
次の文を現代仮名遣いにしたいのですが、私の現代仮名遣いはどこら辺が違いますか?教えて下さい。
「天地の別れし時ゆ、神さびて、高く貴き駿河なる富士の高嶺を、天の原振り放け見れば、渡る日の影も隠らひ、照る月の光も見えず、白雲もい行きはばかり、時じくぞ雪は降りける、語り継ぎ言ひ継ぎ行かむ、富士の高嶺は 田児の浦ゆ、うち出でて見れば、真白にそ、富士の高嶺(たかね)に、雪(ゆき)は降りける」
(私の現代仮名遣い)
「あめつちの わかれしときゆ かむ(かん?)さびて
たかくたふとき(とうとき?) するがなる ひふじのたかねを
あまのはら ふりさけみれば わたるひの かげもかくらい てるつきの ひかりもみえず しらくもも いゆきはばかり ときじくそ ゆきはふりける かたりつぎ いいつぎいかん ふじのたかねは たごのうらゆ うちいでてみれば ましろにそ ふじのたかねに ゆきはふりける」
長くなり、すいません。教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
*あめつちの わかれしときゆ かむ(かん?)さびて
「かむさびて」は、このまま「む」と発音しても良いので、「む」でも良いのですが、他と統一する必要があります。
「む」は「ん」に置き換えるほうを基本として、助言させていただきます。
→あめつちの わかれしときゆ かんさびて
*たかくたふとき(とうとき?) するがなる ひふじのたかねを
ひふじ?????
「貴き」は、歴史的仮名遣いでは「たふとき」(または「たつとき」)ですが、現代仮名遣いでは「とうとき」と発音・表記します。
→たかくとうとき するがなる ふじのたかねを
*あまのはら ふりさけみれば
OKです。
*わたるひの かげもかくらい てるつきの ひかりもみえず しらくもも いゆきはばかり
「い行き」は、行きを強調して語調を整えているものです。
「行き」は、「ゆき」と読んでも「いき」と読んでも構いませんが、「言ひ継ぎ行かん」の「行く」と統一しなければなりません。
万葉集の権威・犬養先生は「いいき」と発音しておられました。
→わたるひの かげもかくらい てるつきの ひかりもみえず しらくもも いいきはばかり
*ときじくそ ゆきはふりける
「ぞ」は、係助詞ですので、基本的に「ぞ」と発音・表記したほうが良いと思います。
万葉仮名でどの字を当てているかにもよるのですが・・・
→ときじくぞ ゆきはふりける
*かたりつぎ いいつぎいかん ふじのたかねは
OKです。
ここを「いいつぎいかん」とするのであれば、「神さびて」も「かんさびて」、「い行きはばかり」も「いいきはばかり」で統一せねばなりません。
*たごのうらゆ うちいでてみれば ましろにそ ふじのたかねに ゆきはふりける
OKです(または、「ましろにぞ」)。
「真白にそ」の「そ」は、「時じくぞ」の「ぞ」と同じ係助詞ですから、基本的には「ぞ」と発音・表記すべきものです。
しかし、上代ではこの係助詞が清音で「そ」と発音されていたようなので、原文に「そ」とあれば「そ」のままで良いかもしれません。
いずれにせよ、「時じくそ(ぞ)」と、「真白にそ(ぞ)」は、統一されるべきだとは思いますが。
万葉随一の叙景歌人・山部赤人の長歌+反歌ですね。
視点の移動というか、パノラマ的展開というか、すごく近代的なセンスで詠んでますよね。
日の影「も」、月の光「も」、雲の行方「も」、たたみかけるようにあらゆる事象を否定した挙句に、雪「は」降りける、と、「雪」だけを神聖視して、神聖なる富士に働きかけるものとして、区別の「は」で肯定しているのですよね。
古代人の、白く神聖なものに対する真摯な思いと、富士への信仰を思うと、心が清らかになるような歌です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
今日9月8日およそ1ヶ月ぶりの雨...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「今冬」とはいつの事を指して...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
長期入院 お見舞いのアイデア
-
隣人が除雪の雪をうちの敷地内...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
浦島太郎・四方四季について
-
フローリングの床に大量の水を...
-
4キロって歩くと何分かかります...
-
「向う」の送り仮名について
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
雨降ると気温って下がるんでし...
-
日本語について。 AおよびBが必...
-
息子、娘のアルバイトの送迎を...
-
セックスの時、掛け布団はどう...
-
「ば」は後ろには依頼などの表...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夏と冬どちらが過ごしやすいか
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
キャンプで何をしたらいいですか?
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
台風の用意は何かしましたか?
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
「向う」の送り仮名について
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
エアコン吹き出し口のふさぎ方
-
「~という感じ」「~といった...
-
「雲が湧く」と言いますかね?
-
雨降ると気温って下がるんでし...
-
夏の天気
-
拘らず・関わらず??
-
日本国内で 夏1番涼しく冬降雪...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
4キロって歩くと何分かかります...
おすすめ情報