
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>建物の構造が木造ストレート葺弐となっていました
ストレートではなくてスレートじゃないですか
屋根がカラーベストのことです
最近の住宅は軽量鉄骨か木造がほとんどですので
ふつうに作ってあると思います
詳しくは図面がありますのでご覧ください
No.2
- 回答日時:
材木屋です。
何を言ってるんですか?
日本古来からある「木造軸組工法」だと思いますよ。
神社・仏閣に2x4はありません。
きちんと施工し、メンテナンスすれば長持ちします。
それと瓦は「スレート」じゃないですかね?
要は今もっとも普及している物ですよ。
とても標準的な建売仕様だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(保険) 築40年以上の木造瓦葺2階建、20坪の住宅ですが火災保険に入れますか? 8 2023/01/16 09:16
- 不動産業・賃貸業 不動産登記日と、住み始めた日は同じですか?? 2 2023/02/28 22:41
- 損害保険 マンションの火災保険について 2 2023/03/07 20:55
- 分譲マンション 自分は絶対 一戸建て派なんですが。 しかも 在来工法木造 木造建築物て 昔から補修すればよくて 何よ 4 2022/11/02 03:28
- 一戸建て 鉄骨木造住宅の例はあるか? 5 2023/03/01 15:50
- その他(住宅・住まい) 個人で建てるアパートなのですがT構造の証明はどうやってするのでしょうか 3 2023/04/19 19:36
- 防犯・セキュリティ 携帯スマホ電波弱い地域の対策について。キャリアから増幅器フェムトセル借りれない場合の対策 1 2023/06/06 15:43
- リフォーム・リノベーション ガルバの屋根材を貼りたいのですがビスの長さはどのくらいが良いのでしょうか・・。 2 2022/11/01 22:31
- 一戸建て ベランダの耐久性について 7 2022/07/28 11:15
- 地理学 ロシア タタルスタン共和国の地理について 2 2022/05/24 21:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
鉄骨について
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
コンクリート強度の単位
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
ソーラーサーキット
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
構造図に出てくる記号の読み方
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
全面道路の中心の高さはどうや...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨について
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
コンクリート強度の単位
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
集会所の建築費はいくらぐらい?
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
おすすめ情報