dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は明日もぎ試験を受けるのですが、
自分の通っている学校以外の場所で試験を受けるのは初めてなもので質問が2つあります。

1)服装は私服が良いか、制服が良いか。
2)志望校がまだ決まっていないのですが、
  模擬では都立3校、私立3校選択でき、
  それぞれ判定してくれます。
  この場合、目標偏差値レベルがバラバラの所を選んだ方が良いのか。

どちらか1つでも構いません。
答えて頂けると幸いです。

A 回答 (2件)

服装は私服で良いと思います。


偏差値はバラバラでもそうでなくてもどちらでも良いですが、今はなんとなくでも良いので、自分の志望校をえらんだら良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

朝、忙しくて、この投稿が見れなかったので、
何も知らず制服で行ったら、
ほとんどの人が私服でした^^;
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/10 04:26

はじめまして。


もう模擬試験は終わったのでしょうか??
終わっていたらお疲れ様です。

これから先、高校受験を行っていくうえでの簡単なアドバイスをしたいと思います。

まず、(1)つめについてですが、これは私服でいいと思います。自分が中学生の時も私服で行ってました。
正直、高校受験の模試で大事なのは「場馴れ」をするということに尽きると思います。いかに緊張しないで自分の実力が発揮していけば良いのかを体でつかむ事を心がけてください。あと、試験を受けるときに必ず問題を最初にみて時間配分を決めてといてみると良いですよ!!ぱっと見て解けそうな問題、そうでない問題とをあらかじめチェックしておくとあせらなくていいと思います!!
 次に(2)についてですが。koba4さんは公立私立どっちに行きたいのでしょうか?
 公立ならば、公立の第一志望に自分の行きたい学校を書き、第二志望は「ここなら良いか」って妥協できるラインの高校で、第三志望はチャレンジ校やちょっとあこがれる高校などを書いてみてはどうですか?私立は公立の第一志望のレベルと相応かそれ以下で自分が3年間通いたいと思う学校を書いてみてはどうでしょうか?
 逆に私立に行きたいのなら話しは若干変わってきて、第一志望は自分の行きたい学校より若干むずかしめの学校を書く事をお勧めします。なぜなら、本当の第一志望をターゲットにやるよりもモチベーションがあがるからです。第二に本命を書いておき、第三志望は本命より偏差値が5以上低いところ、いわゆる「滑り止め校」を書いておけばよいでしょう。ここで公立3校は正直公立の第一志望のみ本命を書き、後はい適当で十分だと思います。
 長々とコメントごめんなさいね。自分の希望の学校に入れるように頑張ってください!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!