dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

悲劇のヒロインを望む。

自分がいつまでも不幸なら、
誰かをうらんでいられるし、憎むことができる。

でも恵まれていたりすると、誰かに感謝しなきゃいけないから、めんどくさい。

笑っている人が少しうざいのは、笑えない自分がいるから?

質問です。

人のために生きることは、善ですか?たとえそれが、どんな理由であっても。結果が同じなら、動機はどうでもいいですか?

人のためと言いながら、
自分のために生きていることが、うざいです。

でも自分のために生きているといいながら、
人に流され、追従している、惰性で・・・
それもうざい。

結局どっちつかずで、
そんな自分がうざい。

自分が幸福になれないという事実が、とても欲しくなる。
なぜなら、
幸福になる余地があれば、努力しなければいけないから?

質問です

人は、幸福にならなければいけない?
その義務感が、逆に苦しみです・・・

幸福になると、不幸なひとから嫌われるからいやだ。
万人に愛されるわけないのに、
愛されたいと思いつづけてる自分がいやだ。



幸福になりたくない。
そんな心理は、以上ですか?

A 回答 (24件中11~20件)

スミマセン、私、頭が悪いのでまとめて書きます。


趣旨と違っていたらごめんなさい。
人が生きていること、これは善であり悪でもあると思います。
自分が生きていくために他の植物や動物の命を奪っています。
また、公害や無益な殺生で生物の生態系を狭めたりもしています。
逆に、人間や動物を生命の危機から救ったり、場合によっては喜ばせたりもしますよね。
それは、人の心がさせることでその人の思考、経験による部分が多いです。
中には、そうするつもりが無いのに咄嗟にやったなんてこともありますよね。
飛び出した子供を身を挺して助けるとか、火事の中、他人を助けに行った人とか。
多分、いい悪いとか、人の為か自分の為とか考えてはいないと思います。
ほとんど反射的でしょうね。
話が若干それましたが、偽善と言う考えですが、反論される方が多いとは思いますが私は人の為にすることは全て自分の為にしていると考えます。
人の為になりたい、人に良く思われたいと思う自我がそうさせているのだと。
人の役に立つ自分=なりたい自分だったら結果は一石二鳥ですが結局は自分の為だと考えます。
“人の為”と書くと”偽“と言う文字になりますよね。
人の為は自分の為、最初から偽善なのですから心を悩ます必要は有りません。
幸せについてもそうです。
言葉遊びになりますが、悲劇のヒロイン、または、不幸な自分がなりたい自分の場合、
悲劇のヒロインまたは、不幸な自分になることがその人の幸せなのです。
不幸、幸福はその人の置かれている立場、考え方で違います。
あなたの心が悲劇のヒロインになることを望むならそれはそれでいいのではないでしょうか。でも、それは不幸ではなくあなたにとっての幸せです。
だから、幸せになりたくないと言うあなたの思いは叶えられたと同時に叶えられなくなります。他人から見たとき、又は、あなたの考えの中での不幸には成りえますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、なにもかも自分のためだと、
私も思っております。

親が、子の命を救うことも、
それで親の心が充足と安息を感じるからにすぎない。

結果として、それが子を救い、愛を感じさせたとしても、

私は素直に喜べない。

なにか、
この世に、
「自分」というものが、
「無くなれば」いいのにと思います。
(ここでいう「自分」は、「私、eienn」に限らず、存在、概念の意)

そんなことは、無理なのに。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/30 09:48

回答、有難うございました。

昨日、用があって出かけており、返事が遅くなりました。申し訳ありません。
前に虚しさということで質問されていた方ですね。その時も回答させて頂いた者です。印象に残っておりました。又、ご縁がありましたので少し、お話させて頂きます。
お若い方かと思いましたが16、17歳と聞き、はっと致しました。貴女の言っておられること、感じておられることは私が同じ年の時に思っていたこととほとんどが酷似しております。今、私は貴女のお母さんとほぼ同世代か少し上の20歳の子供がいてもおかしくない世代です。

私も昔は貴女と同じで虚無的に世の中を捉えていました。だから妹のように感じる面がありました。でも今は年月が経ち考え方は大きく変わりました。今は生きることが大切で虚無感は薄らぎました。貴女の生きる悲しみはそのうちそっくり、そのまま、生きる喜びに変わる可能性は大きいです。ご自分の未来をご自分で閉じてしまわれず今、一度、心を開いて聞いて頂きたいと思います。

