dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくゴルフ場の予約のキャンセルについての欄に
土日祝日は5日前より、お1人様あたり~円のキャンセルフィが発生します

と注意書きがありますが、
これって本当に支払わなければならないのでしょうか?
5000円とか結構お高いですよね。

もちろん、キャンセルがないように予約はするんですが
同伴者にどうしてもっていう用事ができないとも限らないので
キャンセルしたことがある方や、知っている方教えてください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

2サムで予約してて、急遽、私が入院することになり、やむを得ずキャンセルしたことがあります。



クラブ側に穴を開けてしまい、しかも、当方も非常に楽しみにしていた、望まざるキャンセルの電話は、とても気が引けましたが、案外快く対応して頂き、後日振込み用紙が郵送で届き、記述通り、1万円/組を送金しました。

>これって本当に支払わなければならないのでしょうか?

当然です。ビジネスですから。例えば、1万円/人のプレーフィーで、
4人予約した、4万円の枠だったとして、キャンセル料が5千円/人なら、クラブ側は2万円のマイナスです。お高いとおっしゃってるキャンセル料5千円/人は、実は、クラブ側が譲歩してくれていると、申し訳ないと考えなくてはいけないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>クラブ側が譲歩してくれていると、申し訳ないと考えなくてはいけないと思います。

確かにおっしゃるとおりですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/26 13:09

田舎だからかもしれませんが、うちの地元ではキャンセル料を取る習慣はないですね。


キャンセル料を明記してなければ払う必要ないと思います。
特にセルフなどですとゴルフ場としても実質的な損害はないわけですし、今回キャンセルしても次回行くわけですし…
雨が降ってる中ラウンドしたくもないですしね。逆を言えばラウンド途中での大雨や濃霧でもクラブ側から撤収を促すことも無いわけです。
シーズンには詰め込むだけ詰め込んで予定より1時間遅れてスタートしておまけに昼飯時間が2時間近くとか、クラブの都合で振り回され、後の用事があったので16ホールで止めて帰ったこともあります。
10y先が見えない濃霧の中、回されたこともあります。
持ちつ持たれつではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
こちらでは平日はキャンセル料は必要ないです。
とにかくルールがあれば、それに従おうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/27 16:41

仕事では


権利を確保する為に契約しますが
契約が履行できない時には「違約金を支払う」
という条件が普通付きます

He1loKittyさんも仰られているように
紳士の約束事ですね
ゴルフ場は予約を取ることで
そのパーテイー分の時間を(料金を頂く予定で)開けるわけです
キャンセルは相手(ゴルフ場)の予定した稼ぎを
なくしてしまうわけで「違約金」が発生するわけですね

キャンセル料金を支払わなかったケースもいくつかあると聞きます
しかしながら、めったに行かないコースならともかく
普段行き付けのコースでは、約束を守らない場合
次の予約を受け付けない事態も発生しますので御注意くださいね

アドバイスまで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゴルフ場によって色々みたいなので
きちんと規約を確認してから予約することにします。
田舎では、土日でも支払う必要がないところもあるみたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/27 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!