重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

みなさん、質問ですが、パソコンパーツで、あえてこだわる所は、どこですか?自分は、PCケースです。コストよりもデザインを、ミドルタワーで、パーツ同士の干渉もない、奥行きがある大きめのタイプで。あと作業のしやすさがなによりも重視で、値段も5000~13000ですね。そんな感じですが、やっぱ自分にとって見た目が愛着度にかかわってくるので、みなさんは、どうでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

以前はコストパフォーマンス最優先でした


必要な性能とは関係ないところは安物を使う一方、アンバランスでもグラフィックボードだけはそれなりのものを。
結果として、電源やマザーなどポンポンと劣化故障してくれました。

現在ではちょっと金銭的な余裕が出てきたので
「そこそこ長く使えそうな品質のものや後々使い回しが利きそうなもの」を選択しています
ケースは鉄板の厚い静穏性のあるもの、電源も定評のある重いもの、HDDもニアラインもの、と性能には直に関係ない所にこだわっています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分も資金が無い時は、コストパフォーマンス重視でした。
資金に多少ゆとりができたときにグラボで8800GTX
を買い(価格が下がった時)そのときに電源ユニットも
十分供給できるよう550wにしましたね。そこで資金を使い
マザボとか、ほかののパーツがローエンドになりましたね汗
こだわりはケースといっときながら一番金だけ
がかかったのはグラボでしょうね。グラボが大型のぶん干渉
しないようPCケースは奥行きが500ぐらいのとか考慮して
選びましたね。
>>「そこそこ長く使えそうな品質のものや後々使い回しが利きそうなもの」を選択しています
次の自作とかに今後流用できればそのぶんコストもかからなくていいですよね。

お礼日時:2008/05/12 02:58

私しゃ~ケースですかね、特にフロントマスクの格好よさ(@_@;)これですね。

個人的には一番愛着度にかかわると思っていますが・・みなさんの意見も注目したいです。(ただ大きいのはちょっとm(..)mしたいのですがコンパクトなものがいい・・そうなると選択肢が少ないようがきがします。)ボヤキですが( ̄~ ̄;)
    • good
    • 0

私の場合はキーボードですね。



今使用しているキーボードが気に入っているのですが、普通の販路では買えないモノを使用しています。
NECのExpress Server用のキーボードで1.5万円するモノです。仕事柄この手のサーバーを沢山使用するのですが、破棄する機器があったのでキーボードをもらってきました。ラックマウント用のキーボードなので省スペースでタッチの感触も抜群、長時間使用していても疲れない優れ物。壊れたらかわりがないので大事に使ってます。
    • good
    • 0

因みに


液晶CRTは、ネット通販で購入
BUFFALO の液晶17インチ保護ガラス付き、税込み18.890-、でした。
個人的に調べたところ、(ロットから)液晶部品は、三菱製でした。
    • good
    • 0

ケースは、ほとんど見ない…目立たない物や見る必要の無い物を


選択する…拘るのは、ビデオカード ATI RADEON ゲームもするが
メインがゲームではないので、RADEON を使用してます。さらに、
それを動かす土台のM/B で、何か付加価値の付いた物を使用して
います。(現在使用の物は、LAN回線を複数接続可 レア物?)
後は、サウンド系…現在は、オンボードの物が結構当りだったので、
そのまま使用、サウンドカードも別途所持しています。
MIDI を聞くので、ソフトウェアMIDI の市販インストールCD-ROMを所持
これで、PC 全体価格がOS 込みでも10万超えない様に拘る…現在使用の
物は、PC 本体+OS +グラボ+液晶ディスプレイ=税込み10万切ってま
す。OS は、WindowsXP.Professional.SP2 今では、この仕様で10万切る
のは、かなり無理?
    • good
    • 0

私はスペック的には「ほどほど」で満足するクチですが、パーツ選びで特にこだわるのはマン=マシンインタフェース部分、つまりキーボードとモニタですね。



数年にわたって毎日何時間も使用するなかで最も手と目に触れる部分ですから、キーボードは確実感のある感触と音の歯切れの良い物を、モニタは少々高額でも大きめで画質の良い物を、販売店で納得いくまで選び抜きます。

ケースについては「メンテナンス性も良さそうだしデザインも特に悪くはないから、まっ、この辺でいいか」といった感じです。
なお、同じ手に触れるパーツでも、マウスについては「適当でいいや」ですね。
    • good
    • 0

最近は、CPUやVGAカードの世代交代が激しいので、私としては、遊び用PCには、そこそこ新しいものを使いたいので、ハイエンド製品は買わず、ローエンド製品を使っていかに安く、また、OCして高性能化させるか、といったところがこだわりかな。


最近では、少し前になりますが、CeleronE1200を買って、OCして3GHzで使っています。
もちろんマザーもローエンドの製品です。(一応Gigabyte製のものですが。)
    • good
    • 0

ケースは、ミドルタワーなら何でもいいです。

どうせ一年中、サイドカバーは取り付けませんし、フロントも開けっ放しでFANがついています。パーツの冷却のためケースは、骨組みだけになっています。

最近は電源のC/Pでしょうか、変換効率が80%以上+日本製のコンデンサ使用+力率98%以上で、6~8000円くらいのものを選んでいます。
    • good
    • 0

ケースでしょう.


いいものを買えば流用できます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですねケースだけは、中身を替えればいつでもつかるわけで、あとは、冷却性とかで新しいパーツでも
負担がこないように、選びたいですね。

お礼日時:2008/05/12 02:46

まじめな回答としたら、「チップセット」です。

アーキテクチャが私のPC人生のロードマップが決定されるからです。

ふざけた回答でいいなら、「PCケース左側のふたを固定するローレットネジ」です。IBMのサーバから拝借してきた、妙に馬鹿でかい直径のつまみなので、ふたを開けるたび「へへへ」楽しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答あがりがとうございます。
チップセットですか、自分はグラフィっクボードの方を重視していてチップセットはCPUとかの相性やたのパーツ
互換性の目安として考えてる感じです。ただ前にメーカー製を使ってたときは、AGPスロットもなく、増設の敷居
が高かったためチップセットだけに頼ってました、SiS650 ただグラボとちがって省エネだし安定してるし、一体感
があるんですがね。

お礼日時:2008/05/12 02:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!