今は真摯な態度で人生を考え、純粋で潔癖で生きることに真剣に取り組んでおられるからこそ出てくる質問と思います。それで、心の中を覗きこむようにして不純なものが少しでもあれば人でも自分でも許せないと思っておられるのでさまざまな葛藤が生まれてくるのだと思います。

>人のためと言いながら、
自分のために生きていることが、うざいです。

厳しいご指摘ですね。でも貴女のいうことは真実です。これは万人の宿命ともいうべき人間本来の姿と思います。(人のために)ということを連発される方はその多くが臆病な方です。何故かというと人間は自分のことをまず考え、愛するように作られており、人の為だけに生きることは不可能なのですがそのことを認められない人が自分をごまかすために色々言う、そのことが若い貴女にとって矛盾を感じさせられ鋭い感性がそういう人達の自己欺瞞を嗅ぎ取り不快になられるのだろうと思います。
ですからこれを自慢げに言う大人がいたらまゆつばだと思われることも無理がないだろうと納得できます。

しかし。人のために生きることは出来ます。まず自分をうんとうんと愛することです。生きることが嬉しいと思うことがその原動力になります。私はもう両親を亡くしましたか゛二人とも最後は病み、癌病棟と認知症の病棟を数年間、行ったり来たりしました。そこでたくさんの生きることに渇望し生きることに必死で努力している人達のパワーに圧倒されました。そこでは生物学的に生きることが最大の目的であり皆、夢中でした。どんなに身体は弱っていても立ち上がろうとする人達からは虚しさが感じられませんでした。その人達は自分の為に純粋に生きていたのです。しかしその方達に接していた私は力づけられて彼らや彼は人のためにも生きてくれていたのだと気がついたのです。

私はお説教というものが今でも死ぬほど嫌いです。ですからいくら貴女が若いからといってそうするつもりは毛頭ありませんし、おきれいごとや自己欺瞞もぞっとすると思っています。しかし。この自己欺瞞が皆無という人も又、皆無であるということも受け入れて頂きたいと思います。貴女の厳しさで迫るとどんな人も幸福には生きられなくなります。

私は自分で生きているのみでなく運命に生かしてもらっているという考え方に到達しました。そうすると生きる喜びがいつもいつもというわけではありませんが生活の随所から溢れてくるようになりました。自分が食べて甘くて美味しいものは人に食べさせてあげたいという発想が沸くようになりました。結果としてそれが人のためにもなれば嬉しいとは思いますが意識してやるほど不愉快なことはなくおしつけがましくなるので自戒せねばといつも自分の心に言い聞かせております。

自分をまず好きになりこの世に生まれた生を天に感謝してみてください。あまりにも純粋な思いで自分や人を切っても何も生まれないと思います。どう生きようがどう考えようが人の自由なのですが虚無的に構えてばかりいると生きる喜びは見えなくなると私は思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>生物学的に生きることが最大の目的であり皆、夢中でした。

でもこの世に自殺がある。他殺もある。

人には、生きることよりも大事なものがあるし、
だから悩む。
もちろん、これも、
生きるだけで精一杯の人からみれば、
そんなの無いよ、
と撥ね付けられるかもしれませんが・・・


私は自殺しようと思いましたが、
飛び降りようとしても、足がすくんで動けない。

前前から、生きることは束縛であり、呪縛であると思っていましたが、
その通りだと思いました。
苦しくても、まだお前は耐えられるだろう?
そういって神が、
逃れることを許さない牢獄。

私は、そのときに死ぬことを諦めましたが、
それは生きることに希望を見出したわけではない。
死ねないから生きる。
そんな人間が、どうして日々に虚しさを感じずにいられましょう?

質問です。
私は、私のことを好きだと思っておりました。
つまり、極度の自己愛者だと。
けれども人間は、誰しも自分が一番大事で、なおかつ、
自分の中に嫌いな部分も感じている。

私は私のことが好きでしょうか?

というより、
自分を好きになるとは、どういうことでしょうか?

生きる喜びとは「なんでしょうか?」

お礼日時:2008/04/30 09:43

はぁそうなんですか・・・。



条件反射的に回答してしまうのが私の悪いクセですね。
それ程貴方に興味を持てないですし、もう・・いいですかね?

