dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義理の母・父・祖母と自分から絶縁しましたが・・・・・・

夫(長男)には遠方に父・母・祖母がおります。
まず、過去の環境から、現在に至る情況を説明させてください。
夫は大変出来の良い子供だった様子で物凄く甘やかされて育った様子です。

甘やかされたというより、夫の行動に誰も怒らない。という情況です。
大学は8年間も通い・・・、就職して1人暮らし中もお金を親から貰っていました。

夫は金銭感覚が全くなく、あればあるだけ使います。
私は堪忍袋が切れ、通帳は別々、夫は当てにならないので共働きで子育て(二人)しております。
夫は家には10万入れてます。※給与手取り30万+ボーナス全て使い切り。

ある意味、同居離婚のような情況です。


度々、クレジットカードの支払いが滞りボーナスで返すからお金貸して。と言われるのですが、今回は50万。給与より20万もオーバーです。「絶対に貸さない!自分で遊びまくってるんだから自分で何とかして!なんでコツコツ貯めてる私が払わなきゃいけないの!払えないなら警察に捕まれ!」と言い放ちました。

そしたら、夫は実家に電話でお金を貸して欲しいと言った様子。
その後、なぜか私の元に義父から電話がかかってきました。

義父「あんた、なにやってんだい?うちの息子はだめなんだからあんたがちゃんとしないとダメだろう!」
と怒られました。・・・・・・なぜ、自分の息子に怒らないで私に怒るんでしょうか?

なので、事の経緯を全て話しました。

義父「で、お金は送ったほうがいいのか?」と言われたので、「いりません。払えないなら警察にでも捕まればいいんです。」といいました。※義父は元警察官です。

その後、義母から電話があり「払った方がいいわ。私が払うから」と言われました。一応、義母にも経緯は説明しました。

義母「まったく、うちの息子は本当に困ったわねぇ。どうすればいいと思う?」
・・・・・・そんなの知らない。と思いました。


数日後、私の母のところに義母から電話がかかってきたそうです。母曰く、なんだか私がお金を貸してくれって電話をかけてきた風な話だったと。母は私がお金なんて催促する訳が無いのでちょっとムッとしたそうです。

そのたま数日後、仕事中なのに何度も何度も義祖母からの電話。用件は、働いてばかりで子供達がかわいそう。そして、かわいい孫(夫)のお金の件、あんたがしっかりしてくれないと困る。と・・・。

子供達の為にフルタイムで働いているんですけど!!!!!(怒。



・・・色々と、夫の実家に私はあきれて開いた口がふさがりませんでした。


夫に事の顛末を話しました。夫曰く、お金を貸してと言った時、全く怒られても注意もされていないそうです。そして、お金は振り込まれました。

でも、私は現実に怒られました。

振込み後、義母から着信があったのですが出ませんでした。電話に出たら、私が「ありがとうございます」って言わないといけないからです。借りたのは夫なのになんで私が謝罪しないといけないの!!と意固地になりました。

現在、夫の父・母・家電全て着信拒否にしました。もう、疲れました。
夫には、今後実家にも行かないし、冠婚葬祭も全て行きませんと言いました。

質問としては、私の対応も子供じみていたでしょうか?私的には反省したくないのですが、客観的に見た時に自分に今後プラスになれる行動があるならご指摘いただきたく思います。

A 回答 (8件)

貴女の性格では無理でしょうけど、旦那の実家に、頻繁にお金の無心をし、貯めこむというのはどうでしょうか。

    • good
    • 1

思わず感心して声をあげてしまいました。



質問者様は、とても素晴らしい行動をされていると思います。

決して子供じみているとは思いません。
反省する必要性もどこにもあると思えません。

質問者様はお子様の為、本当によく頑張っていらっしゃると思います。

他の方も仰られていますが、

出来るだけ早く離婚された方がよろしいかと思います。


義理のご両親が、もし介護を必要とされた時どうなるのでしょう?

誰が面倒見る羽目になるでしょうか?

