dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
以前にフリーメールでklez.hに侵されて、ウィルスバスター体験版で感染ファイルを削除したのですが、最近またリアルタイム検索でウィルス感染ファイルが見つかり、隔離状態になっています。

怪しいメールも来ていないので、感染理由がわかりません。
まさかウィルスが隠れていたのでしょうか?

ちなみにアドレス帳には、最初の感染で懲りたので誰も登録していません。

ファイル名 A0033271.exe
場所 C:\System Information\restore[9EE95729-6A7B-40EE-8623D2742131F77C]\RP155\

対策はどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

System Informationではなく、「System Volume Information」内のrestoreフォルダであれば、Xpの機能の一つ、システムの復元の復元ポイントが収められています。


このフォルダ内のウイルスはウイルス対策ソフト、駆除ツールでは駆除出来ません。
一回システムの復元機能を停止させ、手動でrestoreフォルダを削除してください。
ただし、停止させると今までに作成された復元ポイントは全て無効になります。
停止法はマイコンピュータを右クリックして、プロパティを選択。
システムの復元タブを選択して、「すべてのドライブでシステムの復元を無効にする」にチェックを入れてOkをクリックです。
こうして停止させた後、System Volume Informationフォルダを削除です。
    • good
    • 0

そのウィルスは隔離されているので大丈夫です。


(ウィルスバスタの特別な「隔離フォルダ」に入れられています)
完全に駆除したい場合は、ウィルスバスタの操作画面で「ウィルス隔離」を
選択し、右側の隔離リストからそのウィルスを選択して、
「ウィルス駆除」または削除を実行してください。

念のため、ウィルス検索を行なって、発見されなければOKです。
    • good
    • 0

自分も昔、大学でウィルスに感染した文書を自分のパソコンで開いてしまってウィルスに汚染されたことがありました。

その時自分がやったことはパソコンのリカバリー(初期化)をやりました。
データのバックアップを取って、リカバリーをしてウィルスを含む全てのデータを消去します。そして、再設定を行なって、ウィルスソフトをインストールして、バックアップしたデータのウィルススキャンを行ない問題がなければデータを保存する場所に格納すれば作業は終わりです。
    • good
    • 0

多分WindowsMEを使っているんだと思いますが。


復元の中に残っているだけだと思いますよ。
一回 復元を無効にして 設定しなおすとレジストリーの中に残っているクレズが消えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

XPを使っています。

お礼日時:2002/11/11 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!