
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<悠来 の 「悠」の漢字を 説明する時に、どのように説明すれば 良いのか>
1.語源は悠の上の漢字(読みは「イウ」)と下の漢字「心」の2つの漢字が組み合わさったものです。
2.上の漢字(ここでは表記できません)は「謡」と同じ意味で使われ、意味は「動揺する」「揺れ動く」という意味があります。
3.そこから
「心が童謡する」
→「心がうれえる」例:悠悠我思
→「遠くはるか(をただよう)」
という意味で使われるようになった漢字です。
4.従って、漢字の意味は
「はるかなるさま」
「永久であること」
「ゆったりしていること」
「ゆとりのあるさま」
などとご説明されるといいでしょう。
5.この意味を使った熟語には以下のようなものがあります。
例:
悠遠:時間的・空間的にはるかで遠い
悠久:はるかで久しい
悠然:ゆったりと落ち着いたさま
悠悠:遠く遥かな様。のんびりしたさま
悠容:ゆったりして落ち着いているさま
漢字の説明をしながら、これらの熟語の使い方をご説明すれば、イメージは伝わると思います。
以上ご参考までに。
No.5
- 回答日時:
私もNo.2のc22360679さんと同意見です。
それに伴って悠(はるか)と名づけた方も多くいるようですからそれでも確かに通ずるかもしれませんけど・・・。
報道に注意を払っている人ならとりあえず悠仁さまの名前を出せば通じると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
普通なら、「悠久の大地、悠然、悠々自適」の「悠」と説明すればいいと思いますが、漢字があまり得意でない人には通じない可能性もあります。
その場合には、「修学旅行の修(しゅう)の最後の3つのはらいをとったものに、下に心と書く」などと説明するしかないかもしれません。でも、ちょっとめんどくさいですね。この先何十年も使う事を考えると頭が痛いかな?
No.1
- 回答日時:
私はこの漢字が名前に入っているわけではありませんが、私なら
「ゆうゆうじてき のユウ です」と伝えますかね。
どのくらい漢字を知ってる人かにもよりますが、いまどき、ワードやメールで打てば変換できますからそれを見てもらうのもひとつです。
伝わらないならしょうがないので、
「にんべん書いて、その右に縦棒を引いて、その右にノブンを書いて、下にココロです。」
と言うかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 名前に入っていると良い印象を与えない漢字はありますか?思い付くものだと翔、斗、悠、莉、萌あたりです。 4 2022/08/28 13:22
- 日本語 漢字の部首名や意味が把握できるサイトがあれば教えてください。 3 2023/03/21 22:07
- 会社・職場 20歳の社会人です。悩みがあります。私はとても漢字が苦手です。それは小さい頃からなのですがパッと言わ 5 2022/03/25 10:15
- その他(アニメ・マンガ・特撮) ガンダムの監督 富野節をどう思いますか? 私は好きでした(笑) 3 2023/05/25 19:00
- 日本語 宣命体とは何ですか? 猿でも分かるように説明して下さい。 また、Wikipediaには漢字のみで和文 3 2022/07/25 16:27
- 学校・仕事トーク 名前の漢字の教え方について教えてください。 「羅」と言う感じが名前に入ってるんですがよく電話でどのよ 2 2022/06/03 00:38
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供の名前について相談です。 一歳半の男の子がいます。名前がゆりと と言います。 名前は私と旦那の意 9 2022/05/10 02:45
- その他(妊娠・出産・子育て) 「たつや」という男の子の名前について 7 2022/09/24 17:18
- 日本語 夢の内容を表す一文を抜き出し初めと終わりの5字を答えなさい。 と言う問題で 米やヤサイ〜事をする。 1 2022/08/03 16:50
- その他(メイク・美容) 【かわいい名前をきめてください】 キャラの名前をきめてほしいです! 見た目 女、ピンク髪、三つ編みハ 2 2022/03/31 15:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひらがなを使うのか、漢字を使...
-
暴力を振るう、暴力を奮う、正...
-
「蓄える」と「貯える」は発音...
-
「方」 ほう、かた についてで...
-
「10人ではきかない」を漢字で...
-
漢字「砂」と「沙」は区別が有り?
-
悠 の漢字を、相手に伝えるに...
-
中二です。落葉小高木 この漢字...
-
「はみ出る」を漢字2文字で
-
ささやかながらプレゼントを・...
-
漢字の「方」とひらがなの「ほ...
-
サ行を表す字母の上のところの...
-
「なんで」を文章にする場合、 ...
-
旧約聖書-エデンの園-のエデン...
-
~するとき と ~する時 と漢字...
-
「侯」と「候」の違い
-
なおかつ(尚且つ)を文章にす...
-
ひらがなの「ぜひ」と漢字の「...
-
メの書き順
-
これといった
おすすめ情報