これから友達と出かけてくるので。

貴方もどうぞ、空想上でないお友達をお作り下さい。
まぁその性格では出来ないと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふ。。

友達だって。
そんなもの駒に過ぎない。
利用価値が、互いにあるのかないのか。
ないなら去っていく。
どちらともなく。
そんなものでしょう。

どうぞ。
遊んできてください。
私ももう興味ないですから。

お礼日時:2008/04/28 18:38

そうですか。


貴方がもし自分の掲げる大きな理想とやらを実現できる有限実行の持ち主なら
中二病ではなく、寧ろ尊敬されて然るべき人物なのかもしれません。
出来なければ、ただ単に偉そうな事喚いてるだけですからね。
それこそ出来て当然だという義務みたいなものはないけど、出来なければ説得力のない中二病患者です。
ようは、貴方の言う様々な凡人と同類か、それ以下です。
貴方に我々をのうのうと生きてるだの、非難する資格はありませんね。

恥ずかしいのは、貴方の様な方は理想だけが立派なのと自己陶酔が過ぎるから、
理想だけ立派な人はいくらでもいるからでしょう。故に理想なのですから。
所詮、貴方自身の心の拠り所を求めるが故の幸福だの善、人を救えるだの救済するするだの。
非難するつもりはありませんが、それを世の中では偽善と呼ぶでしょう。

>>自殺しようとしたことはありますか?
あるといえばあるのでしょうか。思った事は。
>>恋愛(結婚?何歳ですか・・?)したことはありますか?
ありますよ。てか進行形で。結婚はしてませんし、若いです。
>>身近な人で、早くに亡くなった人などいますか
いやいませんね。親も姉妹も結構若いですし。まだまだ生きるでしょう。
年齢的には貴方の親とそう変わりないかも知れません。

貴方にどう思われようと所詮ネット上のことですから大して興味ないですが、
大きな理想を掲げるだけなら誰にでも出来ます。意味が生まれ大事なのはその後です。
理想や口だけがでかく実が伴わないのは、見ていてただ滑稽でしかありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理想もなしに生きているほうが滑稽です。
それは消費でしかない。

>・・・あたかも実際の病のように治療が必要だと考えたり、中二病だと人に思われることを怖れて萎縮したり、人の言動を中二病だと批判して改善を求めたりする一連の行為は、むしろ俎上にあがっている中二病の要素以上に自意識過剰な傾向を顕著に示すものである。(Wikipedia)

あなたもまだ成長が必要ということです。
他人の欠点は、実は自分の欠点だということがあります。心理学で言う投影です。

むしろ、必死になって中二病と指摘するあなた自身が、
中二病的で、滑稽ですと言ったら、失礼ですかね。

私は高校の中退の中で大きな挫折を経験しています。
理想と現実の違い、折り合いなど、
むしろそこらの人より知ってますね。

心理学TAによるエコグラムで、
私は人を信用せず、計画的、冷静、自己洞察タイプと出ます。

叶わない夢は見ません。
高すぎる理想も。

世界を滅ぼすことだって、逆に再生することも、
私は可能だと思っております。
すくなくとも、
魔法やタイムマシンよりずっと簡単でしょうね。

あなたのような批判役もこの世界の構成員です。
そんなに批判が好きなら、
マスメディアやら、公安委員会やらで、
不正を暴く仕事でもやってみてはいかがでしょうか?

自殺しようと思ったのは、
どうしてですか?
虐待?失恋?借金?失敗?挫折?別離?

あなたは何をどれだけ知っているのでしょうね。

お礼日時:2008/04/27 13:36

中学生の頃は痛々しかったと思います。

ええ、そんなもんです。

でも貴方は高校・・・中退の専門学校にでも通ってるんでしたっけ?
まぁ中学卒業してるんだから。

てかなにを持ってして、中二病だと言うのか。理由はわかります?
人間はそんなことを考えなくても生きていけますね。意外に単純に出来ていて。
「毎日が虚無だった。だからいつか、こんな日が終わって欲しい、終わるときがくると信じたかった。」←これ
「私は不幸になるために生まれてきたのか、問い、違う!私は幸福になるために生まれたんだ!」←これ
「そうじゃなければ、私は今何のために生きているのだろう?」←これ
「この憂鬱、閉塞、焦燥、嫌悪、不安、苛立ち・・・」←こういうのね。
まぁそりゃ、悩む方もいるかもしれませんが、
普通ここまで自己陶酔しませんね。レベル的に尾崎豊とかそういう世代でしょ。
まぁいつか気づくと思います。
空虚な妄想を考えるだけではなく、こういった場で
真の理想に近づくだの、人を救うだの、形を持った思想だの、
質問ではなく愛が欲しいだの長々と自分語りをするのが
どのくらい恥ずかしい事なのか。

