
PCを使用中、小一時間ほど作業を中断していたら
ディスプレイがパワーセーブ状態になっていました。
通常であれば、キーを打ち込むかマウスを動かせば画面が表示されるのですが
画面には全く反応がなく、
ディスプレイの電源も切り、再起動すると、
「画面に入力信号がありません」と出てまた真っ暗になります。
Windowsの起動音は別付けのスピーカーから聞こえるので
PCは正常に動いているようです。
接続具の付け直しは行っています。
できればデータを取り出したく、リカバリーはしておりません。
画面を表示させることはできますでしょうか。
よろしくお願いします。
(PC)
EPSON製品 MR3100 Windows Vista Capable PC
(Windows XP Home Editionで使用中)
(ディスプレイ)
EPSON LD1783S
(ビデオボード)
NVIDIA GeForce 7300LE
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
故障場所の切り分けが必要ですね。
起動音が鳴っているので、起動はしているようですので、故障箇所がグラフィックか、モニタです。
モニタの設定はちゃんと映る設定になってますか?アナログとかデジタルとかありますが大丈夫でしょうか。
後は何処かから画面が映る事を確認したモニタを持ってきて接続する等で切り分けて下さい。
画面が映ればモニタ故障です。映らなければグラフィック部分の故障です。
グラフィックボードを使用しているので、グラフィックボードを外して直接マザーボードの出力に
接続して表示されるかどうかも確認して下さい。とりあえず出来る部分で故障箇所を判別しましょう。
設定は別件でメーカーの電話サポートの方とお話した時に
モニタ類の差込口等も確認していただいたので
おそらく大丈夫なはずだと思います。
他のモニタで映ることを確認できました。
その後、他の方の回答でFn+F7を押すことを試そうと
モニタを戻しましたら、それだけで映るようになりました。
何かの設定が違っているのか、何か壊れているのか
いまひとつわからない状況ではありますが、
とりあえず使用可能になりました。
丁寧なご回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
Fn + F7 = CRTキー
は試して見ましたか。これは、表示するCRTを切り替えるキーです。
外付け表示機に対する信号を切り替えるキーですが、Xpより自機CRTは表示しないという設定が増えています。
これだけで、直るといいですね。
ディスプレイを変えて、Fn+F7を試そうと戻したところ、
キーを押す前に、
一日中無反応だったディスプレイが映るようになりました。
とりあえず使えるようになったのですが、
何が原因だったのか、いまひとつわからない状況です。
親切にご回答いただいてありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
PCの電源を落として、再度起動させた時にBIOS或いはメーカーのロゴ等は表示されますか?
(されていないなら)
ビデオボードのトラブルか、ディスプレイのトラブルと言うところでしょうか。いずれにせよ、画面が映らない状態では手の下しようがありません。ディスプレイは他にありますか?あれば変えてみてください。それで映ればディスプレイ、映らなければビデオボードのトラブルです。
ビデオボードのトラブルだとそれがハードウェアなのかソフトウェアなのか特定できませんので修理に出すしかありません。その場合最悪データは消えてしまう可能性があるので・・・・ハードディスクを取り出して別のPCから読み取るしかありませんが他にPCが無ければそれもやはり無理となりますので修理先と相談するしかないです。
ディスプレイを変えたら表示されました。
データの移動ができそうです。
ディスプレイは修理に出すことになるのですね。
親切なご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ハードディスク サブHDDをメインHDDに変更したいです
中古パソコン
-
複数のPCでひとつの外付けHD内のデータを使えるようにする簡単な方法は?
ルーター・ネットワーク機器
-
内臓HDDの消費電力がわからない
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
パソコン連続運転時間の限界は?
BTOパソコン
-
5
マルチコアCPUはコア数が多ければ多い程有利なのではないのですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
外付けHDDのCドライブ化
ノートパソコン
-
7
Windowsフォルダの中の、消してもよいファイルは?
デスクトップパソコン
-
8
新品のパソコンが起動しない原因で考えられること
BTOパソコン
-
9
PC電源OFF(シャットダウン)する時、パチンと大きな音がする
BTOパソコン
-
10
OSが入っているハードディスクを外付けにして認識しない
BTOパソコン
-
11
PCのD,E,F,Gドライブは何処にありますか?
BTOパソコン
-
12
外付けHDの電源入&切について
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
40GBのHDD 使い道
中古パソコン
-
14
チッチッという音とPowewランプの点滅だけで電源が入らない
デスクトップパソコン
-
15
OSの入ったハードディスク内のデータを別のPCで取り出せますか?
BTOパソコン
-
16
本当のNo.1パソコンメーカーはどこ? Dell?それとも国産メーカー?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
パソコンが無線の音を拾うのですが!?
BTOパソコン
-
18
USBメモリからの起動
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
モニター・キーボードが反応しない
デスクトップパソコン
-
20
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アプリケーション毎に表示ディ...
-
RPGツクール2003によって作られ...
-
許容範囲外と表示されます
-
iiyama ProLite XUB2390HSの起...
-
電話をかけた時に通話中だった...
-
NVIDIAコントロールパネル3D設...
-
現行ルーミー
-
モニター一体型パソコンではマ...
-
「Intl(R)HD Graphics 530」て...
-
モニターを拡張したのですが、...
-
USB-C接続のディスプレイ使用時...
-
NVIDIAコントロールパネルのな...
-
デュアルディスプレイの設定(...
-
パソコンがモニターがスリープ...
-
ディスプレイに表示される音量...
-
モニターに影(模様のようなし...
-
スクロールで波を打つんですけ...
-
ディスプレイの電源が点滅して...
-
先日、1週間程前から突然ディ...
-
モニター全画面に映りません。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アプリケーション毎に表示ディ...
-
PCのマルチディスプレイで複製...
-
iiyama ProLite XUB2390HSの起...
-
液晶ディスプレイの起動が異常...
-
マルチディスプレイにするとPC...
-
input signal out of renge が...
-
入力信号について
-
NO HDMI cable HDMIケーブル無...
-
ディスプレイにno signalとでる
-
ディスプレイ(アプリ画面)に...
-
許容範囲外と表示されます
-
ディスプレイの色の濃さが勝手...
-
PCのデジタル接続ができません
-
ディスプレイが映らない
-
グラボの異常が発生しました
-
PCの起動しても、ディスプレイ...
-
パソコン起動できない
-
自作PCかディスプレイに映りま...
-
モニタ関連の問題(マルチモニ...
-
新品の液晶の画面が黄色い
おすすめ情報