dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、夫、私、子供(3才1歳)とで
私の実家から車で5分の場所に住んでいます。

夫は夫の実家で義父と二人で自営業を営んでおります。
そこまでは車で30分くらいです。

最近になって義母から義実家のすぐ近くに住まないか?
と言われました。
私はとても嫌なのですが、
旦那も何がそんなに嫌なんだ!とか
将来は俺一人で自営しなければならないのだから
実家の近くに住むのはしょうがないだろ!
と私がおかしいかのように言います。

やはり私のわがままでしょうか?
義母とはうまくやってますが、
すぐ近くに住むのはとても嫌なのです。

旦那にはせめて車で10分くらいのところにしてと言いましたが
いい顔しません。

ずっとそのことばかり考えて、
とても憂鬱です。

感想を聞かせてください。

A 回答 (5件)

こんばんは。


あなたの憂鬱なお気持ち、とてもよくわかります。
義父母との関係、ご主人との関係をお考えになると複雑ですよね。

感想と言うよりは、実体験で私自身、後悔していますので、少しでも参考になればと思いお話します。

現在は、主人が義父の後を継いで、二代目社長をしております。
主人と知り合う前から「息子はスープの冷めない距離に」という義母の強い考えから、同じ敷地内に別棟の家を建ててあり、そこに嫁入りしました。(距離は、スープを飲むと火傷できるほどです。)

最初は義母とも大変仲良くしておりましたが、義父が亡くなり、次第にギクシャク・・・発端は、仕事で忙しくしている私達が、「裏にいるのに中々顔を出してくれない」「一緒に食事をしてくれない」などなど・・・主人の2人の姉に言いはじめたことでした。
しかも、夫婦の会話も筒抜けで、仕事のことまで口を出してくるので、進む事業もストップさせてしまうのです。

今は、この積み重ねが原因で、夫婦間にミゾができてしまっています。

ウチの場合とは全く違うかもしれませんが、あなた自身の気が進まないということは、長い目で見て、明るい状況は難しいでしょうに、ご主人におわかりいただけないのはとてもお辛いでしょうね。
それに、これは大変うがった見方ですが、私には、今のご住居が、あなたのご実家に近いのを、お姑さんは気に掛けているのではないかと思ってしまいます。

そこで。
あなたのご実家とご主人のご実家の、ちょうど半分(15分)くらいの場所で、ご主人、義父母が妥協していただく方法、物件を探されてみてはいかがですか?
適度に離れている方が、間違いなくご夫婦円満の秘訣だと思いますよ。
末永いお幸せお祈りしております。
    • good
    • 0

感想を・・・とのことなので、感想を申し上げます。



私があなたの立場なら、やはりあなたと同じ意見です。
「何がそんなに嫌なんだ!」って、そんなこともわからないのか?と腹立たしく思います。
まぁ当たり障りなく言うなら、「子供と4人の生活を楽しみたい。まだ子供も小さいし実母の方がどうしても気楽にものを頼めるから、このままでいたい」かな?但し「あなた(旦那)の両親が嫌いな訳ではなくて、何れもっと歳をとったら近くで住むだろうし、今はまだ早いんじゃない?」とフォローしておく。

男の人ってどうしてわからないんでしょうね?
義両親に嫁がどれだけ気を遣うのか。自分の母親はいい人だし、自分の選んだ奥さんもいい人だから上手くいくはず!なんてこと考えている人が多いんですよね。しかも親と同居したり近くに住むことが孝行だと思っている。それなら奥さんだって自分の親と近くに住みたいと思ってもおかしくないのに、そういうことには考えがいかない。自分は男で長男で・・・って、その前に同じ人間だろ!って思います。男だって女だって親を大切にしたいし、安心させたいのにね。でも、近くに住むのが1番の孝行じゃなくて、夫婦が仲良くやっていることが1番の孝行じゃないの!?って思いますよ。

義両親は孫が可愛くなってきて、近くに住むことを勧めているのでしょうね。でも車で30分なら引っ越すほどのものかな?
私の親も自営業になったばかりの頃は、1時間弱車で通勤していましたよ。その後、祖父がなくなったので、お店のあるところに引っ越し、祖母とは敷地内同居になりましたが、始めは母にはストレスだったみたいです。何事にも程よい距離っていうのがありますから、根気よく旦那さんと話していくしかないのではないかしら?
私は同居なので、やっぱり彼に色々言っていますよ。
    • good
    • 0

既婚男性です。



客観的に言わせてもらえれば
質問者さんのわがままですが、

今後のことを考えると質問者さんの言う通りにしておいたほうが
将来的にはうまくいくに違いないと確信しています。
私が知り合いなら旦那さんを説得してあげたいくらいです。

小さい子供を抱えて、妻の実家のそばにいるから
こまごまとしたことも気楽に頼めることができ、
妻の精神状態も安定し、また、たまにしか会えないからこそ
義理の両親ともうまく付き合っていくことができるということに
旦那さんは気が付いていません。

これが旦那さんの言う通りにすると、
ストレスや不満が質問者さんにだけたまり、
結果として義両親ともうまくいかなくなり、
さらに夫婦関係もおかしくなることは、
確実だとはいいませんが、よくある話です。

これが結婚当初からの話だと、それが原因で離婚というのも
よくある話だったりします。
    • good
    • 0

私も嫁という立場なので


あなたが「嫌」だと思う気持ちわかります。悩みますね。

あなたひとりで悩むのもおかしいと思います。
夫婦や家族で納得いくまで話し合いが必要な問題なのに
文章を読むとなんだか旦那様は一方的で横暴な気がします。

しかし
「悩んだ時は勇気のいる方を選んでみよう」
っという言葉をなにかで読んだ覚えがあるのですが・・・

引っ越しても引っ越さなくても、このままでは同じ憂鬱な気持ちなら
もう気合入れて義実家近くに引っ越してみてはどうですか?
逆に良いこともあるかもわかりませんよ?

ただし
「気は進まないけど、あなたは家族のためにそう言ってくれてるのよね?」
「信じてるから」
とか言って旦那様にはしっかりクギを刺しておいて。。

それでもあなたが納得いかないことばかりで
結局ずっと悩みが尽きなかったとしても
あきらめないでください。
どうしたらいいのかその時また考えてみましょう。

あなたが良い方向に前進できるよう
陰ながら応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
義母とうまくいっているのは、たまにしか会わない
からだということを旦那は分かっていないんです。

悩んだ時は勇気のいる方を選んでみようといっても
今は実家の近くに引っ越す勇気はありませんが、
その言葉覚えておきます。

お礼日時:2008/05/01 16:51

男からすると自分の母親とはうまくやって欲しい


というのは誰しも持っている考えだと思います
それに自分の仕事場が家から近い方がいいというのも
最もな考えでしょう

ですが男の僕が逆の事を言われたら嫌というのも事実
男の方も相手方の両親の近くに住むのが嫌だと言う人は
結構いると思います
今あなたがおいくつで結婚何年目かわかりませんが
お子さんも小さいようですし
もう少し時間が欲しいと言ってみてはいかがでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もう少し時間がほしい。まさにそれです。
仕事場が家から近い方がいいのは分かりますが、
私のことももっと考えてほしいものいです。
もっと話し合っていこうと思います。

お礼日時:2008/05/01 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!