長男の嫁が見るのが当たり前だと言われそうな気がします。

そしてその横で、金銭感覚がそのままな旦那様が残りますね。

誰が尻拭いをする羽目になるでしょうか。

実際問題旦那様が支払い出来ないとなると

その内請求対象が質問者様に変わってくると思います。

そうなった時、お子様の生活の保障が出来なくなると思います。

想定のお話ですが、質問文を読ませて頂くと、そうならない保証がないような…。


私自身家庭不和で育ちましたが、いまだに父が家にいる意味が良くわかりません。
    • good
    • 0

貴女の言動に 大賛成 何故 結婚前に それが判らなかったのかが疑問です

    • good
    • 0

夫が 頼れる両親と祖母が生きてる間はいいでしょうが、



早く他人になられた方がいいですよ。

義両親、義祖母が 亡くなってしまって 甘えられる財布 が

無くなったとき 貴女は、にっちもさっちもいかなくなりますよ。

一日も早く 他人になりましょう。

養育費として10万 貰えばいいじゃないですか!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに、夫が頼る場がなくなった時が縁の切れ目だと思っています。
他の方からも離婚がいいよとお話を伺っているので、真面目に検討します。

親にも借りれず、私にも被害が及ぶようならその時こそ子供つれて離婚と思います。
※本当はマンションの名義とかも全部私に変えておきたいです。

結構、私自身、突発的に動いてしまうのですが、ここまできたら、あの手この手できちんと私が有利になるように裏で進めつつ、時期が着たら離婚という方向で行きたいとも思います。


やはり、子供がパパ大好きという一言が一番ネックで。
でも、パパのどこが好きって聞くと、カードゲームやらせてくれるところ。のみしか出てこないんですけどね。

お礼日時:2010/11/06 10:08

ちょっとズレてるかもしれませんが…




うちの父も、長男で甘やかされて育った様です。

父は、今年46歳ですがお金が足りない時は母親にもらったり借りたりしているようです。

高いものがすきで、見栄っ張りです。

母とは離婚しました。

姉妹3人は、母の戸籍にはいってますが、私は長女のため、父の実家をついで欲しいと思っているようです。

今は、父と私、旦那、子ども、時々父の彼女と暮らしていますが、父は全く家事や手伝い、掃除等しないため、うんざりです。
それどころか、あれもってきてとかこれ縫っててとか全然動きません。
甘やかされて育つと、ここまでなるかって感じです。

で、何を言いたいかというと…子どもが小さいうちに離婚された方がいいと思います。

子どもに、旦那さんの実家を継がせるとは考えてないですよね?

今のまま結婚生活を続けて、旦那さんが子どもさんに実家をついで欲しいとお願いしたら、将来、相当悩まれると思います。

やっぱり自分の父親ですから、ちょっとだらしないけど助けてあげたくなりますし、継ぎたくないと言ったら親不孝かもしれない。

でも、小さいうちに離婚して縁を切ったら、そんなこと考えず生きていけます。
大きくなったら、縁を切るのは難しいです。

子どもさんが旦那さんの面倒を見なくてはいけなくなったら、かわいそうです。
一つの意見として、ご参考ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

離婚が望ましいという選択肢を出して頂き、自分のふがいなさに少し反省します。夫は長男で、子供達は二人とも男の子で義父母はたいそう喜びました。本家なので、親戚一同跡取りができてよかったと大騒ぎでしした。

二人とも男の子だからどっちかが継いでくれればいいや。見たいなのりでした。

義祖父の葬式の時に散々言われました。


親族一同集まる場でも、夫はみなから「○○ちゃんは本当に立派になって~」「子供二人も育ててえらいね~」とかべた褒めでした。お金も含めて育ててるの私なんですけど・・・ってその場で言える雰囲気はないですけどね(笑。

そのときも、こんな親戚一同嫌だな・・・。きっと何かあったら全員で私を非難するんだろうな。離婚したら法律云々抜きにして絶対に子供奪って行ってしまいそうな恐怖すら感じます。


