電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私のパート先は10分前には必ず!タイムカードを打刻しなければいけなせん。さらにはその前に前日の仕事で使ったタオルやダスターを順番に干してから10分前打刻なので正確には20分前には入っています。が・・・その時間は給料計算には入っていません。。

ここまではまだ!大目にも見れたんですが・・・
仕事終了後はレジを合わせてトイレ掃除・外掃除・ごみ替え等々あり、決して10分前に終われるワケもなく!いつも15~20分は過ぎてから打刻しています。
が・・・その15~20分はほぼサービス残業なんです。
そのことは社員もベテランのパートさん達も黙認していて、何をやって帰るかをすべて言われてから、作業後に帰宅となります。休憩も8時間以上働いても30分の休憩ですし、ほぼ毎日10時間以上の勤務をしてる人もいます。(週に1回のお休みのみ)それでも誰も何も言わないことに私は疑問を感じていて・・・もう辞めようかとまで考えています。

もうひとつあるんですが、オーダーを取り間違えた商品はすべて買い取り扱いになります。(パート価格ですけど・・・)お客様の言い間違えであっても自分の通したオーダーは買取なんです。これには学生の子達は文句も言ってますが、特に問題にするワケでもなく!みんな言いなりになっています。こんなパート先は初めてで、さらにはここの皆さんがそれを黙認していることも悪化している原因だと思います。

これって?労基署に訴えるべきでしょうか??

それとも・・・私が黙って辞めるべきでしょうか??

A 回答 (4件)

先ず、


>休憩も8時間以上働いても30分の休憩ですし、
NO.3さんが回答済みですが、8時間を超えたら1時間の休憩時間が無ければ労働基準法第34条(休憩)違反です。

それからサービス残業があること自体労基法第37条(時間外、休日及び深夜の割増賃金)違反です。

>これって?労基署に訴えるべきでしょうか??

cocoberuさん、労基署に“訴える”にはサービス残業代を計算し、請求し、支払われなかったときに労基法第37条(時間外、休日及び深夜の割増賃金)違反であることを「申告」しなければならないのです。
労基法第104条(監督機関に対する申告)
1 事業場に、この法律又はこの法律に基いて発する命令に違反する事実がある場合においては、労働者は、その事実を行政官庁又は労働基準監督官に申告することができる。
2 省略

もうひとつ「申告」までしないが、労基法違反の“情報提供”という手があります。但し、こちらは監督・指導するかは労基署の裁量によります。黙ってやめるのが我慢できないならば“情報提供”だけでもしたらいかがでしょう。なお、“情報提供”にも証拠があった方が効果的ですからタイムカードのコピーとか自分で勤務記録をつけて“資料提供”できるようにしてから労基署に“訴える”方がよいでしょう。
    • good
    • 0

労働基準法32条の労働時間(以下「労働基準法上の労働時間」という。

)とは、労働者が使用者の指揮命令下に置かれている時間をいい、右の労働時間に該当するか否かは、労働者の行為が使用者の指揮命令下に置かれたものと評価することができるか否かにより客観的に定まるものであって、労働契約、就業規則、労働協約等の定めのいかんにより決定されるべきものではないと解するのが相当である。
という見解も出ています。

本来準備時間や制服への着替えなども労働時間に含まれます。
ですが、要はその会社sが好きか嫌いかでその辺りの考え方が変わりますけど。

休憩時間いついては
6時間を超え、8時間までは45分
8時間を超える場合は60分です。
ですから、質問者様の場合は明らかに休憩時間が短いですね。

>オーダーを取り間違えた商品はすべて買い取り扱いになります
実費弁済は違法です。
労働者のみの責任は問えませんし、その業務で会社は利益を得ているので不可避な損失も見込んでいるはずです。

間違え易い人には、口頭注意、書面注意、始末書提出や再研修などの手順を踏んだ上で、懲戒処分としての減給は認められていますが、その金額も最大で一日につき賃金の半分、月の賃金の10%程度までと制限があります。

労基署に相談して見るのも良いと思いますよ。
    • good
    • 0

労基署に訴える前に、店長に話すべきでしょう。

労組はないのですか。あるなら、労組で提起して、話し合うべきです。

それから、私の職場では、九分前に打刻するようになっており、制服に着替える時間を入れると三十分前には更衣室に入っています。ビニール手袋やら、ペーパーやら、足りない部品を持っていくのは、入る前です。

レジのしめは最後のレジの仕事ですが、掃除やらゴミ捨てやら、含めて、規準の時間内に終えるようにきつく言われているようです。
それから、八時間労働というと、ロングタイム契約になると思いますが、七時間までで、三十分、八時間で一時間と休憩が法律で定められているはずです。
週に何日のお休みかは、契約によりますが、7日以上連続勤務をすることはできません。
契約をもう一度、洗いなおす必要があると思います。

私の職場でも、焦がしたパンやら、失敗したパンを買っていくように、勧められることはあります。しかし、オーダーが買い取り、というと店の経営形態そのものに問題がありませんか。
レジにお金が入る以上、店の売り上げ利益であり、あなたたちの給料は、人件費です。そのことも店長に話したほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FC店舗でオーナーとオーナー婦人だけに権力があり・・・
店長はなにを言っても明確な答えを出せないのです。
オーナーはお店で働くわけでもなく!運営だけみたいです。
最近はまったく見かけません。

私もいままでにいろいろな職場で仕事してきましたが・・・
こんなにも曖昧な基準の店は初めてだったので
ちょっと疑問が不審に変わってしまったところです。

もう少し考えて・・・答えを出しますね。
回答♪ありがとうございました(*^-^*)

お礼日時:2008/05/05 21:58

ここより監督署に通告しましょう。


サービス残業はあります。
嫌なら辞めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね・・・嫌なら辞めるべきですね。

お礼日時:2008/05/05 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!