dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
現在コペンのMT車に乗っているのですが、2~3週間前から腰痛に悩まされ、軽度の椎間板ヘルニアと診断されました(人生で初めて腰痛になりました)。
徐々に快方に向かっているのですが、毎日片道1時間(30Km)かけて通勤しなければなりません。
腹筋や背筋を鍛えたり、食生活を見直すなども必要ですが、田舎からの通勤のため車の移動を今後も続けなくてはなりません。
現在の所、下記候補で乗り換えを考えています。レカロシートへの切り替えとかは考えていません。
MT派なのでATにはできればしたくないのですが、腰痛のことも考えいろいろと迷っています。
・マツダ デミオ SPORTS MT車
・ホンダ フィット RS MT車
・ホンダ フィット  CVT車
・トヨタ ヴィッツ RS MT車
・トヨタ ヴィッツ CVT車
・トヨタ BB
もちろんこの候補以外にも、お勧めの車がありましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (13件中1~10件)

以前は足回りが軟らかく短時間の同乗者からは評判がよかったが、車酔いのしやすさや接地感のないハンドリングが妥協点となっていた。


最近は、すべての車種が軟らかいわけではなく、固めにセッティングされた車種も多くなった。

見える部分を豪華に見せるのが得意で、車体価格が同クラスの他車と比較すると内装での満足度は高い。
逆に見えない部分が手抜きで、上級車種でなければボディの剛性感は低いしリアサスペンションもトーションビーム式でよく跳ねる。


故障の少なさ、信頼性の高さで評判がいいのがトヨタ。
実際のところは、ヴィッツ、カローラシリーズといった、生産台数が特別多い車種については故障頻度の少なさはあると感じる。http://matome.naver.jp/odai/2135159033533321901
トヨタはそれ以外の車種に関しては、他の日本車と大差無い。

値引きを含めた実質的な車体価格は、他の日本車に比べると少し高い。
しかし、リセールバリューも高いので納得して買ってしまうユーザーが多い。
    • good
    • 0

候補の車はどれも乗ったことがありますが、正直、あまりシートが良いとはいえません。


もちろんコペンよりは突き上げが少ないですが、フィットあたりは足が硬いのであまりかわらないかもしれません。
すでに他の回答者の方が疑問に思っているみたいですが、レカロを避けるのは何故でしょう?
本国ではレカロを買うのに医療保険が使える(処方箋)ほど腰痛対策に定評があるシートなんですが…。
もちろんコペンにつけるのは加工しても難しい(メディカル系は横はもちろん、上下前後にも長いのでサイドを削るだけでは取り付け困難)ので車とセットで買う羽目にはなると思いますが、スポーツシリーズではなくメディカルシリーズのものであれば乗り換えのたびに移植できますし、今後のことも考えて十分元がとれるんじゃないかと思います。
    • good
    • 0

今まで国産・外車いろんな車に乗ってきましたが、一番よくできたシートだと感じたのは、ゴルフIIのシートでした。

適度に硬くて、大きさもあり、微調整ができないまったくシンプルなシートでしたが、何時間運転していても疲れたことはありませんでした。その点では、メルセデスのS600ロングのシートより出来がいいと自分では思っています。その後ゴルフは乗っていませんが、最新のゴルフもいいのではないでしょうか?今話題の1.4Lのターボ&スーパーチャージャー付きの直噴エンジンもいいようですし。
    • good
    • 2

車で選ぶよりもシートで選ぶなりなんとかすることですね。


MT、ATは日ごろからMTに乗られていらっしゃるのなら問題無いでしょう。

上記にもありますがレカロは高価ですがその価格以上の素晴らしい性能があります。
私はSR11というスポーツタイプのシートを使用していますが、
長距離ドライブでも腰に負担が少なく全く疲れなくなりました!
レカロがオプションで用意されているような車を選択肢の一つとしてみてください。

そこまでは…という場合是非ともおすすめしたいのが、
シュクラというシートに装着するバックレストです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/365/y0559.html
http://item.rakuten.co.jp/vic2rak/schukra_0001/

私も以前コンパクトカーに乗っているときに腰痛に悩まされ、
ものは試しで使用していたのですが、
かなり腰への負担が軽減されて楽になりました。
ただデメリットとして肩がシートから浮きやすくなるため、
シート全体のサポート力は低下します。

付け加えて現行スバルインプレッサのシートの出来はかなりいいですよ。
    • good
    • 0

腰痛はドライビングポジションが合っていないと発生しやすいようです。

また、ポジション自体はトルソ角14度と立ち気味の方が結局腰への負担が少ないようです。但し体格、体重、車種によって様々な条件が変わってくるので、ある程度の時間走行して試してみるしかないと思います。出費覚悟でレンタカーを2~3日とか…。

