dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愛犬といえでゴロゴロしていたときのことなのですが
プラスチックで出来た振動によって「ピーピー」と泣く鳥のおもちゃ?というか置物があるのですが、ちょっと振動で「ピーピー」と鳴いたのですが、それを見て我が家の犬が「クーンクーン」と言ったので、
その鳥を犬に渡しました。

そうすると大事そうに口にくわえて自分の頭元や頭の下に置きました。
そしてまたその鳥が頭元でピーピーと鳴く度に、脈が乱れブルブルと震えるのです。何回も繰り返したので怖くなったので、その鳥をとりあげると今度は気でも狂ったかのように、探し始めました。
ずっと「クンクン」というか「キュンキュン」というか鳴きっぱなしでした。

犬にとってあのおもちゃは何だったのでしょうか?
そんなことあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

女の子なら、NO3の方が、言ってることが、的を得てると思いますよ。


うちの愛犬も、想像妊娠した時に音がなる、ぬいぐるみを抱え込んでました。 お乳が、張ってミルクも、出たりしますよ(*^。^*)
    • good
    • 0

もしかして、わんちゃんは女の子ですか?


男の子だったら、的外れになりすみません。
私の実家のワンコもピーピー鳴るものに反応してました。
そして、想像妊娠の時はそれをお腹にかかえてました。
子供のつもりだったみたいです。
これにあてはまらないですかねぇ?
    • good
    • 0

音がなるおもちゃは、犬にとっては興奮するものです。


むしろ、興奮しない方が不自然だといえるでしょう。
これは、狼の頃の野生の頃の名残で、
獲物の喉笛を噛み、捕らえた瞬間に、獲物の叫ぶ断末魔が、犬にとっては興奮するらしいです。
おもちゃを噛んで音が鳴った時、獲物を捕らえた時の感覚が、野生を忘れても、本能で覚えているのでしょう。
犬が興奮するという点は、本能だから仕方がありません。
メーカーも、その本能を承知で、断末魔に似せた「ピーッ」と音が鳴る商品を出しているのですから(笑)。
貴方の犬は、野生の本能が強いのですね。
それはそれで‥‥野生の本能が根強く残っている子だとして、愛してあげれば良いのだと思います。

うちの愛犬は、小さい頃は興奮してましたが、十何年経つと、その本能さえ消えて、今では見向きもしません。
それはそれで、犬として‥‥と不安ですが。
    • good
    • 0

犬のツボにハマったのでしょう


脈が乱れるという表現が正しいのか分かりませんけど…

犬にも個性がありますので、何を気に入るかはその場に居合わせないと分かりません
実家で買っていたヨークシャテリアは乳児が遊ぶダルマ型の玩具が好きでした
倒すとガラガラと音が鳴るのでいつまでも遊んでいました(懐かしいです)
今、実家で買っているチワワは同じ型のその玩具では全く遊びません


かなり気に入っている様子ですので、ご褒美的に与えるようにすると良いかもしれませんね
激しく遊ぶようでしたら息切れするまで、静かに遊ぶようでしたら他にも関心を示すまで
与えるようにすると良いと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!