
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
色々ありますが…
ポイントとしては、「自分と反対の立場、異なる立場から物事を考えてみる」というのが第一歩でしょうか。社会は、政党や宗教団体とは異なり、多様な価値観や利害関係のある人達が混在しています。そうすると、
・あなたが正しいと思っていることが、間違っていると思う人はいくらでもいる
・あなたにとって利益のあることが、別の人にとっては不利益となる
・あなたが当たり前、と思っていることを、「なんで?」と思う人もいる
等々のことは、社会にはそれこそいくらでもあります。
例えば
・夫婦別姓
・在日外国人の参政権
・子ども手当
・地方空港の開設
全てそうでしょう?
あなたが、「夫婦は同姓が当たり前だ」と考えて、反対の意見に耳を傾けなければ、「どうしてそれを求めるのか」「背景には何があるのか」ということを考える機会を持つことはありませんよね。つまり、背景にある社会の問題点を発見することはできなくなるわけです。
また一般に、視野が狭い人というのは自分の考えに凝り固まり、その意見と同じ人の意見にしか耳を傾けません。同じ意見の書かれたWebを熱心に探す、同じ意見の書かれた本ばかりを読む、等々。で、「自分はこれだけ勉強しているんだ」とやり出すわけです。そして異なる(反対側の)意見は最初から否定の対象(つまりマイナスのバイアスがかかる)としか見ることができなくなります。
これは別に日本人だけではなく世界共通らしく、アメリカでこれを証明した社会調査の研究論文があるくらいです。ネット上の履歴と読書傾向をウェビングしていくと、見事に特定集団毎の島ができて、接点が無くなる。これって要するに「メタ認知」能力(自分を客観的に見る能力)が低いということで、それ自体研究の対象として面白いだろうなと思っているくらいです。閑話休題。
まずは「知る」こと。次に「自分の意見を持つこと」。そして「自分とは異なる意見を持つ人の言葉に素直に耳を傾けること」。これが広い視野で物事を捉える第一歩だと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
鳥の眼と魚の眼を持て、と言われた事があります。
高い空の上から見るように、物事を広く見ることが必要だというのです。
また、物事を表面からだけではなく、裏側の深いところから見ることも必要だというのです。
一つの事に対して、この両方の見方ができなければいけないと言われた事がありました。

No.3
- 回答日時:
>広い視野で物事を見る能力
↑
判り易く書けば「天からの眼」だと思います。
例えば、一人の日本人の生活例を上げます。
朝起きて、快適な熱いシャワー、爽快♪。
慌しく朝食、食べ切れなくて残す。
マイカー通勤、車は冷暖房完備。
自宅に帰れば、自宅も冷暖房完備。
誠に、快適な衣食住です。
しかし、これを「天からの眼(広い視野)」で見てみると・・・。
★顔だけ洗えば十分だろうに、無駄なエネルギーを使っている。
★貴重な食料を残し、残飯を増やしている。
★一人の人間を輸送する為に、膨大なエネルギーを消費してる。
★家の中も然り・・・。
つまり、自分中心に考えている「快適さ」も、視点を変えれば様々な問題が見えてくる訳です。
「広い視野で物事を見る」とは、「視点を変えて見る」事と、遠く離れた場所から「自分の姿を客観的に見る」事だと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは、
あなたの状況設定が抽象的なので、
あなたが何歳くらいで、どんな立場に置かれていて、どう言う指摘を受けたのか解らないので、
具体的に的確なコメントはできませんが、
例えば、
1、家から駅まで、自動車で行く
→個人的には、楽
→地球全体からするとco2を排出するので地球温暖化/海面上昇・ガソリンを使うので有限資源の枯渇 → 自転車又は徒歩で行くようになる
2、日本で、食べ物を自分が食べ切れないほど、注文する
→個人的には、優雅な気分になって、満腹・満足できる
→世界全体からすると、アフリカ等で、日々栄養失調で亡くなっている子供達が居る → 無駄な食べ残しをしない・余分な食べ物を注文しない、又は、その余計に使えるお金で、ユニセフなどに寄付をすれば、もしかしたら、今日亡くならなくて済む人たちに支援出来るかも知れない
あなたの質問された状況にマッチしていないかも知れませんが、お困りの様ですので、こう言う事だと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 宇宙とは何か 3 2023/01/10 12:48
- 訴訟・裁判 冤罪があって当たり前の司法の実態も知らない諸君は、腐りきった国家権力側の、他人の人生を屁 4 2023/01/07 16:44
- 政治 日野自動車がこんな事に成ったのは、内部通報制度が機能してなかったからではないですか? 2 2022/08/23 11:51
- 会社・職場 中卒、高卒、大卒とで職場での学歴差を感じることってありますか? スキル的なものというよりは、多角的に 9 2023/01/21 08:00
- その他(悩み相談・人生相談) 『謙虚な人や自分にストイックな人や、人として賢い人が、世渡り下手で要領が悪い』と思うのは最初だけ? 2 2023/02/12 07:06
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- その他(悩み相談・人生相談) 周りと違って自分だけが偏見もせず視野、見識が広いと言うのも、浮いてしまうだけですか? 4 2023/02/18 07:34
- 哲学 日本人とは何か 5 2023/01/30 22:56
- 物理学 物理学 工学 自然科学 4 2023/04/27 10:26
- メディア・マスコミ 朝日新聞が倒産したら、夏の高校野球はどうなるの? 10 2023/05/01 09:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レポート課題で〇〇について論...
-
レポートで自分の意見を書けと...
-
広い視野で物事を捉える
-
自分の意見がない
-
「それぐらい自分で調べろ」と...
-
慣らし保育の2週間の間に自分の...
-
高校生です。 弁論文のテーマが...
-
紅麹
-
自分の間違いを間違いだと理解...
-
ラブラブから急に冷たくなる人...
-
教えてください!
-
分からないのに説明書を読もう...
-
締め切りが守れず、困っています。
-
評価が極端に分かれる人につい...
-
上司に頭を叩かれました。 理由...
-
ネットに恋愛相談するのはよく...
-
権利ばかり主張して義務を果た...
-
情報系の学部で卒業研究中の大...
-
誰にも従いたくないです。 部活...
-
回答数より質問数が多い質問者...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
締め切りが守れず、困っています。
-
レポート課題で〇〇について論...
-
高校での反省文を毎日かかなく...
-
評価が極端に分かれる人につい...
-
主観的な見方、客観的・多角的...
-
レポートで自分の意見を書けと...
-
分からないのに説明書を読もう...
-
考えを「深める」とは?
-
「~について論じなさい」とい...
-
上司に頭を叩かれました。 理由...
-
考えれば考えるほど分からなく...
-
情報系の学部で卒業研究中の大...
-
嫌われる勇気という本を中学生...
-
自分の考えが何も浮かばない
-
権利ばかり主張して義務を果た...
-
中学生を振り返ってなにを成長...
-
一人前って何歳から?
-
孤立と自立と独立 は、意味違い...
-
あなたにとってITとは。
-
慣らし保育の2週間の間に自分の...
おすすめ情報