

こんばんは。題記について、最近は眠れないほどに悩んでいます。
上司は部長という肩書きのほかに取締役もやっており、部署の仕事のほかに経営にも関わっているため、自分の体が悪くなるほど働いている人なのですが、とても尊敬できる方で私の同僚も上司の背中を見て育っていくというか、上司のおかげで本当にすばらしい仕事をします。私も上司を慕っており、仕事上勉強させられることが多く、私のある程度短い人生の中でも、上司はもっとも尊敬できる人の一人です。上司も私の入社当初から別の部署だったにもかかわらずとてもかわいがってくださり、上司の部署へ配属になったときもとても喜んでくださいました。「僕はいつでも君の味方だから何かあったら何でもいいから相談してな!」と口頭でもメールででもよく言ってくれていました。最近ではほんの1ヶ月ほど前にもこの言葉を言っていただきました。上司がとてもできる人なのでそのすぐ下の課長があまり頼りにならない人で、彼から私も同僚たちもよく振り回されたりしているため上司によく相談していました。
ところが2、3週間ほどまえから上司の機嫌が悪く、ほとんど口をきかない状態になってしまいました。以前から上司は機嫌が悪いとあからさまに顔や態度にでる方で、しかもプライドも高いので機嫌が悪いときはそれなりにこちらも気を使ってできるだけ近づかないようにとか、とにかく上司に負担がかからないように仕事をしてきました。ほかの同僚も同じように上司には気を使っているようです。
しかし今回は、明らかに「私に対して」というのがあからさまにわかるのです。心当たりは1つあるのですが、いままでの上司のことを考えるとそんなことで2週間も機嫌が悪くなるかな?という小さいことなんですけど…。決定的に私がターゲットとわかったのは、現場で仕事をしていたときに私がほかの会社の方々と打ち合わせをしていた際、上司はそこから少し離れたところで別の仕事をしていたのですが、上司が仕事をとめてこちらをじっと観察していたんです。それに気づいた私が(ほかの方々にわからない程度に)上司のほうを向くとあからさまに私を睨みつけ、「チッ!」と舌打ちをしてきたのです。もう怖くて怖くて仕方ありませんでしたが、仕事は仕事ですのでなんとか打ち合わせを終わらせました。
その後はもう落ち込むことばかりです。私と話すことはせず、課長を通しての仕事の依頼、挨拶はシカト、朝と昼過ぎにお茶を出してもいままでのようにやさしくありがとうと言うこともまったくなくなり…シカト。挙句の果てには新入社員に私がいままでしていた仕事をさせる等々…本当に悲しいです。
私はもう子供ではないので、私が悪いところがあれば謝るすべもわかっていますし、それを経てまた仕事を頑張るとか、社会的にこういったことをしたらいけないんだなど自分を高めることもできるはずです。しかし上司が怒っていることがわからず同僚にも相談したのですが、何かしら機嫌がわるいのはわかるけどその原因がわからないそうです。同僚たちももし心配なら間に入ろうか、とも言ってくれるのですが、話が大きくなったり、同僚をまきこんでまた関係が変になったりするのがいやだったので、とりあえず一人で考えてみると言いました。ここ2、3日この件で夜も眠れません。
プライドが高い上司なので、上司本人に直接「何かありましたか。私が悪いことをしたのなら謝ります」と言うべきなのか迷っています。もしくはメールで、など…。半分イジメに近い状態のような気が…。会社に行きたくない、行きたくないと思い始めています。本当に仕事が好きで、上司が好きで、同僚が大好きだったのに。どうかみなさんのご意見をお聞かせください。補足は常時したいと思います。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
怒りを態度に出す人は、単純に自分の感情をコントロールできない人か、
もしくは、周囲に自分が怒っている事を知らせたい人だと思います。
お話の部長さんは、
1.部下に自ら声をかける。
2.プライドが高い。
という事なので、
ikkoikkoikkoさんに、自分が怒っている事をさかんにアピールしているように思います。
本来なら上司たるもの、部下が仕事をし辛いような状況を、自分から作るなんて、あってはならない事だと思いますが。
会社は仲良しクラブじゃないのだから、もしikkoikkoikkoさんに不徳とする部分があったのならば、
上司として、きちんとものを言い、注意なり指導なりすべきです。
なんだかとても感情的な上司さんですね。
そんな事は、会社の不利益に繋がると思うんですがね????
