dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何回か模擬テストをやってその結果、受験校を決定すると思うのですが、その際、一回でも合格最低点に達しないことがあった場合は、
その学校を受験せず、一番最低の点数でも大丈夫なところを受けるのが
一般的なんでしょうか?一度だけ、模擬の問題傾向が他の模擬と違っていたことがあって、その時だけ偏差値が低めでした。

A 回答 (2件)

あなたは京葉高校志望者だから、多分Vもぎですよね。



普通Vもぎは何回か受けますよ。夏休み中と秋と最後の12月と三回くらい受けますかね。他に千葉県統一テストとか、総進とかもありますが、まぁどうしても実際の公立高校の入試よりも難しめに設定しているんで、どうしても点数は下がりますからしょうがないですよ。

でも公立高校対策に絶対必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/02 12:49

 実力はずっと横ばいじゃないのだからそうではないと思います。

模試で受験校を決める指標は偏差値じゃないですか?どうしても公立高校に行かなければならない人はそうしてもいいと思いますが、普通は二学期の模試2~3回の偏差値を総合して決めるのではないでしょうか?少なくとも自分の周りでは聞いたことがないです。

 守りの姿勢では気が抜けてしまったり、上を目指す意欲が失せてしまったりいいことはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね。

お礼日時:2008/05/02 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!