しかし、夢を持つ事は良いことなのでバイト頑張って下さい。
貴方はまだ若いのでその若さが救いであり、また、と言った所ですか。
それに私は楽しみにしていますよ。10年20年後、貴方がいったいどうなっているか。
私が持つ悪い意味での期待を、是非裏切って頂きたいですねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなことを考えなきゃ、生きていけません。

「人はパンのみにて生きるものにあらず」
といいます。

私の心です。
そのために生きてきました。
そしてその心象を吐き出すために、ネットが必要だし、
音楽が必要だったのです。

恥ずかしくないですよ。
私が生きていくために、必要な悩みだったのだから。
私のために存在した一部を、どうして恥じることができましょう。

sasuri778さんは、自殺しようとしたことはありますか?
(また、どんな理由で。書くのが「恥ずかしくなければ」教えてください)

恋愛(結婚?何歳ですか・・?)したことはありますか?

身近な人で、早くに亡くなった人などいますか?

なんでこんな質問するかっていうと、
私は知りたいからです。
あなたの回答が、言葉が、
どうやって作られていくのかを。
返答次第では、
今までのsasuri778さんの回答が輝きを増すかもしれないし、くすんで澱むかもしれない。

お礼日時:2008/04/27 09:12

ある番組紹介のコメントで読んだのですが「いやいや仕事してると自分が汚れる、綺麗になりたくないか?」というのがあり、なるほどなぁ、仕事でも義務でも人間関係でも楽しくないのに頑張っるっていうのはおかしい、それは無理してるってことで、好きなこと頑張ってるってことじゃないんだろうと思います。

好きなことならいくらやっても気持ちも体も疲れにくいし、疲れても不快じゃない。

与える前から楽しくて(好きというのが前提だから)
与えつつあるときも穏やかで(自分や周りも気にしてない。無為)
与えた後自分から感謝したくなるようなもの(心は軽くなったのに内容が増えて)
そんなのが幸福感、充実感ではないかと思います。

例えば、家賃収入などで安定してもうけている地主より、幼い子供を持つ薄給で若いパパさんが仕事帰りに家族が喜んでくれそうなお土産を嬉々として探すこともあるでしょう。そして、喜んでくれた顔を見れたなら、家族より自分が癒され、苦労した過程を持てた分だけ安堵感、充実感を手にして、又頑張れるようになりますよね。親善とはそういうものだと思います。

偽善かどうかの違いは、偽善者は「自分は偽善をしているのではないか?」と躊躇したり疑うことをしないので、安心してください。悩める内は真の偽善者になる資格すらない!

不幸と不安は対立か反背概念かも。
不自由から抜けられないような不幸であっても、不自由に甘んじた不安のない暮らしもあるんじゃないだろうか。

>幸福になりたくない。
 そんな心理は、以上ですか?
     異常以上でも以下でもない…。

もっとも一番いいのは幸福で安心な暮らしというものですが、その寿命は感覚、感性がまだ未熟であるか、鈍感な間でしかないように思う。
それを望まないなら、敏感な人間には同時に享受することをはなから諦めるよりしかない?

幸福でもあらゆるセンスをバカにされるのってやだ。世間に合わせようという慎みがないため流行を追ってはいませんが、というかもう付いてけません。
    • good
    • 0

こんばんわm(__)m



自分は27歳になる男です。

自分も悩んでいることはよくありました。
というか今でも時々考えます・・・

これらには答えは見つからないと思いました。
一生考えていくんだろうって思います・・・
これはある意味人生に余裕があるっていうことだとは思います。
だからといってもしこれらのことを悩まずに生きていくのも嫌だなぁって思います・・・
後、本を読んで幸福にも不幸にも優劣は無いんじゃないかって思うときもありますし、一人でいたり嫌なことがあると何もかも嫌になります・・・