それはともかく、物事をはっきりしたいタチのような方にお見受けできますので、
ここははっきりとikkoikkoikkoさんの方から、声をかけたほうが良いと思いますよ。
相手がこのまま収束してくれるとは思えませんし、ご自分も現状のままでは辛いでしょう・・。
ただし、「何かありましたか。私が悪いことをしたのなら謝ります」はダメです。
「悪いことをしたのなら…」は、このタイプの人には逆効果。
「お前が悪い事をしたから俺は怒ってるんだ。したのなら…とはなんだ!」と思うかも。
ikkoikkoikkoさんは尊敬をされているようですし、また元通りになりたいのですよね?
でしたら、ハナからこちらが下に下に出た方がよいかと。
悪い事をしたのなら謝る、ではなくて、相手が怒っているのだからまず謝る。
きっと自分が怒らせることをしてしまったんだ、と心から謝罪する。
で、自分が何をしたのかを頭を下げて教えてもらう。
そして更に謝罪。
いや、決してこれが正しい事とは思いませんよ。
でも、そんな上司でもうまくやっていきたい、気持ちよく仕事を続けたい、
と思うのであるならば、それも仕方ないかな・・と思います。
会社ってそんな理不尽な所でもあるのも事実です。
人として誠意をもってやれるだけの事は、まずやってみましょう。
それでも相手が、わけもわからずイジメのような態度をとり続けるのならば、
その時はその時。またどうするか考えましょう。
いかがでしょうか。
tentenさんおはようございます。とてもわかりやすくアドバイスをありがとうございました。心にしみわたりました。そうですね。ずっと自分からとにかく連絡しよう、謝ろうとは思っていたのです。しかし会社にいない、ほかの仕事でバタバタしている、また別の経営関係の仕事でイライラしているようで話しかけずらい、結果未だ謝罪のメールさえ送れていない状況です。上司は私にも同僚たちにも深刻なことでなければすべてメールで済ませてしまうようなところも持っています。同期がよく言っているのですが、最近は面と向かって話す機会がなくなったとのことです。3分でもいから面と向かって話せるような機会があればとも話していました。私たちの部署はほかの部署とはまったく違う仕事をしておりとても特殊なものなので上司としても悩むところはあるのでしょうが、本人が「私たちの仕事はチームワークが大切な仕事なんだよ」と教えてくれたこともあって、でも上司がそのような態度を取り続けることに憤りを感じると同時に本当に悲しいです。tentenさんのおっしゃるように私はひたすら謝る覚悟はできておりますので、なんとか頑張ってコミュニケーションをとってみようと思います。どうもありがとうございました。よければまたメッセージなどもらえたらうれしいです。
No.8
- 回答日時:
とある外資系企業で上司をやっている者です。
同じ「上司」の立場でこの質問を拝見し、なんとなく分かりました。
正直、質問者さまにとってはあまりハッピーな回答にはなっていないので、どうか心してご覧ください。
No.4の回答者様への補足に、直接の原因と考えられる出来事を記載されていますが、
こちらを拝見する限り、上司はストレスを抱えると他者攻撃に走る傾向がおありのようですので、
今回はその矛先が質問者さまに向いてしまった、ということでしょう。
大きなプロジェクトを仕切っていかなければならないストレスとプレッシャーとで、
メンタル的に不安定になってしまわれたのではないでしょうか。
その上で質問者さまに確認ですが、質問者さまは、ご自身のことを
「仕事がバリバリこなせ、チームや会社の中核として存在している」と自負なさっていますか?
