重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は高校を卒業して20年になりますが、実は先日母校の部活動で顧問の体罰があり、部活動が謹慎処分となり、最大の目標である夏の大会に出場できなくなりました。

私は卒業してから約20年、同期の仲間の中で唯一、趣味ながらもその部活動と同じものを続けておりますが、卒業後部活にはOBとして一度も顔を出しておりません。
処分に対し、署名などを行なうつもりはありませんが、なんとか部員達を励ましたいのです。

OBとして何かできることはありませんか?

また、この歳になり不条理な部活の嫌な思い出も、その経験のお陰で楽しく接することができる今に繋がっていると思えるようになり、感謝の気持ちも込め、顔を出そうと思っていた矢先の体罰問題でした。

情報を収集したいわけではありませんが、この時期に顔を出すのはいかがなものでしょうか。

A 回答 (2件)

> 他に顧問を付けたらダメなのでしょうか 連帯責任と言う言葉はありますがそれでしょうか



…だとしたらなんで教職員である顧問の体罰で教育の受益者である学生さんが「連帯責任」を負わなければならないのか、ということがすでに倫理的・論理的に破綻してますから、そういう学校の校長のところに殴り込みをかけてもよろしいのでは、と(苦笑)。

なんちゅうか、教育としてデタラメ過ぎます。

> OBとして何かできることはありませんか?

地方紙の記者にでも手紙を書いて、とりあげてもらうのがいちばん効きます。

もっとも、謹慎処分を下したのが学校側ではなく競技団体だとかであれば、また戦い方は変わって来ますが。その場合にはもっと全国レベルのメディアを使う必要は出て来ますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教育がでたらめであるということについては、色々と思うことはありますね。

やはり、No1の回答者さんと同じく、活動再開活動以外に手段はありませんかね。

お礼日時:2008/05/19 14:03

複雑な心境でしょうね



しかし顧問の問題でも活動停止なのですか?
他に顧問を付けたらダメなのでしょうか 連帯責任と言う言葉はありますがそれでしょうか

今は顧問もそうですが 活動停止にした大人達にも イラついてる
人間もいるでしょう 心の問題は大変ですよ

掛ける言葉は無いかもしれませんが
活動再開の署名活動などの動きで後輩たちには
あなたの気持ちが届くと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
高校は大学付属で、大学からの指示により謹慎となったようなのです。この処分に関しては、口出しをする気はないのですが、なんとか、部員達を励ましてあげたいのです。
活動再開以外の励ましはないですかね。

お礼日時:2008/05/19 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!