dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。私は40代の女性で中学1年の息子がおりますが、息子が今だに私と一緒にお風呂に入っています。普通は中学生になるずっと前に母親とは一緒にお風呂に入らなくなると思うんですが、平均的には何歳ごろまで母親と一緒にお風呂に入っているものなんでしょうか?
そろそろ、一緒の入浴は止めようと思うんですが、そのまま一緒に入浴すると どのような悪影響があるものなのでしょうか?

A 回答 (4件)

悪影響はありませんよ。


実の親子ですよ。女優さんでも20才になっても父親と入られている方いますよね。
でも学校などでは一緒に入っていることは言わない方がよいと思います。
今は親を子が殺す時代なのにいつまでも一緒に入れると言うことはすばらしいことでも有ると思います。

一緒に入ることを否定している人たちは親子と言う目ではなく男と女という目で見ていると思います。

我が家は娘ですが中1で父親と入りますよ。娘の友達でも入っている子は多数居ます。
入っていない子はほとんどが父親を「きたいな」「洗濯物は一緒はいやだ」と親を馬鹿にするような子ばかりです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>我が家は娘ですが中1で父親と入りますよ。娘の友達でも入っている子は多数居ます
これは驚きです。普通は女の子の方が異性の親との入浴は嫌うようになると思ったんですが。

お礼日時:2008/05/09 08:15

意外にも厳しいご意見が続いていますね。



私も40代、中学1年生の息子がいます。
妹達も3人いて、子供達全員とお風呂に入っていますよ。
夫がいれば、夫と子供達でわいわいと入っています。
私も夫も子供が一緒だと疲れるので(^^;)一人で湯船につかりたくて「一人で入らせて~」とお願いするんですが、子供達が一緒がいいと望むのでそれにつき合っているわけです。
一緒に入ってもそれぞれが自分で身体も洗いますし、親の手伝いも拒否するので「じゃあなんで一緒がいいの?」と聞くと「一緒がいいから」と(笑)
まあ親子のコミュニケーションですね。

話はそれましたが、うちの息子は小柄なため、見た目まだ4~5年の小学生です。
精神面でもまだ幼いかな~?
でも従兄弟が来ると「女は来るな」とえばって男同士で入るのを楽しんでますし
「今日は一人で入る」と、誰も寄せ付けない時もありますから、
一緒に入らなくなる時期も、そろそろかもしれません。
息子が自分の中の性を意識するようになれば、自然と親からも離れてゆくでしょうね。
息子の意思にまかせています。
(もちろん、公衆浴場では10才からは別々ですよ)

でもまあ、遅い方でしょうね。
ご近所では小3からはもう別々という息子さんもいますから。
でも高校生になってもお父さんと入ることがある娘さんだっています。
どちらもそれぞれの家庭のありかたがあるので、どっちが間違ってるってこともないでしょうし
違ってて良いんじゃないでしょうかね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/09 08:10

悪影響はわかりませんが・・



仲がいい親子なんだとは理解しますが、中一といえば一人で洗えますよね?一緒に入る意味がわかりません。
我が家の長男9歳ですが、生活リズム(地元のサッカークラブがあったりして)が変わってきたのをきっかけに一緒にお風呂に入ることはなくなりました。←早寝してほしいですからね。
もし一緒に入らないと汚れが落ちないかも??と思われているのなら過干渉です。

また、お子さんが一緒に入りたいと言うっているなら「マザコン?」の気配あり(厳しくてすみません)

どちらにしても親離れお子離れが少し遅いかもしれません。

私も#1さんのように公衆浴場・・というのは頷けます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/09 08:10

普通は女湯に入ってもいい年齢と同じくらいまでじゃないですかね。


たいてい10歳くらいになれば、異性の親とは入らないでしょう。

悪影響というと、他人に変な眼で見られるということじゃないでしょうか。一緒に入るのが悪い行為だとは思いませんが、僕がお子さんの同級生なら、きっと小馬鹿にすると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/09 08:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A