dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ、20歳の大学生です。

ここ最近何をするのにもつらいんです。
起きているのもつらいし、寝ていてもつらい。
寝る前なんかは「このまま目が開かなかったらいいのに」とも思ってしまいます。
そして寝たら寝たで、ほとんど毎日悪夢を見ます。はっきりと夢の内容を覚えているわけではないのですが、何かに追いかけられていたり、誰かが死んだり、殺されたりしてます。何に追いかけられているのか、誰が殺されているのかはわかりませんが、起きた時とても疲労感があります。
日常生活においては、友達としゃべっていてもため息が出る。喋るのがめんどくさいと思ってしまいます。私には本当の友達なんかはいなくて、みんなうわべだけの付き合いのように思ってしまいます。
家族に対してもそうです。本当は私なんか親に愛されていないような気がします。それなりに大切にされて育ってきたけれど、そこまで大切じゃないような気がするのです。もし親の中に「大切なものランキング」があったら、私は下から数えたほうが早いようなランキングに位置づけられていると思います。
そしてちょっとした些細なことでイライラしてしまい、周りに当り散らしてしまいます。そしてその後には必ずといいっていいほど、孤独感に苛まれます。
基本的に寂しがりやで甘えん坊な性格なのですが、家族にも友達にも甘えられる、自分の弱みを見せられる人はいません。昔から家族の前でさえ強がってしまいます。
そんな私が甘えられて、弱みを見せられる唯一の人物が彼氏(27歳)です。もうすぐ付き合って2年になる彼氏なのですが、最近自分の甘え方がひどくなっているように思えるのです。
付き合い当初はそれなりに自立というか、自分の気持ちをちゃんとコントロールできたのに、今では彼氏がいなかったら何もできないのです。
年が離れているせいもあるのかもしれませんが、「彼氏」ではなく、「パパ」や「おにいちゃん」のような感覚で、まるで幼稚園児に戻ったように甘えてしまいます。
もっと甘えたいと思うんだけど、「彼女」という立場を維持しなければならないという感情もあって素直になれないし、私の態度が原因でよくけんかになります。

自分でもおかしいことはわかっています。でもそれをどうしても彼氏に対する甘えも、当り散らす自分も止められない。
毎日がさみしくて怖くて不安で孤独感いっぱいで、誰にも本当に甘えられなくて、大好きなプーさんのぬいぐるみだけが私の味方のような気がします。
本当に私という物体なんかなくなってしまえばいいと思ってしまいます。
これって嫌なことに目を背けて、ただ現実逃避してるだけなんですか?私が弱いから駄目なんですか?もっと私が強くなればいいんですか?
20歳らしく大人になれない私が悪いですか?

とてもわかりにくい文章で回答難しいかもしれないですが、なんでもいいので誰か教えてください。

A 回答 (5件)

まず、始めに申し上げておきます。

あなたは、うつでも何でもありません。
ただ、現状が理解できていないだけです。結論は、感情の抑圧から生じる反動です。
順を追って説明していきます。

>本当は私なんか親に愛されていないような気がします。それなりに大切にされて育ってきたけれど、そこまで大切じゃないような気がするのです。
おそらく、原点は、ここだと感じています。

>基本的に寂しがりやで甘えん坊な性格なのですが、家族にも友達にも甘えられる、自分の弱みを見せられる人はいません。昔から家族の前でさえ強がってしまいます。
きっと、あなたの幼少期に、ご両親に甘えたくても甘えられない環境があったのでしょう。
例えば、ご両親共働きで、余り構ってもらえなかったようなことです。
その「甘えたくても甘えられない抑圧された感情」を心にしまい込んでしまい、寂しいという感情が強く残ってしまったのでしょう。そして、以後、家族にも友人にも余り感情をあらわにすることがめっきり減ってきます。
(通常、このときの想いは、記憶に無いことが多いようです。幼少期に何があったかご両親にお尋ねするのも方法でしょう。)

>そんな私が甘えられて、弱みを見せられる唯一の人物が彼氏(27歳)です。
パートナーの出現、心を許せる彼の存在が現れたので、一気に、幼少期の「甘えたかった」、「寂しかった」という抑圧された感情が噴出したのです。心の缶詰に仕舞った感情の蓋が開いてしまったのです。

>もうすぐ付き合って2年になる彼氏なのですが、最近自分の甘え方がひどくなっているように思えるのです。
家族や友人には、今までどおり甘えたいという気持ちは沸かず、彼に集中して今までの甘えたい感情がでてきます。他の人に甘えたいという気持ちをだせない分、彼に集中してしまいます。
敢えて、いうならば、彼氏依存症とでもいうのでしょうか。

