
パソコン自作してます。
IDEのデバイスをBIOS上で認識しません。
そのためOSインストール出来ません。
このMBはIDE接続が2個ありますが、HD,DVDドライブを両方ともプライマリにつけてます。
両方のジャンパーピンの設定もプライマリで問題ないと思います。
BIOS上で変更するところがあるんでしょうか?
教えて下さい。
よろしくお願いします。
構成
M/B ASUS M2V-MX SE
CPU AMD Athlon64 x2 4200+
HD Seagate(IDE) 120GB ST3120026A
DVD Pioneer (IDE) DVR-108
Memory 1GB x 2枚
電源 20PIN→24PINに変換
No.2
- 回答日時:
私も同じ目にあったことがあります。
タイプも同じIDEの光学ドライブでした。それまでどうもなかったのですが、ある日突然、光学ドライブが認識されなくなりました。BIOSででも認識されてませんでした。光学ドライブの故障かと思い新品に交換しましたがダメでした。マザーボードが壊れたのかと思いましたが、もしそうなら、それだけでは済まないのではとも思いました。
半ばやけくそでケーブルを交換し、二つあるIDEのスロットをもう一方に差し替えてみたら直りました。今は光学ドライブを二台取り付けてます。^^
構成は
M/B : ASUS A8N SLI Deluxe
CPU : AMD Athlon64 3500+
Mem : 2GB
Video : ASUS EN6600GTとEN8600GT
HD : 250GBx1 500GBx1
光学ドライブ : ATAPI 2台
電源 : 450W
モニター : 17インチ スクウェアx2台 19インチ ワイドx1台
OS : Windows XP SP2

No.1
- 回答日時:
ご存知でしたら申し訳ないのですが、
1.プライマリとセカンダリ
2.マスターとスレーブ
以上の関係を理解していますか。
正しい配線と正しいジャンパ設定が必要です。
この回答への補足
ありがとうございます。
上記内容は理解してると思います。
HDドライブ → プライマリのマスター
DVDドライブ → セカンダリのマスターに接続しています。
ジャンパ設定はどちらもマスターにしています。
いろいろありがとうございます。
不具合の切り分けのため、買ったお店にもって行き
動作確認にてもらいましたところ、不具合なしでした。
帰ってきて、つなぎ直したら、問題なく動作しました。
思考錯誤中にCMOSクリアーもしましたし、BIOSの設定もデフォルトで問題はなかったみたいです。
マザーボードに変な力が加わっていたんでしょうか?
お店の人が言ってました。
2日間も悩んだのはなんだんったんでしょうか?
みなさん、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラボ設置後、WINDOWS画面で止まる/ドライバインストール出来ない
デスクトップパソコン
-
1台だけLAN通信速度が妙に遅い
BTOパソコン
-
前面USB端子でバスパワーが使えない
デスクトップパソコン
-
-
4
起動時にPOSTエラーが出て、Windows起動できません。
デスクトップパソコン
-
5
CPU温度が75度なんですが・・・
BTOパソコン
-
6
IEEE1394何に使うの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
NECのPC98用外付けHDDはDOS/V機で認識できないでしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
自作PCで電源との相性が、、、
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
エッグプラスというパソコンについて。
BTOパソコン
-
10
Windowsムービーメーカを使っていると電源が落ちます
BTOパソコン
-
11
ステレオミキサーがないんです。
ビデオカード・サウンドカード
-
12
三国志11
BTOパソコン
-
13
USBの取り外しについて
プリンタ・スキャナー
-
14
GyaOの動画がカクカクします
BTOパソコン
-
15
CPU発熱量教えて下さい!!
BTOパソコン
-
16
BTOのパソコンが届きましたが
BTOパソコン
-
17
外付けHDDにWindowsをインストールするには?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
原因がモニタ以外のモニタの砂嵐
デスクトップパソコン
-
19
突然パソコンから変な音が
デスクトップパソコン
-
20
前面USBが認識されなくなったのですが・・・
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けHDDの寿命
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
外付けHDD
-
電源ユニットの異音
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
オーディオインターフェースと...
-
win10から11へアップグ...
-
windows11/Outlook メール
-
google chromeのブックマークが...
-
このマザボマイクを2つ使えま...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BDドライブ(BDR-206D)のDVD読み...
-
DVDドライブが開きません。
-
CFカードとSSDの違い
-
ドライブレコーダーの画像をPC...
-
SSDが遅いです!
-
デスクトップPCの内臓HDD複数台...
-
Lenovo BIOS更新後、増設したHD...
-
SSDが認識されない
-
DVDドライブのマスター・スレーブ
-
空きベイに2台目のDVDドライブ...
-
【BUFFALO】TeraStationを外付...
-
外付けH/Dの認識がおかしくなり...
-
IDEとSATAのハードディスクの優...
-
日立HDDジャンパピンの設定を教...
-
DVDコンポを書き込みの出来るマ...
-
BIOSでCDドライブが認識...
-
HDD ピッピッ 認識しない
-
スロットインのドライブを探し...
-
IDEセカンダリについて、教えて...
-
自作されるかた、教えてください。
おすすめ情報