これが「Yes」であり、また他のチームメンバーや上司からも「期待通りの結果を出してくれている」
との評価を普段から受けているのであれば、ここから先はお読みにならなくて結構です。
しかし、ちょっとでも思い当たる点があれば、どうぞ続けてご覧くださいませ。
先に申し上げた、上司の矛先が質問者さまに向いてしまった原因ですが、
上司には、普段から「質問者さまはいい子なんだけど、ちょっと頼りないなあ」
という感情が蓄積していたのかもしれません。
また彼は、件のヘルプ女性の能力に以前から期待を寄せていたため
ヘルプ女性と質問者さまとを比較した時に「頼りないなあ」という気持ちに
更なるドライブがかかってしまい、一気に質問者さまの評価がダウン、
そして矛先が向けられた…という結果に至るのではないかと推測します。
また、そういう上司の心境を読み取れず、
ヘルプがやってくることに対し「お手伝いが増えてよかったわ♪」と、
のどかに構えていた質問者さまの態度も、最終的に上司にスイッチを入れる原因となった…
ということではないでしょうか。
ここからは対策です。
質問者さまが上司を慕う気持ちは分かりますが、例えば、今までに些細なことでも
細かく上司に相談しまくったりしていませんでしたか。
>「僕はいつでも君の味方だから何かあったら何でもいいから相談してな!」
質問者さまも、この言葉を真に受けて、上司に「頼りきり」な態度ではいませんでしたか。
上に述べたように、上司はちょっと打たれ弱いところもありますので、
あまり人からガンガン頼られると、キャパオーバーになってしまうタイプと思われます。実はちょっと弱いのです。
ですので、質問者さまは頼るより、もっと自分が成長して上司やチームの皆をフォローしなければ、
という姿勢で仕事と対峙することが肝要です。ちょっと焦りを醸し出すくらいに。
そして、ビジネスと人付き合いの境界線はきちんと引くべきで、
上司とのコミュニケーションも「ビジネス」の上での作業である、ということをしっかり認識なさるべきかと思います。
なお、このタイプの上司は、がつがつと仕事に食らいついていく上昇志向のあるタイプの子が好きなのかもしれません。
質問者さまがそういうタイプではなく、また私の申し上げた内容がほぼ的中しているとしたら、
そろそろ潮時なのかもしれません。
対応策としては、上司から評価をもらうタイミングで、今後のキャリアプランについてはっきりと話をすることでしょう。
今後、質問者さまは今の会社でどうなっていきたいのか。3年後、5年後のスパンでキャリアを考えられるのか。
それまでは、上司の態度が急変したことについて、特に何もコンタクトをとる必要はありません。
今出来ることはひとつだけ、上司の期待に沿えられるよう、意識の上でも仕事の質でも、今の自分から「脱皮」することです。
アドバイスをありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。いろいろと考えていただき、とても感謝しております。思い当たる点はないのですが最後まで読ませていただきました。
今回の件と、上司は神経質という部分に関してはまったくではないですが、他の部分において、1.ヘルプしてもらった女性は去年新入社員として入社してきたため、経験、そして私達の課でやっている仕事がまったくわからない。この理由のため、ヘルプしてもらった仕事は外国人1名の観光スポット送迎のみ。その他の仕事は責任があるので恐ろしくてだれも彼女に依頼はしません。彼女の上司もいい顔はしませんので。2.私事で申し訳ないのですが、先月主任に昇格しました。その推薦者はこの上司です。3.この上司にプライベートのことまで相談できるようなあつかましい心はもちあわせておりません。また仕事の面でもこの上司に相談できることと相談できないことがありますので。彼は部長ということだけでなく取締役で経営者の立場でもあるのです。その他:個々会社の諸事情というものがどこの会社にもあります。以上をふまえ、あまり関係がないように思われますので、読ませていただいたということでご返信させていただきます。
No.7
- 回答日時:
俺もそれ、そんなに怒るような表現じゃないと思うなあ。
仮にその上司の言うとおり、ため口だったとしてもだよ。
ちょっと怒り方が異常な気がする。
ちなみに俺の場合はね、、、。
上司がまず、他の件で怒ってたんだ(怒りその一)。俺とは無関係な件。
で、のちにタイミング悪く、俺も上司を怒らせたのね(怒りその二)。
次に上司に何が起きたかというと、
「怒りその一」のエネルギーまで俺にぶつけてきたんだ。
「その二」だけじゃないよ。「その一」も合算で。
つまり、俺と関係のない怒りまで、俺が受け止めるはめになったわけ。
その上司、他の社員に俺の悪口を言っていたよ。
しかもただの上司ではなく、雇用者でもあったから、本当に不安な思いをした。
あのころは会社に行くのが憂鬱だったよ。
あなたの上司も多分、あなたとは関係のない件ですでに怒っていたんじゃないかな。
そして、怒りの使い分けができぬまま、全部あなたにぶつけてるんじゃないか。そんな気がする。
ちなみに俺の場合は、2~3週間で鎮火した。
鎮火の努力も謝罪も、特にしなかったけどね。
今は元どおりの関係に戻ってるよ。
人をさんざん苦しめておいて、上司なんて気軽なもんだ。