>年が離れているせいもあるのかもしれませんが、「彼氏」ではなく、「パパ」や「おにいちゃん」のような感覚で、まるで幼稚園児に戻ったように甘えてしまいます。
幼少期、つまり、幼稚園のときに発生したのでしょう。
過去の想いが、「パパ」や「おにいちゃん」のような感覚になっているのです。

>もっと甘えたいと思うんだけど、「彼女」という立場を維持しなければならないという感情もあって素直になれないし、私の態度が原因でよくけんかになります。
>毎日がさみしくて怖くて不安で孤独感いっぱいで、誰にも本当に甘えられなくて、大好きなプーさんのぬいぐるみだけが私の味方のような気がします。
よく聞いてください。
もっと素直になって、彼にこの話しをしてください。せっかく開いた缶詰の中身を全部出し切ってください。
抑圧された感情を出し切ることで、心がすっきりして、今のあなたに出ている種々の症状は、日ぐすりで楽になっていくと思います。

時間がなくて走って書いてしまいました。
頑張ってください
    • good
    • 1

2度目の投稿させていただきます。

まず、他の投稿をみていて思ったのですがもし誤解をまねく回答を前回していたとしたら謝罪と訂正をさせていただきたいと思い投稿させていただきました。

ich_love_iさんがもし自分はうつ病だったのかと思われていたとしたらそれは誤解です、申し訳ありません。精神科へ行かれた際に医師によっては何かしらの病名をich_love_iさんの症状に対してつけることがあるのですがそれは気にするなという意味合いで前回投稿させていただきました。私は医師でもないですから断定的なことは言えませんが、私はich_love_iさんが精神病患者だとは思いません。前回も申し上げた通り医師によって病名がころころ変わるくらい精神病の診断は曖昧な部分が多くその医師の知識や経験・力量によって様々な診断がされます。
それでは何故、精神病でもないのに行ってみたらと薦めるのかと思われるかもしれませんが、短期間にそういった症状があるのは自分自身の考え方を改めたりリラックスする方法などを見つける事で直ぐに改善出来ますし薦めませんが、2ヶ月・3ヶ月とそういった症状が続いているとなると自分自身の力だけではなかなか改善出来ずにさらに悪化していく事があるからです。

精神科というのは確かに未だに良いイメージを持たれていない事が多いです。ちょっと悩んでるくらいで甘ったれてそんなとこ行くなんて気合がたらんからだとおっしゃる方もいますし実際私も少し挫折あって落ち込んだくらいで駆け込むのはどうかと思いますが、ich_love_iさんの不眠症だけをとってみてもそれが数ヶ月続いているのは身体的にもとても良い状態ではありませんし、薬に対しても頼りたくないから飲まないと
おっしゃる方が多いですがなんでもかんでも直ぐに薬に頼ろうと自己規制が利かずに乱用するのは私も賛成できません。ですがその薬に対しての知識と理解、用法用量をきっちり守って付き合っていく分には人生をより良く歩んでいくのに良いお守りになると私は考えます。長文駄文が続いてしまい申し訳ありませんが上記の様な理由で私は受診をお薦めしているのでご理解いただきたいと思います。

長文の後で失礼ですが、お礼の欄に質問されていた保険書の利用履歴ですが、保険書も国民健康や社会保険・共済保険などいろいろあるので詳しくは知りませんが私の社会保険に関しては半年だったか1年だったか忘れましたが履歴明細が届きます。そこには利用機関なども載っていますので通院した履歴が解ります。ただ、隠す必要は私はないと思います。ich_love_iさんの家族に対する気持ちは良く解ります。私も家族に何か相談する事なんてありませんでしたし、家族っていっても自分は自分で親は親、一個人同士なんだし別に関係ないみたいな考え方を持ってどうせ理解もされない、家族に弱みを見せたくないと思ってました。ですが、うつ病という診断を受け診断書を書いてもらい最初は今まで何かと社会人としてしっかりしろ、しっかりした職につけとはやしたてていた親に自分は病気なんだから少し黙っててくれ的な感じで見せたのですが、それからは親や兄弟が見守ってくれているような感じを受けるようになり以前会話すらほとんどしなかった家族とも少しずつ向き合うようになってきました。
ich_love_iさんも自分の家族を客観的に見てまあ普通くらいなんじゃないのと思われているなら隠さずに打ち明けるべきだと思います。精神病という病気は自分自身を見つめ直し周囲の協力がないと治りません。協力という言葉は大げさかもしれませんがお互いを理解しあっていこうという意識が必要です。ich_love_iさんは精神病ではないと私は思いますが家族と向き合い理解しあっていかなければ予備軍となってしまいます。こう回答している自分自身そうだよなもっと意識を変えていく努力が必要だよなと思いつつ書いてる訳ですが・・(^^;)
    • good
    • 0

