
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
くんぷうのこう
時候の候で、季節を表すことばですよね。
風薫る季節とでも口語体では表すでしょうか
薫風さわやかになびく 新緑の候とでもいいましょうか
5月を表すことばですよね。
No.4
- 回答日時:
くんぷうのこうです。
こう【候】
時節。季節。「春暖の―」
そうろ・う【候ふ】 サウラフ
[一]〔自四〕(サブラフの転)
(1)目上の人のそばに控える。仕える。はべる。平家物語(1)「をりふし御前近う―・ひけるが」
(2)「あり」の謙譲語。また、「あり」の丁寧な言い方。おります。ございます。平家物語(4)「『競はあるか』『―・ふ』」。平家物語(2)「まつたくさる事―・はず」
[二]〔助動〕(活用は四段型)動詞およびある種の助動詞の連用形、「に」「で」などの助詞に付いて、目下の者が自分に関することを目上の者に述べるのに用いた。鎌倉時代以後は「侍り」などと同じく丁寧な言い方に用いられた。今日の「ます」「ございます」に当たる。のちにはいわゆる「候文」として書簡などに用いられる。平家物語(2)「何事にて―・ふやらん、かかるめにあひ―・ふ」。「早速参上仕り―・はば」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
夏の天気
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
「~という感じ」「~といった...
-
「雲が湧く」と言いますかね?
-
エアコン吹き出し口のふさぎ方
-
「向う」の送り仮名について
-
息子、娘のアルバイトの送迎を...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
行かないイベントのチケットは...
-
理屈と屁理屈っていうのは、ど...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
拘らず・関わらず??
-
寝覚めが悪い
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
日よけシェードの取り付けについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
「向う」の送り仮名について
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
!至急!ふざけてないような面...
-
「~という感じ」「~といった...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
エアコン吹き出し口のふさぎ方
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
拘らず・関わらず??
-
【雨もしたたるいい女の意味】
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
日本国内で 夏1番涼しく冬降雪...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
「向暑の候」
おすすめ情報