再度アドバイスをありがとうございました。親身になって色々と考えていただきとても感謝しております。goo00gooさんのこともとても気の毒でなりませんでした。最終的にもとの関係にお戻りになったということで、ちょっとうらやましいなぁとも思います。お礼が遅くなり申し訳ありません。少し進展がありましたので書かせていただきますね。
GW直前に当社の女性の先輩(総務部で上司と年齢が5歳ほどしか違わず、上司と公私ともに仲良くしている方)と更衣室で一緒になったときに少し話しがあるといわれ、それは上司についてでした。上司が彼女に私のことをはなしたようで、やはり「I don't care...」にご立腹だったようです。そのほかにも、私は見覚えないのですが上司の周辺でお茶をボン!と置いたりドアをバタン!と大きい音で閉める等々言っていたそうで、彼女は上司と私の仲をとても心配してくれました。上司も冗談で私が気にするようなことを言ったようだと自負はしていたようですが、それにもまして私に対する怒りのほうが大きいのではないかと思います。仲介に入ってくれた彼女に対し、私は上司にはまったく怒っていないし、騒音も立てていないし、むしろいまでも上司を尊敬していることは変わりないということを話しました。彼女もそれを理解していました。そして時が経ち、今日なのですが、まったく上司の態度は変化がありませんし、相変わらず今日も私の仕事を他の同僚にさせたり、私への伝言は他の同僚に言ってもらうということを続けています。もう今は自分の仕事を一生懸命やっているのみ、でもあいさつはきちんとかかさない、を続けています。あいさつも上司はあいまいで無視することもしばしばです。謝罪するというより、一度上司と二人で話し合いの場を持つべきではないかと思い始めているのですが、その声のかけ方に戸惑っています(泣)。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
今の上司は間違いなくパワハラですよね。
二重人格って思えるほど態度が違いますね、驚きました。
私が思うに、
同僚のアドバイスと一緒で、普通に仕事すればいいと思いますが。
理由が分からないのならそれしかないですよね。
相談者さんが犯した些細な出来事を補足で拝見しましたが、
ほんと些細に感じます。
誤ってもいいと思いますが、その場合、
ある程度、傷口が開く覚悟を持たないといけないかもしれませんね。
原因はむしろ上司にあると思いますので、
失礼な言い方かと思いますが、放置でいいのでは?
上司の人間性、家族の問題ではないでしょうか、、?
勿論断言はできません。
私自身、勝手に回答していますが、
そういった方と出会った経験がありませんので、、。
状態が改善しない(パワハラ被害を受け続ける)のであれば、
相談者さんから、上司に謝ることを入り口にして、
何か原因を探ることも必要かもしれませんね。
ただ、基本的に戻るのを待つべきと私は思います。
一番いいのは戻った後に誤るなり、
原因を調べるなりしたほうが安全と思いますから。
皆さんに尊敬されている人ですから、戻って欲しいと思いますが、
上司自身が改善しないといけない問題と思います。
自分の心と向き合ってくれるといいのですが、、。
経験がないので、参考になるか全く分かりませんが、、
強い気持ちをもって、頑張って下さいね。
こんにちは!あれからいろんなことがあり、お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
あれから自分が折れ、上司に謝罪メールを送りました。その後3日ほど返信がなかったのですが、4日後位に会議室で話をしようと持ちかけられました。やはりI don't careに腹がたったとのことでした…。だから素直に謝罪し、軽率だったことも告げました。また上司と接する際もいままでかなりプレッシャーを感じて仕事をしていたことも、毎回上司に気を使って仕事をし続けたことも全部思っていることを話しました。その途中、やはり「異動させてもよかった」というようなパワハラというか脅しみたいなことも思っていたということを話されていました。しかし自分も子供じみた大人気ない態度を取ってしまって大変申し訳なかったと上司からも謝罪され、最後は握手で仲直りをしました。
現在、上司とも以前のように仲良く、時には厳しく指導していただきながら頑張っております。みなさんには大変お世話になり、感謝してもしきれないくらいの思いです。今後も上司や会社のみんなと仲良く、また自分のモチベーションは崩さず責任持って仕事をやっていきたいと思います。どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
一時ものと考えて、自然にしているのがいいと思います。
弱っているのを見せるとますます強く出られてしまいそうな・・・最初は部下にも良くして、自分にとってどんな存在になる奴か見ているふしが。そのためには、プライベートのメールもするかもしれませんね。
実際に今はその上司さんに苦しめられてるじゃないですか??
この手は効くって思ってるのでは、など私は勝手に想像が膨らんでいきます。
挨拶とやることをやればいいと思います。ご機嫌取りや、職員同士がもめている場合ではありません。考えるのは自分を高めることです。
上司も部下を見ますが、部下の数は多いですしもっと上司は見られる立場です。良い時もあって、裏切りを受けたようなお気持ちもあるでしょうが、現実的にはどうか考えてみてはいかがでしょうか??