大きくなったらそれなりに情がわいてしまうのは私も実父で経験しました。
子供がいるというだけで、本当に色々な選択肢が浮かび上がり、私がしっかりしないといけないと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/06 10:02

質問者は正しい。

夫の負債は妻には関係ないから(生活費のため借りたら事情違うが)夫が自己破産しても放置でいいです。

代わりに払ってくれる人がいると借りられる状態になったらまた借ります! 義父母が払うのも無駄です。
自分のために使うよう説得。
ところが聞かないんですよね。そのくらいなら払えるとじじばば。だけど息子が死ぬまでの面倒は見れない。
浪費癖つけるとわたし(質問者)や子が被害受けるといってもたいてい(こっそり)支援したりする。

わたしの周囲でも車の修理費改造費を(工場におだてられてつけるアクセサリー)祖父母にねだったのがいる。母親は稼ぎも少ない子がそんなことにお金使うと将来が心配と「絶対出すな」と泣いて訴えるが、ボケ老人はわしの金だ、助けて何が悪いと言い出す(^^)
交通事故起こした、会社のお金落としたとうそつけば(孫は作り話するほどひどくないが)お金でもみ消そうって心理がある
(オレオレ詐欺に引っかかる典型で心配)

>夫には、今後実家にも行かないし、冠婚葬祭も全て行きませんと言いました
それくらいは自由な選択。
毎年夏には夫実家だったが小学生になった子を甘やかす義父母に切れて(チョコ与えない、ゲームさせない教育方針を否定(^^)) 春にはヨメ実家に全員、夏には妻は妻実家に、夫と子は夫実家なんてざらです。
行きませんといったところでお悔やみは(万一のときは)そのときしかないから結局は出向くと思います。その他は無関心でよろしい(夫と子が遊びに行くのは推奨する)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
御礼遅くなりまして申し訳ございません。

確かに、オレオレ詐欺って男性の親しか引っかかりませんものね。私私詐欺なんてあまり聞いたことない(笑。それだけ、男の子はダメが多くて、親は甘やかして育ててきた人がおおいんですね。

自分だけなんで、こんな家族にひっかかったんだろうと思いましたが、もしかしたら案外おおいのかもしれませんね。そして、奥さんは私みたいに喧嘩ふっかけないんでしょうね・・・。

夫の実家の件も、確かに、私は行かないけれど、夫が子供二人連れてくっていうなら引き止めないようにします。大体にして、夫は私の実家なんて来ないですしね。


みなさん、世間全般の話もして頂いて、他人の不幸って訳ではありませんが、自分だけじゃないんだって考えることが出来てよかったです。


ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/06 09:54

離婚は考えていないのですか?


離婚した方が心穏やかに暮らせると思うのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

離婚はかなり真剣に考えておりますが、子供が居るためどうしても最後の一歩を踏み出せないでいました。夫と直接は何度も口論をしておりますが、よもや夫の実家とまでもめることになるとは思っていなかったんで。

夫のお金遣いは大半は会社の接待で、精算すればいいのに時間が無いから経理に出し忘れた。とか、キャバクラなどの過剰接待で経理に怒られるから出さないとか、部下にいい顔しておごりすぎ。とか。だったので、会社の社長に直接相談もしにいきまいた。※夫とは同じ会社に勤めております。

そこでも、最終結論は出ませんでした。
大変仕事が有能なので、会社も夫に居なくなられては困るのでしょう。「まったくあいつは仕方ないなぁ」・・・・・・義父母と同じリアクション(汗。

まぁ、会社の社長とはいえ他人ですから多少わかりますが、そんな社員が警察に捕まってもいいの?と思いました。多分、親がいなかったら会社が立て替えてしまいそうな勢いです。

そんな会社で働くことすらゲンナリなのですが、離婚に踏み込めないのは、シングルマザーになって社員で働かせてくれるところを探す期間や、マンションローン完済してて中々他に行きづらいとか、極力旦那やその実家と関わらんずに現状維持できるところまで頑張ろうとしてしまっていたせいでもあります。

