dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エンゼル三匹を60センチ水槽で飼っています。
二度産卵したのですが、二度とも全滅してしまいました。
一度目は親が全部食べてしまい、二度目は卵の時に小さな水槽に移し、
親の水槽の中に浮かべて孵化させました。(水・温度は親と同じ状態)
しかし、泳ぎだして3日目くらいに全滅しました。
何が悪かったのか分からないので、
どうか教え下さい。
○稚魚用水槽は10×15×20
○エアストーンを入れる
○餌はテトラミンベビー用を耳かき一杯位を日に二回

A 回答 (2件)

こんにちは。


>泳ぎだして3日目くらいに全滅しました。
最初に考えられるのは、エサが無い為の餓死です。
エンゼルの稚魚はグッピーやプラティ等のように人工飼料を最初から食べないのが普通で、これを与えて食べているのを確認しましたか?

お腹が膨らみパンパンになっているのを確認できなければ与えたエサを食べていないと判断出来ます。
そして、餓死に至る日数は3日を超えると起こることを何度か経験しています。

卵から孵化する魚にはブラインシュリンプを孵化させたものが嗜好性も有り最適ですから、これを最低でも2回/日与えれば簡単に大きく育ち20日を超えると親エンゼルと同じ形になります。
20日を超えて親と同じ形にならないのはエサが不足していると思って間違い有りません。

>餌はテトラミンベビー用を
私もこのエサを何度か試した事が有りますが、全く食べていない事を確認していますので、食べないエサは水を汚しますので水質悪化で死んだ可能性もあります。

ブラインシュリンプの湧かし方は
http://homepage1.nifty.com/AYASIIDOU/14/sub14.html
冷凍ブラインは嗜好性が悪く私はお奨めしません。

唯一人工飼料で食べる可能性があるのが
どじょう養殖研究所から販売しているグロウのパウダー
http://www.aquamin.net/aquashop/index.php?main_p …
一度これである程度まで育ちました。

エンゼルは親と別にして泳ぎ始めれば、ブラインを与える事で簡単に育ちます。
エンゼルの繁殖サイトを貼っておきます
http://www2q.biglobe.ne.jp/~kandn/enzeru/enzeru0 …
参考まで。
    • good
    • 0

エンゼルも初産卵の時は親も不慣れで産んで直ぐに卵を食べたり、


他の魚に脅威を覚えたりすると食べてしまったりします。
エンゼルの産卵も2~3回目くらいから親もなれてくるはずです。
エンゼルの特長として孵化した子供をしばらく育てます。(夫婦で)
ですので、親が子供に興味がなくなるまでは一緒の水槽でもOKです。

ただし、水槽内の魚は親(ペア)と子供のみにしてください。
親を別水槽に移すなど、環境を変えてしまうと産卵をやめてしまう可能性あるので注意してください。

餌の与え方は稚魚用の餌でOKです。
タイミングとしては稚魚が親の決めた場所を離れて泳ぐようになったら
与え始めてください。
その間は親用の餌だけで大丈夫なはずです。

エンゼルの子育ては感動しますよ。
ぜひがんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!