質問内容拝見させていただきました。

自分はうつ病と診断を受けた者ですが、自分をコントロール出来ない・このまま死ねたら良いのに・睡眠障害・イライラ・人間不信・自分の事で一杯一杯になり視野が狭くなって他人の感情を受け入れられなくなるなどは精神病に見られる症状です。自分も同じような症状が出てました。精神科へ一度受診して薬を服用されるのをお勧めします。

私なんかが行っていいのだろうかと思われる方が多く実際私もそう思っていて長期間にわたり放置していた為、肉体的な面にまで影響が出てきて満足に体を動かすことが出来ない状況にまでなってからようやく精神科へ行き受診しました。他の病気にしてもそうですが精神病も例外ではなく早期治療が早期回復につながるケースが多く私のように症状が悪化してしまう前に受診してもらいたいと思いich_love_iさんのような方の質問があれば早くいってみてくださいとお勧めしています。実際に精神科とはどんなとこなのかというと寝付きが悪いからなんか薬ないかとか最近不安感があるからおちつく薬ないかといった人達が行っておられるのがほとんどで全然普通なとこです。

もし行かれてみて変な病名つけられたらどうしよとか思われるかもしれませんけどはっきり言って精神病の病名の基準は曖昧なところが多くて10人医者並べて何の病気か聞いてもみんなバラバラかよ程度ですんで病名なんてどうでもいいです。重要なのは症状。今ich_love_iさんが持たれている症状の大半は薬で治るか緩和が出来るものです。

参考URLにこんな症状がでたらとかって事がのってるHPを記載しておきますのでよければ見てやってください

参考URL:http://www.oct.zaq.ne.jp/afalx209/hataclinic/ind …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
体験者様からの意見はすごく参考になりました。

私の勝手な偏見ですが、精神科とかそういう病院は気軽に行けないイメージがありました。でも結構普通に行ける所なんですね。

薬で今の感情が緩和されるとか、なんか不思議です。

薬で今の感情が改善さえるならば行きたいとは思うのですが、質問でも述べましたとおり、親にそういうことは相談しにくく、なんか馬鹿にされそうな感じでとても相談なんかできません。もし病院に行くことになったら、親には絶対内緒で行きたいです。
精神科に行く時も保険証っていりますよね?保険証はカード式で個人で持っているので大丈夫なんですが、保険証を利用したことで病院に行った事がばれたりはしないのでしょうか?本当に家族・身内には知られたくないです。
それさえ解決できたら行きたいのですが・・・。


すみません、お礼欄に質問ばっかり打ち込んでしまって・・・。
でも参考URLもとても参考になりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/05/08 15:47

彼女という立場を維持だけじゃなくて、発展させていけるように


貴方なりに自分を磨いたら?せっかくそこまで気持ちを伝えられる、弱みを見せられる存在なんだから大切にしたいじゃない?
だったらそういう存在が貴方にはいるんだという事を支えに
日々を少しずつ頑張ってみたら?何も特別な事をしろと言ってるんじゃないんだからさ。せっかくの貴方の人生なんだからね、貴方なりに良いなあと思える自分に向かっていって欲しいな☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ちょっと私の表現不足だったかもしれませんね。
「彼女」という立場を維持していきたいというよりは、私の中で「彼女」という感覚よりも、彼氏の「妹」や「子供」という感覚の方が強いんです。
彼氏のことを「彼氏」として見れない自分が垣間見えることに嫌気がさしてきているので。

何をがんばればいいのか、私が思う良い自分が何かわからないのですが、なにか目標を持てるようにがんばります。

お礼日時:2008/05/08 15:34

こんにちわ! あなたは睡眠はちゃんととれていますか? 食事をおいしいと感じますか? 体がだるくて寝てもだるさが取れないなんて事はありませんか? 



うつ病にかかると、上記のような症状が現れます。まずはメンタルヘルスの先生(心療内科、精神科)に相談なさってはいかがでしょうか?

>寝る前なんかは「このまま目が開かなかったらいいのに」とも思ってしまいます

>そしてちょっとした些細なことでイライラしてしまい、周りに当り散らしてしまいます。そしてその後には必ずといいっていいほど、孤独感に苛まれます。

うつ病の症状でそうなっているのかもしれません。きちんと専門家の先生に話を聞いてもらい、すっきりさせるのはいかがですか?

私があなたの立場だったら、きちんと病院に行きますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。


睡眠時間は6~7時間くらいです。
食事もおいしいです。

でも体がだるくて、寝ても寝ても眠いしだるいです・・・。
みんなには寝すぎだからだるいんだと言われていたので、気にしないようにはしていたのですが。。。
でも朝起きたときに、最近気持ちいい朝を迎えたことはないです。

これって鬱なんですかね?
なんか自分でも鬱に関して調べてみましたが、当てはまる項目もあれば全く当てはまらない項目もあって、「違うのかな?」と思っていたのですが・・・。

一度病院に行くことを検討してみます。

お礼日時:2008/05/08 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!