dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3ナンバーでない普通自動車は大人5人乗りと聞きましたが、3ナンバーの普通自動車は1人多い6人乗りなのでしょうか。
ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

A 回答 (6件)

5ナンバーは普通(乗用)自動車ではなく、小型(乗用)自動車といいます。



排気量:2000cc以下
全長:4.7m以下
全幅:1.7m以下
全高:2.0m以下
の場合、5ナンバー車となります。
いずれか1項目でも、これを超えると3ナンバーとなります。

定員はナンバーとは関係ありません。

参考URL:http://www.tht.mlit.go.jp/at/topics_01.htm
    • good
    • 0

5さんの答えが正解、定員10人未満が3(普通車)または5(小型車)または4(小型貨物)ナンバーです。



多くの方が誤解していますが、5ナンバーは小型乗用車といいます。

余談ですがマイクロバスなどを改造して9人乗りの豪華サルーンを造ると、それは3ナンバー(普通乗用車)になります。普通免許で乗れてしまいます。

また、小さくても送迎バスのように定員が10人以上になると2ナンバーになって大型免許が要ります。
    • good
    • 0

私の持っている車は3ナンバーの車は5人乗りと2人乗りがあります。

5ナンバーの物は5人乗りです。

日産の一番大きなセダンの乗用車である、プレジデントのロングは4人乗りです。

ナンバーと定員には、まったく関係ありません。

車の設計時に、椅子の幅が決まり、法律で決められている一人に対するスペースを取れれば、取れただけの人数。
乗る人をゆったり乗せると考えて設計されれば、定員は減る傾向にあります。
人数は、メーカーが椅子の構造などを考慮して決定し、国土交通省が形式指定として認可します。

以前は、5ナンバーでも9人乗りがありましたよ。
    • good
    • 0

車検証に書かれている定員が乗車定員です。


普通のセダンタイプであれば5人のことが多いですが、乗車装置(平たく言えばシートとシートベルト)によっては4人の事もあります。また、オープンカーのクーペタイプであれば2名のこともありますし、5ナンバーのミニバンタイプ(含ワンボックス)だと6人も7人もあります。
軽自動車の場合は、規格(税金などの絡みだとおもいます)で4人と決まっていますが…。
    • good
    • 0

車によりさまざまです。

*人乗りであっても座席が固定されていない分は乗ってはダメです。
    • good
    • 0

8人乗り、5人乗り、4人乗り、2人乗りなど、タイプによっていろいろあります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!