「態度から感じてますが、謝ることがあるようで・・・」
は厳禁です。本当の謝罪にはなっていないですよね??
時が解決する気がします。
質問者さんの中で何かが変わることがあるかもしれませんし・・・
mayupiyoさんこんばんは。アドバイスをありがとうございます。そうですね、私の彼氏(元当社社員)もmayupiyoさんと同じ意見のようで、毎日をいつもとおりに過ごしたら?と言ってくれます。さっきまで彼氏が来てくれていて色々と話していました。謝るべきか、普通に何もなかったかのように生活するか…。もしこのままで、人事異動させられることになると、明らかにパワーハラスメントになるのでしょうか。やっと就きたかった部署に異動になれたのに、こんなことで異動させられることになると…なんてネガティブに考えてしまいます。
No.4
- 回答日時:
上司の無視・イジメはキツいなあ。
俺も経験あるからわかるよ。
あれは寿命が縮む。
で、その心当たりってのは何だろう。
酒の席で上司を「ハゲ」よばわりしたとか?
リーブ21の歌を歌ったとか?
良ければ差し支えのない範囲で書いてみない?
この回答への補足
goo00gooさん、ご意見をありがとうございました。リーブ21でちょっと笑ってしまいました。うれしかったです。
補足させていただきますね。アドバイスをいただいた方にもご返信したのですが、私の部署はほかの部署とはまったく畑違いの仕事をしています。顧客、取引先のほとんどが外国の会社、もしくはそのブランチオフィスのため、メールはすべて英語、上司とのコミュニケーションとしてメールする内容もすべて英語でやりとりしています。この英語でやりとりというのが誤解をまねくものであるんですが…。大きな仕事の前に打ち合わせやなにやらやっている際、どうしても別の部署からヘルプが必要だったようなのですが、上司はワンマンで同僚たちや私に相談もなしに別の部署の女性をヘルプ要員として決めていました。現場ではとても忙しくバタバタしているので彼女がきてくれることは本当にうれしいし助かるし、いつも女性は私一人なので他の同僚もうれしかったのではないかと思っています。彼女も留学経験があり、英語が話せるのでなんら私がそれに付き添わなくても仕事をやり遂げてくれるのはわかっていました。
その彼女がヘルプしてくれるという内容のメールが上司から届いたのは大きい仕事の前日でした。同僚たちみんなにメールするわけでなく、わたしにだけでした。以前から冗談だとは思うのですが、その彼女と私をスイッチしようかなとかお酒の席でよく言っていました。冗談だとはわかっているしそんな無謀な人事が考えられるわけないのですが私はチクチクと胸を痛めていました。やっと念願の部署に3年前に配属になったのですから。その上司からのメールに対し、「了解しました。私は自分の仕事に専念できますので、『気にしませんよ』。」という返信をしたのです。気にしませんよ→I do not care about it.なのですが、上司にもよく使っていた言葉だし外国でのインターンのときもよく目上の方々にも使っていたので受け入れられると思っていたのですが、上司は同僚の一人を自分のパソコンの前に呼び、これは「タメ口」なんだぞと言っていたそうです。訳の仕方にもよるのでしょうが、日本語での受け取り方の問題もあると思います。だから日本語でコミュニケーションしたかったのですが…。ただ今までの上司を考えるとこのようなことで怒るとはどうしても考えにくいし、以前私のポジションにいた女性にも相談したところ、そんなことでシカトしたりするような人じゃない、というのです。もしそんなことでシカトするようだったら部長もしくは取締役として恥ずかしいことなのでは?と…。他にも原因を考えたのですがなんら迷惑や怒りを買うようなことは一切していないようですし、もしチームワークをみだすようなことをすればすぐに同僚にわかるような親密な仕事をしているので…。
しかし下記アドバイスをいただいた方々同様、どんなささいなことでも私が謝るべきだと思うのです。上司は忙しく相変わらずイライラオーラを出しているので近づきにくく、勇気が出ないのが本音なのですが…。
No.3
- 回答日時:
>心当たりは1つあるのですが、いままでの上司のことを考えるとそんなことで2週間も機嫌が悪くなるかな?という小さいことなんですけど…。
もしかしたら質問者様にとって些細なことでも会社若しくは上司にとっては重大なことだったのではないでしょうか?ご自身で本当に些細なことだったのか考えてみてわからないのであれば信頼できる同僚に客観的な意見をきいてみるのが良いと思いますよ。まぁ些細なことでも質問者様がその時点で謝っていなければそれで気分を害しているのかもしれませんね。
最終的には本人に相談があるので時間をいただけないでしょうかと話しかけて直接謝るしかないと思います。
hkinntokiさんおはようございます。アドバイスをありがとうございました。心当たりの件はNO.4の方に補足としてお返事しますので、呼んでいただければありがたいです。私もすぐに謝るべきだったと思います。しかし大きな仕事を事前にかかえており、余裕がなかったこともあります。その仕事でさらに上司がイライラオーラを出しており、もう近づけない状態でした。その大きな仕事が約2週間ほど前の話です。それからはどんどん状況が悪化し、シカトされている状態で、あたかも私がその職場にいないかのような態度です。睨みつけて舌打ちという態度が一番グサッときました。もう完全に嫌われたのかな、と。それでも尊敬してるし大好きな上司なので、なんとか頑張って元通りになれるようコミュニケーションをとってみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