レカロが良いという人が多いですが、体格やポジションにあっていないと最悪です。小柄な人なら辛いかも、です。
    • good
    • 1

本当に、腰痛に良いのを、第一条件にするなら、


もっと大きな車が楽ですね。

なるべく腰をかがめなくて良いもの
なるべく座面(座る床面)が前後に長いもの

を考えれば、2000cc程度の
昔ながらの乗用車が楽です。

レカロも、とっつき難いかもしれませんが、
結構効果的です。
(形状や硬さもあるでしょうが、私には座面の長さが理由に感じます)

スポーツタイプの車はもちろんですが、
軽自動車やワンボックス系の車は、
積載量を稼ぐため、座面が短いです。
これが座っている時の疲労度や、腰の緊張度に
大きく効いてきます。
    • good
    • 0

経験的にはシートバックを立て、深く腰掛けると上体を背中でも支えることが出来るようになり腰の負担が少なくなります。


モータースポーツ用のバケットシートなども殆どが”切り立った”バックレストになっています。
重症の腰痛持ちの元WRC(ラリー世界選手権)のトップドライバーは、殆ど”垂直”だったそうで・・・

国産車のシートも良くはなっていますが、未だ、どこかポイントがずれているような気がしてなりません。
レカロを拒絶する理由は何処にあるのでしょうか?
腰痛持ちにはレカロ「メディカル」シリーズをお薦めしたいんですが・・・国産車のシートより安価(純正シートは新品で買うと20万円以上!)ですが、レカロはレール(2万円前後)を交換することで、車を乗り換えても使い続けることが出来るます。
私自身、レカロSを車2台、都合16年(走行距離はやや少なく12万キロ)使ってきて、相応にへたってはいるものの、国産新車(特にトヨタあたり)のシートより、余程快適ですね。

長い目で見ると、レカロが一番良いと思いますが・・・
    • good
    • 1

案外盲点なのは、車への乗り降りの仕方だと思います。

背の低い車、狭い車に乗り降り駆るには腰を曲げて無理な姿勢になります。
それがかなり負担が大きいように思います。
従って立ったままの姿勢でほぼ腰を曲げずに自然に乗り降りできる室内高さと床の低さとドアの開き方だと思います。
私の乗っているホンダのモビリオ(家内用)とモビリオスパイクはこれほど自然に座れる高さの車はありません、更に開きドアがわざと8度寝かして開く(世界で唯一だと思う)のお陰で、顔を後ろにそらさなくても乗り降りできるのは、腰の負担が無くてラクチンです。
コペンよりはマシですが、デミオ、フィット、ヴィッツなども乗り降りには、腰をかがめる必要があると思います。
残念ながら、モビリオとモビリオスパイクはもう直ぐ発売終了で「フリード」なる新型に変わりますが、この辺が注目すべき車かもしれません。
    • good
    • 0

 完全に「アシ」と割り切って使うなら、軽の1BOXタイプはおすすめですよ。

先代のハイゼットにのっていますが、私(174cm)の身長ですと、運転席ドアをあけたら腰を真横にずらす感覚でシートに座るようになります。ですから車高の低いクルマより、乗り降りも断然ラクです。
 またこの手のクルマは、「姿勢をただしてイスに座る」ドライビングポジションですから、多少の距離なら腰につらいといわれるMT車でもドライブは可能です。私のクルマもMTですが、実際私も2回ほど職場で「ぎっくり腰」をやって、その直後帰宅のため運転・そのあとも痛みが引くまで(長いときで2週間ほどかかりました)休まず通勤というのをやったことがあります。職場まで片道15kmほどの道のりですが。
 軽とはいえ商用車ですので、2速発進もOK、下りからのスタートなら3速発進も可能なギア比です。結構ズボラ運転も可能ですから腰がつらいときでも助かります。逆にうまくシフトすればスポーティーな走りも可能で、片側2・3車線の幹線道路の流れを「途中まで」リードすることも十分可能です。ちなみに乗っているのはノンターボのSOHCエンジン搭載モデルです。
 レカロシートへの切り替えはお考えではないとのことですが、長距離・長時間乗る機会があるならぜひおすすめします。下世話なことですが私の場合、コーナリング時に変にふんばっていたせいで痔になってしまい、それがきっかけでレカロシートにかえてしまいました。実際変えたあとは無事・痔も解消しました。月に2回ほど実家まで片道100kmの距離を行き来することもあるので、変えたあとは運転も非常に楽になりました。長くなりましたがご参考まで。では。
 
 
 
 
 
    • good
    • 0

http://piza.2ch.net/car/kako/968/968172553.html
知り合いもレカロに変えたらかなり良くなったと言ってましたし。

日本車はどれも腰痛によいと思える車はありません。
素直にレカロを考えた方が良いと思うんですが。
なんでレカロはダメなの?
それとも車を買い換えるきっかけ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!