しかし、みなさんやはり離婚を勧めてくださるので、もう一歩踏み込んでいかないと40、50歳になったときに大変なことになりそうですね。

やはり離婚。もっと真剣に考えたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/03 08:58

はじめまして 二児の母です。



ここ迄の関係なのに なぜ戸籍上婚姻生活、同居が出来るのか 不思議でした。

義両親と折り合いが悪いのは 当然の事ですよ。
旦那様が折り合いを悪くしている張本人ですからね。
だけど その張本人と 既に不仲なのに 婚姻生活をしている事が とても不思議なのです。

子供を2人、妻一人を養うには ここの財布有っても良いですよ、だけど10万って 無理ですよ。
子供が居ない状態で10万なら まだ分かるのですが(かなり妥協して)。
子供2人いて10万は 変です。

子供じみていると言う事よりも 貴方は自立出来ているのですし、10万旦那様から貰わなくても 母子家庭で暮らせないですか?
だって、その経済感覚は もぅ親が死んだらどうにもならないですよ。
貴方が尻拭いをする事になるのが見え見えです。

義両親が生きているうちなら 離婚は可能でしょうけど
義親が他界もしくは病気等で介護が必要になったら、、、完全に貴方がお金を払わなくてはならないですよ。

ありがとうございます って言う必要は無いと思います。
ちゃんと経緯は伝えているのですし、親は分かったはずです、そんな感じの受け答えですからね。

私的には、離婚した方が 貴方にとってプラスになると思います。
あまり離婚は薦めたく無いのですが(お子さんがいるので)、、、だけど親が居るから借金を返済出来るのですから その親に何かあったら貴方しか居ないですよ。
年齢は分からないですが 義父様が定年されている様ですから(私の父も定年してますので)、旦那様も30代でしょう。
それがずっと学生時代からの事ですし、抜けませんよ。

離婚を覚悟で 財布は共同、小遣い制にしよう と駆け寄る事をしても良いと思います。
生活費10万だったら、母子家庭枠に入るとか 賃貸も公団に申し込み母子家庭枠なら賃貸料金は安いはずです。 大差は出ないと思います。
あとは 2人の今迄の経緯や愛情になるので、、、、分からないですが。その辺りは一切触れてない文面でしたので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

離婚の件も色々と事前に調べておりましたが、やはり子供がいるという情況、子供がパパは今のパパじゃなきゃ絶対にヤダ!と怒るので渋っておりました。現在の私の給与だと、母子家庭の手当てが出ないと役所に言われており。※と言っても普通のOL程度なのですが。

現在住んでいるマンションはローンも完済しており、仕事で殆ど家に居ない夫だし、だったら、養育費を10万貰ってるんだ。と頭を切り替えたほうがいいか・・・。と思って踏みとどまっておりました。


というか、昨年他界した私の父も自営業で本当に良く働いていたのですが、色々と困ったことが多い父で、母はとても大変な苦労をしてたのを見ていて、私が高校時代とかは離婚しちゃいなよ!と強く勧めてましたが、なぜか思いとどまってました。

ですが、父が死んだとき思ったのは、お父さんのいい思い出だけで、母には申し訳ないけど離婚しないでいてくれて、お父さんの子供として葬式に出れてよかった・・・。と思ってしまいました。


そうしたら、なぜかどうしても離婚に踏み込めませんでした。


しかしながら、離婚しないことによって生じる義父母の老後を考えると、そこらへんはきちんと提示していかないといけないですね。逆に、義父母は私がなぜ電話に出ないのかとか理解できていないかもしれないし、逆切れされてる可能性もありますものね・・・。 


夫は変われないと確かに思います。子供の為に離婚しないというのではなく、戸籍は抜いてもなんとか子供達が負担にならない生活を送れるように手を打ちたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/03 08:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!