ささいなコトでそんなに悪意を抱くのなら最初からたいした人物でなかった可能性は無いですか?後は誰かに告げ口的なことを吹き込まれているとかね。
それにしてもそんな態度に出るならやはりたいした人物で無いと。他の可能性としては悪いプレッシャーをかけて耐性を見ているとか。
信頼できる人がいて、さりげなく「真の理由」を聞き出せればいいですよね・・。
poolplayerさんおはようございます。アドバイスをありがとうございました。確かに今の上司を見るとたいしたことのない人物のように感じます。同僚たちと私はうまくコミュニケーションがとれており、仕事で私、もしくは別の同僚が失敗したとしてもうまくみんなで協力し合ってやり遂げられています。私の部署の同僚たちみんなが信頼できますので、上司については話し合ったのですが、やはりみんなも真の理由がわからず、おまけに同僚たちにも「機嫌がわるい」というのがわかるそうです。みんなそれぞれ現場で仕事を持っていますのでそれだけに関わることもできず、でも上司とのコミュニケーションもとれないまま仕事をやっている状態です。ちなみに上司は取締役でもあるので、その上は社長になるのですが、6月に任期満了で辞めて、外部からまた社長がくるという組織です。ほかの部署の上司にはわからないだろうし、私もあまり相談はしたくないです。信頼できるのは3人の同僚たちのみです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 浮気・不倫(恋愛相談) 職場の同じ部署の上司からラインをブロックされました。彼がブロックした心理を教えて下さい。そして私がブ 5 2023/01/01 13:46
- その他(悩み相談・人生相談) どちらが制裁を喰らうと思いますか? 1 2022/03/30 21:16
- その他(ビジネス・キャリア) 同僚と上司の対応にモヤモヤします。 上司にそのことを伝えてもよいでしょうか? また伝える場合、角のた 2 2022/05/22 21:09
- 片思い・告白 直属の上司への恋心を抑える方法 現在24歳の会社員です。経歴は3年目です。 気持ちと頭が裏腹で、ここ 1 2022/04/23 18:25
- 大人・中高年 上司の性格について 3 2023/05/29 09:51
- 会社・職場 上司が平等に扱う理由。 上司の前では仕事をするけど上司がいない所では仕事をしない人がいます。 その人 6 2023/02/26 10:43
- 会社・職場 職場にいる愚痴をずっと言っている人へのスルースキル 6 2023/08/07 11:33
- 会社・職場 精神的不安、気分の落ち込みを改善したくご相談です。 原因は仕事。 30代までは上司、同僚達との人間関 2 2023/05/11 07:41
- 会社・職場 47歳(A)と、私(30代)は、同じ日に入社した同期です。 47歳で、とにかくぶりっ子が凄いです。 8 2023/02/24 19:14
- その他(悩み相談・人生相談) 親目線での上司の気持ち 1 2022/03/23 16:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の飲み会の後に上司が10分1...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
シフト制の会社に務めています...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
慕ってた上司にハグされました
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
セコムについての質問です。 閲...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
領収書の宛先
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
転職してすぐ異動願い
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
新入社員が1週間たたずに1日休む
-
上司はわざとシフトを私と合わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
シフト制の会社に務めています...
-
他人の机の上に上がっている資...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
送別会を欠席する新入社員がい...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
お持ち帰り
-
会社のPCの壁紙を変更するのはN...
-
体調不良で会社を3日休んでし...
おすすめ情報