手なのかもしれませんね。
私も上の子の時はyosacuraさんと同じような感じで泣かれたり、ミルクをごくごく飲まれたりで悩みました。
でも根気良く母乳をあげてた結果完全母乳になりました。
「まずい母乳」というより、脂濃い、糖分が高い食事は乳腺炎になる危険性が高いので心配ですね・・・
母乳の出も良いような感じですので、ますます要注意かと思います。
それに糖分は体を冷やすので、母乳の出を悪くするそうです。
あっさりした和食はおいしい母乳を作ると、私は出産した病院で何度も言われました。
私には二人の娘がいますが、二人とも生後1ヶ月頃から、乳児湿疹ができましたよ。
脂漏湿疹はありませんでしたが、顔中小さいニキビだらけでした。
二人ともその時は混合栄養でしたし、食べ物も和食中心にしてました。
なので、お母さんの母乳のせいだとは思いません。
あと1~2ヶ月もすれば綺麗に治ってくると思います。
こまめに濡れガーゼなどで顔を清潔にしてあげてくださいね。
産後の体で大変かと思いますが、頑張って出来る範囲から食事を改善していってくださいね。
母乳が赤ちゃんにとって一番なんですから、赤ちゃんのほしがるまま
沢山あげてください!!
No.6
- 回答日時:
2ヶ月頃から完母でした。
5ヶ月頃から軽い乳腺炎になりおっぱいマッサージを1ヵ月半位受けました。まずいおっぱいは古い溜まっていたおっぱいで冷たくてしょっぱいです。ママの食事でおっぱいの味は変わるらしいですが、おなかが減ったら塩おにぎり、素うどんがおっぱいにいいと助産師さんに聞きました。
あと、乳腺が詰まりかけていると甘い物が食べたくなるそうです。でも、脂っこい物(牛肉や揚げ物など)、甘いお菓子(洋菓子)をたくさん食べると詰まっちゃうんですけどね・・・。もし甘い物が食べたくなったら和菓子のほうがいいと聞きました。
おっぱいが出てるならたくさんあげてくださいね!脂漏湿疹はほとんどの赤ちゃんがなると思いますよ。離乳食が始まればまた、口の周りがベタベタになって上手に食べられるようになるまで肌は荒れてると思います。うちの子がそうでした。(現在2歳3ヶ月)
頑張っておっぱいあげて下さい。今だけですよ!!
No.5
- 回答日時:
こちらでもママの食事と赤ちゃんのアレルギーの関係について詳しく書いたので、
よかったら読んでみてください。No.4・5で書いています。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3942718.html
現代は、スイーツ特集やコンビニのCMなどすごくて、
こういうものを「体に良くはないんだろうけど…こんなに普通に売られているもの。大丈夫なんじゃない?」と思ってしまうのも無理ないと思うんです。
私もいろいろ後悔して落ち込んだりしましたが、今から出来ることをやるしかないですよね。
もっと大きくなってきてからの話ですけど、今はベビー用のジュースやお菓子などドラックストアなどで売られていますが、必要ないです。
小さい子供は一度に十分な栄養を摂れないので、間食は甘いものでなく食事に準じたものを与えてください。
また、さらに大きくなってからは、「お菓子はたまにの楽しみで少量食べるもの」というふうに育てた方がいいです。
うちではある程度大きくなってから知ったので、十分に出来ているわけではありませんが、よそのお宅よりは少なくできているかなと思います。
外出先で好きなようにお菓子やジュースを与えている親御さんを見かけるたびに、「おっかないなあ」と思ってしまいます。
お互いがんばりましょうね。
No.4
- 回答日時:
はい!!母乳に勝つ栄養はありません!!母乳がでるのであれば絶対に母乳をあげて下さい!!!
私も食事はまともに取れず、水分と団子などが多かったです…^^;赤ちゃんが寝て自分の体力や睡魔に勝った時は栄養バランスを考えた食事をまとめて作りました。
後ちょっと気になったのですが、もしかしたら質問者様の母乳は古い母乳が出ているのかもしれません。古い母乳だと赤ちゃんは拒否してのみません… とてもまずくて冷たいそうです。私は経験した事ないのですが、知り合いが経験したので…母乳マッサージをしてもら古い母乳をすべて出して新しく作られたおっぱいなら絶対に飲みますよ。それに1ヶ月頃の赤ちゃんはまだおっぱいを飲むのが下手なので吸い付かれたりしたらおっぱいを放します。
これからも母乳をあげて下さいね^-^+
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私自信は子供はいませんが、一応栄養士(現役ではありません)なので参考になれば…
母乳というものは、母親が食べた物と大体同じような味がするらしいです。
学生の頃の講義で、幼稚園児のお兄ちゃんが下の赤ちゃんが飲んでいる母乳を欲しがったため与えたら『ママお昼にラーメン食べたの?』とお兄ちゃんが言った、というものがありました。
そのお母さんは実際にお昼にラーメンを食べていたそうです。
ですから、お母さんが不規則な食事をしていたら赤ちゃんにも影響が出る、とのことでした。
湿疹も出たとのことでしたが、こちらはあまり詳しくないのではっきり言えませんが、おそらくお母さんの食事の影響もあると思われます。
ただ、食生活の改善に遅すぎるという事は無いと思います。
可能であれば出来る限り食事を改善して、母乳を与えた方がお母さんの体にとっても良いと思います。
もし、諸事情などで食事改善が無理だったり、アトピーが気になるのでしたら、粉ミルクでもいいと思います。
大事な事は、母乳だから・人口乳だからということではなく、赤ちゃんの目を見ながら与えることだそうです。
これからの食事が赤ちゃんの体質や味覚の形成などに一番関わってくる時期なので是非、頑張って下さい!!
長くなってしまい、すみません。
No.1
- 回答日時:
もちろん、母乳にバランスの良い食生活は必要ですし、あっさり和風の食生活は母乳をおいしくすると言います。
でも、お子さんが泣いた理由は別にあるのでは、と感じました。
口を離すとポタポタ、ということは結構分泌が良いのですよね?
母乳が勢い良く出すぎて苦しい、もしくは飲みにくいという事はないでしょうか?
少し、前しぼりしてからあげてみては?
それから、ママが脂っこい食事やケーキなどをよく食べていると、子どもに湿疹は出来ます。
基本的に、母乳というのはある程度一律の成分バランスになるのですが、油分だけは、ママがたくさん摂ると母乳にもたくさん出てしまうのだそうです。
要注意ですよ!
母乳は、あげて大丈夫だと思いますよ。
食生活、整えられると良いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん 1 2022/12/05 23:42
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 赤ちゃん 年子を計画妊娠したいですが、そのために母乳を辞めなければならないことが悲しくて踏ん切りがつきません。 3 2022/04/06 15:13
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 赤ちゃん 授乳についてです。 生後1ヶ月のママをしております。 なかなか、母乳が出ず 授乳を頑張っているのです 5 2022/05/01 18:54
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- ダイエット・食事制限 うちの家族なんですが 父親 167cm73kg メタボ 母親 160cm45kg痩せ 自分 150c 7 2023/01/29 08:56
- 子育て 産後うつがつらく、いつ良くなるのか、真っ暗なトンネルの中にいる気持ちです。 39歳女性、10月末に女 6 2022/12/01 14:12
- 幼稚園・保育所・保育園 今月保育園に預ける生後0歳11ヶ月の娘がいます。 現在離乳食3回、ミルク4回(合計700mlほど) 3 2022/04/01 22:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報