でも素直に考えて、人が笑うのは好きだと気づきました。
だから、自己満足に生きても良いんじゃないかって思うんですよね。

一人でたくさん考えて、人と話をし自分の中の答え探して見てください。
それによってとても素敵な人間になれるのかなって思いますよ^^
    • good
    • 0

幸福に対する観念が独特ですね。

ご自分の心をじいっと覗き込んでおられますね。お聞きしたいと思います。
何故、こんなに義務感が強いのですか。誰かに強いられましたか。
失礼でなければお幾つぐらいの方ですか。
以上とは異常のことですか。
質問者さまの心に受け入れてもらえるかどうかわかりませんが、もし、聞こうと思われたなら補足への回答、お願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中学生のとき、
人がもし、一生あなたは不幸ですと決められていたら、
人は、生きることを選択するだろうか?

そんな感じのことを考えていました。
希望があるからこそ、人は生きてゆけるし、生きてゆく意味がある。
でも希望が無ければ、生きている価値がなくなるの?

だから希望をもとうとした。
明るい夢、悲しみを忘れて笑うこと。
目標、将来のイメージ。

いくら考えても、虚しかったけど。

毎日が虚無だった。
だからいつか、こんな日が終わって欲しい、
終わるときがくると信じたかった。
私は不幸になるために生まれてきたのか、問い、
違う!私は幸福になるために生まれたんだ!
そうじゃなければ、私は今何のために生きているのだろう?

そこが強い義務感の源だろうと、推測されます。

16歳です。もうすぐ17歳ですけど。

やっぱり悩みが終わらない。
ずっと続くかもしれない。
この憂鬱、閉塞、焦燥、嫌悪、不安、苛立ち・・・

お礼日時:2008/04/26 21:20

”幸せ”とか”幸福”とか、漠然としているのが不安の元なのでは?



いや、別に僕達だって、自分の幸せはこうだ、とか自分の考える幸福とはこれだ、っていう確固たる答をもってるわけじゃない。それは確かに漠然としているのだけれども・・・。
でも、なんとなく「こうなったらいいな」とかそういうのは感じてるのかな。そういう感じ。例えば、僕なんかはいつか彼女と暮らせたらそれはとても幸せな事だろうと思ってる。あとは、いつかこの現状から抜け出せたら・・・とかそんなの。

で、自分が幸せになれない場合を考えてみたよ。
怖いね。今、「もしかしたら自分は一生こうなのではないか?」という漠然とした不安がある。僕は怖いよ。もし自分が幸せになれないって宣言されたら。(そして、もしかしたらそれは真実なのかもしれないし)

とりあえず回答。

1.僕はむしろ悪いイメージが湧いちゃう。「誰それのために」って言葉は反吐が出るほど嫌いなんだよね。

2.「幸福にならなければいけない」そんな義務があるなら願ったり叶ったりですよ。”義務”ならば堂々とそれを言い訳に出来る。
でも、実際はそんな義務はないんですよ。残念ながらね。
誰も保証してくれない。

3.「幸福になりたくない」字面だけ見れば成り立つ事のように見えるね。でも、矛盾を抱えた言葉だと思うんだよ。
「自分のしたい事をしたくない」言い換えればそういう事なんだと思う。不幸ってのは色々あるけど、一般的なのは「納得出来ない」って事じゃないかと思う。
余裕のある生活したいのに現実は貧乏。仕事に追われてる。
ずっと一緒にいたかったのに死んでしまった。
裏切りたくないのに裏切ってしまった。
守りたいのに守れない。
ほんとはほんとは・・・
そういうのが「不幸」なんだと思う。僕からすれば、そうなりたいっていうのはなんとなく矛盾してる気がするね。
    • good
    • 0


ていうか自分のためじゃない事なんて不可能なんですけどね。
善じゃないですか。知らないですけど。

ようは貴方が幸福になりたいけど、なれないのを誤魔化してるだけでは。
理想の自分と現実の自分。そのギャップに苦しんでるだけじゃないですか

というかその状態が貴方にとっての幸福なんでしょうよ。
それは幸福を望まないと言うより、貴方にとっての幸福が
普遍的な幸福と乖離しているだけで。
故に其れを望むんでしょう?

まぁただ単に、とにかく他の人と違うものを望むと言う
下らない中二病特有願望の可能性も有り得ますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者様は、中学生のとき、
どんな子供でしたか?

中二病、でしたか?

お礼日時:2008/04/26 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!